建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

白と黒の外観
人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。

コストダウンのための工夫

住宅のコストは材料費・手間賃・現場や営業の経費など多岐にわたりますが、建てる住宅会社によって総額は異なりますし、同じ総額でもコストの内訳や比率が異なるケースが多く見られます。お客様に直接還元されない部分に多くのコストがかかっていたり、工夫をすればカットできるはずのコストまでお客様が負担していたりするのです。
お家づくりにはコストダウンできるポイントがいくつかあります。R+house八千代・幕張・柏・守谷では、高品質な建築家住宅をコストを抑えてご提供できるように様々な工夫をしています。ここではその一部をご紹介したいと思います。
庭

高品質の部材をコストを抑えてご提供

R+house八千代・幕張・柏・守谷では快適で豊かな暮らしを叶えるために、機能性が高く質感の良い素材や建築家がプランする空間に馴染むようなデザイン性の高い厳選した部材を採用しています。一般的に、このような高品質な部材を取り入れると住宅の価格に大きな影響を与えますが、当社ではネットワークの強みを活かした仕組みでコストを抑えて仕入れ、お客様にご提供することができています。
鉄骨階段

メーカー直発注システムでコストカット

通常、メーカーでつくられた部材は商社や一次問屋など多くの会社を経由し、各社が自社の取り分の利益を乗せていくので価格が高くなっていきます。しかし、R+house八千代・幕張・柏・守谷はメーカーに直接発注するシステムを採用しているため、中間業者の費用や人件費、倉庫維持費などのコストがかかりません。ネットワークならではの仕組みで高品質な部材を価格を抑えて仕入れることができるので、お客様の建築費のコストダウンにも繋がっています。
コストカットの仕組み

構造の工夫 ~見落としがちなポイント~

構造とは、柱や梁と呼ばれる部材で構成される建物の骨格(骨組み)のことを指します。建物が完成した後には見えなくなってしまう部分なのであまり意識をすることがないかもしれませんが、工夫をすることでコストダウンが叶えられるポイントでもあります。
構造の工夫

コストを考慮していない構造

1階と2階の間仕切壁(柱)の位置が位置がズレてしまうと、高い耐震性能を発揮するために柱を支えるハリなどの横架材を大きくする必要が出てきますし、柱と柱の距離が長くなってしまうと1本の柱への荷重が集中するため、柱を太くしたりハリを大きくする必要も出てきてしまいます。横架材などを大きくすることは多く材料を使うということなので、当然コストアップに繋がります。

寸法の工夫 ~自由設計の落とし穴~

寸法を意識していない設計もコストアップに繋がる可能性があるので注意が必要です。「ミリ単位で要望どおり設計できますよ」という言葉も、必ずしもお客様のメリットになるとは限りません。

コストを意識しない設計

日本の木造住宅にはモジュールと呼ばれる建築材料の共通寸法が存在します。その寸法から変更が生じると、材料のカット代や接合費、無駄になった材料の処理費用がかかりますし、それらの作業工程により余計な人件費もかかり、工期が伸びてしまう可能性も高くなります。
無駄のない設計

共通寸法を用いた合理的な家づくり

R+house八千代・幕張・柏・守谷では、天井の高さの標準設定を共通寸法に合わせて2,400mmとしています。大きな面積を占める壁などは、規格品を無駄なく使うことがコストダウンに最も有効です。建築材料の共通寸法のまま使えるようにすることで、ムダなカット代や接合費、処理費用を削減できます。
無駄コスト

R+houseでは経験豊富な建築家が構造や寸法を意識しプランニングを行うので、要望とコストのバランスを考えたお家づくりが可能です。

現場の経費 ~工期が延びればコストもUP~

工事をしている時には、人や物など 工事現場を維持するための費用として、現場管理費というものが必ず発生します。 
工期が2倍になればそ現場管理費も2倍になってしまいます。

