建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

熱中症から身を守ろう

暮らしのポイント
公開日:2022.08.26
最終更新日:2024.01.14
株式会社アールプラスDMの家づくり写真
株式会社アールプラスDMの家づくり写真
暮らしのポイント
公開日:2022.08.26
最終更新日:2024.01.14

熱中症から身を守ろう

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
秋に向かい危険度は減るものの、熱中症対策はまだ怠れません。
みなさんこんにちは、
株式会社アールプラスDMの釣井です。
8月後半ですが、まだ暑い日が続いて
いますね。
皆さん体調はいかがでしょうか、
夏バテされていませんか。
食欲が出なくても、朝はなにか口に
しておかないと体力が持ちませんの
で、わたしは意識して食べるように
しています。
というのも、わたしも過去に熱中症
で救急搬送された経験があり、その
時はさすがに死ぬんじゃないか、と
観念しました
そういうわけで、本日はまだ油断
できない熱中症について改めて
お話しさせていただきます。

雨の日でも熱中症になる?

平成29年の夏、8月1日~8月17日まで
に搬送された熱中症患者は、総務省
消防庁が発表では、全国で14,444人
に上り、最高気温が30℃以下だった
8月10日~8月12日だけでも2,248人
が緊急搬送されたそうです。

この年の夏は全国的に雨が多く、特に
都心では晴れ間もあったが、17日間
連続で雨を記録(8月1日~17日)
8月としては昭和52年に次ぐ長い
雨日の記録でした。

気温も例年よりも低く、8月1日~17日
で最高気温が30℃に届かない日が10日
あり、30℃を下回る日が1日のみで最高
気温が35℃以上となる猛暑日もあった
平成28年の同時期と比較すると過ごし
やすかったように感じられますが、
平成29年8月の平均湿度はなんと85%。
これは89年ぶりに高い水準でした。

暑さや熱中症の原因は?

熱中症は8月、真夏の炎天下で発症する
イメージがありますが、実は梅雨が始まり
湿度が高く蒸し暑い6月や、梅雨が明けて
本格的に暑くなり始めの7月の、まだ暑さ
に体が順応していない時もなりやすいと
いわれています。熱中症の危険度を判断
する数値として環境省が情報提供している
「暑さ指数(WBGT)」は、
「気温」「湿度」「輻射熱」からなる指標で
計算するときの比率は、屋外の場合は
湿度「7」:輻射熱「2」:気温「1」、
屋内の場合は湿度「7」:輻射熱「3」
となります。屋内外ともに湿度が暑さ指数
の7割を占めていることからも分かる通り
湿度が高い時ほど熱中症には注意が必要です。
出典:東京消防庁 救急要請時の気温と湿度(令和元年6月~9月)

出典: 環境省「熱中症 環境保健マニュアル2018」より

特に注意が必要なのは、65歳以上の
高齢者です。平成29年は熱中症により
全国で52,984人が救急搬送されて
いますが、その内およそ半数が高齢者
です。
また、発生場所別で見てみると、住居
等の居住場所での発生が4割以上との
データがあります。これらの理由は、
高齢になると体の温度センサー
が鈍くなり暑さを感じにくくなり、
冷房が苦手という方も多く、夏季の
高齢者は若者よりも室温が約2℃、
相対湿度が約5%高い高温多湿な環境
で暮らしているともいわれています。
加えて昨今の燃料費高騰にともなう、
電気代の値上がりのおかげで、極限
までエアコンのスイッチを入れずに
やり過ごそうとする方も多いのでは
ないかと推察されます。

出典:東京消防庁 年齢区分別の救急搬送人員(令和元年6月~9月)

出典:東京消防庁 発生場所別の救急搬送人員(令和元年6月~9月) 

温度が同じでも、

湿度によって快適さが変わる?