施工責任者による適切な計画と日々の進捗確認

R+houseでは独自の施工研修と試験を設けており、適切な工期の計画と施工技術を学びます。そして施工責任者が試験に合格していない店舗は、施工ができない仕組みになっています。R+house八千代・幕張・柏・守谷では、試験に合格した施工責任者がコストを意識した施工計画を行い、進捗と品質を確認しながら現場をコントロールしています。

営業の経費 ~無料サービスには要注意~

住宅購入の検討段階でプラン作成や敷地調査を無料で対応してくれる住宅会社は多いと思いますが、それらにかかる人件費などの費用が最終的に契約した方への請求額に乗せられていることをご存じでしょうか。契約できずに回収できなかった経費を、実際に契約できた方から回収するという仕組みなのです。契約前の段階であれば無料サービスはとても魅力的に感じますが、それらの無料サービスにも全て人件費などの費用がかかっていることを忘れてはいけません。

適切なサービス経費で負担を最小限に

R+house八千代・幕張・柏・守谷では、契約されるお客様が別の方のコストまで負担することがないように、不必要な無料サービスは行っておりません。お客様のためだけの適切なサービス経費で、お客様ごとに完結させられる仕組みとしています。

建築家との打ち合わせ

通常、建築家に設計を依頼すると、何回も何回も打ち合わせを重ねてお互いの認識をすり合わせていくことになります。
建築家の多くの時間を使うことになるので、最終的にとても高額なお家づくりになってしまいます。
プランニング

建築家住宅を手に届く価格でカタチにする

R+houseの建築家との打ち合わせは、必要十分な回数(3回)に設定されています。それは、R+houseの建築家がお客様の要望と条件をしっかりと読み解きながらプランニングする能力に長けているからできること。建設予定地へ足を運び、その土地の雰囲気や周りの住環境、日の入り方や風の流れなどを事前に確認したうえで、お客様との打ち合わせに臨みます。経験豊富な建築家が、お客様のご要望や暮らし方をしっかりとヒアリングし、お客様の暮らしにぴったりの、将来変化するかもしれないライフスタイルへの対応まで考え抜かれたプランをご提案します。
片上先生

建築家の拘束時間を必要十分なものにすることで、お客様の時間のご負担が減ることはもちろん、建築家がお客様のために考え抜いたプランを、手の届く価格でカタチにすることができています。
>>空間デザインを設計する建築家デザインについてはこちら

補助金制度のご案内

R+house八千代・幕張・柏・守谷の高性能な建築家住宅だからこそ、適用できる補助金制度や助成金があります。地域が実施している制度も含め、お客様の住宅購入にかかるコストを抑えられるようにお手伝いをさせていただいております。
美術館のようなリビング

補助金の一例:地域型住宅グリーン化事業

長期優良住宅やZEH、低炭素住宅を新築する場合に受けられる補助制度です。100万円前後の補助が受けられます。ただし、地域の木材を使用した木造住宅であることや、施工する工務店が限られているなどの条件があります。

例:認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額制度(習志野市)

習志野市では、新築した一戸建てが長期優良住宅である場合、住宅にかかる固定資産税が一定期間減額されます。減額期間は、通常の一戸建て住宅よりも長くなります。

対象となる要件

一戸建て住宅の場合、対象となるには、以下が要件です。 
・「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に規定する認定長期優良住宅であること 
・2024年3月31日までに新築された住宅であること 
・床面積の1/2以上が、居住のために使用する部分であること 
・床面積が、50平方メートル以上280平方メートル以下であること

減額期間と減額の割合

要件を満たした一戸建ての長期優良住宅は、新築の翌年度から5年間、固定資産税が半分に減額されます。ただし減額される範囲は、一戸当たりの床面積120平方メートル分までです。

申請方法

長期優良住宅の固定資産税減額制度を受けるためには、習志野市役所資産税課に「固定資産税減額申告書」などの書類を提出する必要があります。新築した年の翌年1月31日までに申請が必要なため、注意しましょう。

各種補助金制度や助成金について

R+house八千代・幕張・柏・守谷のコラムでは、住宅購入のコストを抑えられる各種補助金制度や助成金をご紹介しております。随時情報を更新しておりますので、是非ご覧ください。
デザイナーズ住宅

参考記事:千葉県柏市は補助金が充実!住宅・医療費・子育ての支援制度を徹底解説
参考記事:習志野市で受けられる補助金は?新築住宅の減税制度や子育ての助成金を紹介
参考記事:千葉県八千代市の補助金は?住宅や医療に関する制度をご紹介

八千代市・習志野市・千葉市・柏市・我孫子市・取手市で注文住宅をご検討の方へ

R+house八千代・幕張・柏・守谷の建築家は、お客様それぞれのライフスタイルに合わせ、将来的なライフステージの変化にも柔軟に対応できる空間デザインをご提案します。一生に一度と言われる家づくりで失敗したくない、快適に長く暮らしたい方はぜひお問い合わせください。R+house八千代・幕張・柏・守谷では、モデルハウス見学会や完成見学会、家づくりに関する勉強会、個別相談会など様々なイベントを開催しています。建築家との家づくりに興味をお持ちいただけた方は、ぜひご参加・ご来場ください。
>>R+house八千代・幕張・柏・守谷で開催中の注文住宅イベントはこちら
>>コストを抑え、デザイン性と高い性能の注文住宅「R+house」についてはこちら
#建築家
#注文住宅
#新築
#補助金
#制度解説
#間取り
#設計
#デザイン
#基礎

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。
インテリアにもなる鉄骨階段

省エネで快適な暮らしを叶えるパッシブデザイン

「パッシブデザイン」という言葉をご存じですか?パッシブデザインは自然エネルギーを活用した、快適で健康に暮らすための設計手法です。冷暖房や照明の使用頻度を少なくし、光熱費を削減することもできます。しかし、それを叶えるためにはその土地の自然環境や地域特性を理解し、設計する必要があります。快適で光熱費の心配がない暮らし。R+house八千代・幕張・柏・守谷の建築家だからこそ設計できる、パッシブデザインについて詳しくご紹介いたします。
外観写真

夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる高断熱住宅

快適な住まいの条件の一つに、「部屋の中が常に適温に保たれていること」が挙げられます。いくらデザインが優れている住宅でも、夏は暑くて冬は寒い住宅では意味がありません。
理想的な“夏は涼しく、冬は暖かい住宅”を実現するためには、外の暑さや寒さの影響を部屋の中に与えない「高断熱性」を確保することが大切なポイント。そして、高断熱な住宅をより快適な状態で長持ちさせるために、「高い気密性」を併せ持つことも重要になります。R+house八千代・幕張・柏・守谷では高気密・高断熱の住宅を提供します。
白い外観の住宅

あなただけの空間デザインを設計する建築家住宅

一生に一度の家づくり。お客様それぞれの暮らしに合わせた空間設計ができれば、家族が笑顔で過ごす時間が増えたり、心からリラックスできる時間ができたり、苦手な家事が好きになる可能性だってあるのです。R+house八千代・幕張・柏・守谷では、経験豊富な建築家がお客様の理想とその暮らし方をしっかりヒアリング。お客様にとって最適な居心地のよい住空間をプランニングしていきます。
戸建て住宅

いつでも快適に過ごせる高気密住宅

快適な住まいを実現するためには、断熱性と共に気密性にも気を配るべきです。どれだけ断熱性能が高くても、気密性能が悪ければ、断熱性能の効果が無くなってしまいます。高気密住宅のメリットとR+house八千代・幕張・柏・守谷の住宅の気密性能について紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

暮らしのポイント
2023.11.07

千葉県船橋市の住みやすさは?都心へのアクセスや注文住宅を建てるおすすめスポット5選