  
温度と湿度の関係は、「快適性」に
どのように影響するのでしょうか?
空気が含むことのできる水蒸気は、
温度が低いほど少なく、温度が高くなる
ほど多くなっていきます。
梅雨の時期や夏場は、温度の高さに
伴って空気中に含まれる水蒸気量が増える
ため、ムシムシとした不快な暑さを感じる
ようになります。
反対に、寒い冬場には空気が乾燥する日が
長く続きますが、これは温度が低くなる
ことで空気中の水蒸気量が少なくなって
しまうことが原因です。
温度が同じでも、湿度や風(気流)の
有無などによって体感温度は変化します。
特に、湿度は体感温度を大きく左右する
要素です。
汗は蒸発するときに身体から熱を奪い、
体温を下げる働きをしますが、湿度が低い
と汗が蒸発しやすくなるため寒く(涼しく)
感じます。
一方で、湿度が高い環境では汗が蒸発
しにくく、体温が下がりづらくなるため
暑く(暖かく)感じるのです。
快適に過ごすためには、湿度を上手に
コントロールすることが大切です。
 
ところで、世界一受けたい授業に何度か
出演したことがある、横浜国立大学の
熱中症の専門家 田中英登先生が言って
いたのですが、欧米の中でもさほど暑く
ない地域で生活している人などの場合は、
日常生活で汗をかく機会が相対的に少ない
ため、高温多湿の東京のように暑さが厳しい
環境では汗による体温調節がうまくできない
そうです。
冬の東京で半袖姿の欧米人をよく
見かける一つの理由もそこなのかも。
欧米の方は、代謝量が大きく熱を持ち
やすいと言われており、東京の夏に対しては
日本人以上に暑さを感じていると考えられ
ます。
欧米からの観光のお客さんもここ最近は
少ないので、この冬もあまり見かけません
でしたが、今となっては半そで姿の外国の
方が懐かしく感じます。

 

快適に過ごせる温度・湿度の

一般的な目安は?

人が快適に感じる温度は、
一般的に次の通りです。

夏場:気温25~28℃
  • 冬場:気温18~22℃
また、労働安全衛生法に基づく衛生基準
では、オフィスなどの温度・湿度に
関して「温度17℃以上28℃以下、
相対湿度40%以上70%以下」とする
よう定められています。
なお、環境省が提唱する
クールビズ・ウォームビズは、この衛生
基準で定められた値を参考に、冷暖房時
の室温設定を行っています。

※クールビズとは
地球温暖化対策として国が提唱している
夏場のライフスタイルです。
冷房使用時の室温は28℃を目安とし、
冷房に頼りすぎなくても快適に過ごせる
よう軽装するなどを呼び掛けています。
出典:環境省ホームページより

※ウォームビズとは
クールビズ同様、地球温暖化対策として
国が提唱している冬場のライフスタイル
です。
暖房使用時の室温は20℃を目安とし、
暖房に頼りすぎなくても暖かく過ごせる
取組み(衣服や食事などを工夫して身体
を温める)を行うよう呼び掛けています。 
出典:環境省ホームページより

温度・湿度を調節し

快適な暮らしを

 



労働安全衛生法に基づく衛生基準
でも示されている通り、過ごしやすく
快適な湿度は40~70%が目安となって
います。
この範囲を外れた場合、問題となるのは
不快感だけではありません。

寒い冬場に、湿度が下がり空気が乾燥
すると、インフルエンザウイルスが
活発化して感染リスクが高まります。
厚生労働省は、インフルエンザへの予防
として、湿度を50〜60%に保つことを
推奨しています。
また湿度が高い環境では、ダニやカビが
増殖しやすくなってしまいます。
快適さを感じる温度・湿度を保つことは、
健康的な生活にもつながるということを
知っておくとよいでしょう。

 温度と湿度を快適に保つ方法

 
快適な温度・湿度を保つ方法を3つ紹介
します。
どれも簡単ですぐに実践できる方法
なので、快適な空間作りにぜひ役立てて
みてください。 



 
一つ目の方法は、エアコンの除湿機能を
活用することです。
蒸し暑い夏を快適に過ごすポイントは
「除湿」です。
同じ温度でも、湿度を低くすることで汗
が蒸発しやすくなり、体感温度が下がり
ます。
エアコンの除湿機能などを使って、部屋
の湿気を上手に取り除いていきましょう。
また、窓を開けて部屋の換気をするのも
おすすめです。
可能であれば、部屋の対角線上にある
2ヶ所の窓を開けるようにしましょう。
空気が部屋全体を流れるため、効率良く
換気することができます。

一方で、寒くて乾燥する冬は「加湿」が
ポイントです。
湿度が高い空間では汗が蒸発しにくく
なるため、温度が変わらなくても暖かく
感じます。
加湿器を使ったり、洗濯物を部屋干し
たりして湿度を上げる工夫をしましょう。  

二つ目は扇風機で空気を循環させる
ことです。
冷たい空気は下に、温かい空気は上に
溜まりやすいので、サーキュレーターや
扇風機などを使って、部屋の空気を循環
させるようにすることもポイントです。
室内の温度のムラが減って、より快適に
過ごすことができます。 

三つめはカーテンなどで窓を遮蔽する
ことです。 
窓は、室温調整に大きな影響を与える
ものです。
夏場は窓から強い日差しが差し込む
ことで、室内の温度が上がりやすく
なります。
もっと効果が高いのは、昔からある、
よしずや簾で窓を「外部」で遮蔽する
ことです。
室内側で遮蔽するよりも効果はかなり
高くなります。ぜひ、試してみて
ください。
また、冬場は窓から冷気が入り込んだり、
せっかく温めた部屋の空気が窓から外へ
逃げてしまったりすることで、室温が低下
してしまいます。
カーテンやブラインド、断熱シートなどを
活用して窓の断熱・遮熱を行うように
すると、室温を効率良く保つことができる
のでおすすめです。 

温度、湿度調節すると

節電にもなる?

 
エアコンの設定温度は消費電力に大きく
関わっており、1℃変わるだけでも節電
に繋がるということを知っていますか?

例えば、冷房時にエアコンの設定温度を
1℃高くすると約13%の節電に、暖房時
に設定温度を1℃低くすると約10%の節電
になります。
湿度を上手にコントロールすれば、
エアコンの設定温度を上げ下げしなくても
快適に過ごすことが可能です。
温度・湿度バランスを調節することに
よって、快適で健康的に過ごせるだけで
なく、電気代も節約できるでしょう。 

本質で暮らしを考えてみる

今回は熱中症の発生要因や、対策をいろ
いろとお話ししてきましたが、本質で
暮らしを考えてみると、このようなこと
にあまりにも神経を使いすぎるのも
疲れちゃうと思います。
家族で楽しい日々を暮らすことが目的
であるはずなのに、家づくりをいざ検討
はじめるとキッチンや壁紙、イニシャル
コストなどの表面的な部分だけを重視
してしまいがち。
それで、いざ住んでみると
「なんか意外と暑い、寒い」ということ
で暖冷房にかかる費用が高くついて
しまうか、もしくは我慢をして暮らす
ことになるかも知れません。
せっかくの一生に一度の
家づくりです。本質から家づくりを
考えてみると答えが見えてくるかも
しれません。
#省エネ住宅 #注文住宅 #リフォーム #性能 #暮らしの工夫

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.01.14

フルリフォームやリノベーションのメリットは?補助金についても解説

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
お金
2024.01.14

守谷市や取手市、柏市でフルリフォームやリノベーション!ローンと補助金制度を解説

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.01.14

守谷市周辺で戸建てのリフォーム・リノベーション!どこからはじめればいい?

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
暮らしのポイント
2024.01.14

耐震診断って必要なの?

前へ
ウッドデッキの魅力
気密性が高い家だと観葉植物が飾りやすい
次へ
ウッドデッキの魅力
気密性が高い家だと観葉植物が飾りやすい

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

お客様の声
いただいたお客様の声を紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
素敵な事例写真をご紹介します

株式会社アールプラスDMの家づくり写真

お問い合わせ
注文住宅・リノベーションのご相談はこちら

かしわ沼南model
住所
千葉県柏市大島田2丁目2-1 かしわ沼南住宅公園内 ※セブンパークアリオ柏さんの向い。
幕張model
住所
千葉県千葉市花見川区幕張町5丁目417-7 幕張ハウジングパーク区画22
八千代studio
住所
千葉県八千代市島田台790-1
守谷studio
住所
茨城県守谷市松ケ丘3-20-1
大分西studio
住所
大分県大分市寒田1057-1 calm1 2階
GARDENS GARDEN 幕張・柏
住所
千葉県柏市小青田5丁目5−1
柏たなかstudio
住所
千葉県柏市小青田5丁目5−1werdenビル1F