【高性能・ウッドデッキ・小上がり・柏市】
西側に面するファサードは必要最小限の窓を配置。大小のボックスは色を変えて変化を楽しんでいます。
傾斜した庭
隣地に向かって庭をなだらかに傾斜させているのは、庭の行き止まりを感じさせないという星野リゾートの造園手法を参考にしました。また、庭の一角に作ったキッチンガーデンでは野菜やハーブを育てています。
リビングを贅沢に
リビング天井にはフローリングと統一感を持たせるために木張りとしましリビング隣には小上がりの畳コーナーを設け、時々ごろりとできるくつろぎのスペースとしました。
玄関玄関にもこだわり
下屋の部分のみチャコールグレーに仕上げて引き締まった外観に。砂利と洗い出しコンクリート、枕木を使用した門柱が建築と一体感のあるデザインとなっています。
書斎コーナー
リビング横に設けたスタディコーナーはテレワークスペースとして大活躍。リビングとはつながりながらも木製格子で緩やかに仕切っています。
光が注ぐ吹抜けスペース
ハイサイドに設置した開口部は周囲の視線とも合わないので、カーテンも必要ありません。
やすらぎを与えてくれる玄関スペース
玄関まわりは木張りとすることで外壁のシャープな印象と対照的に柔らかさを演出しています。木のルーバーを設置することで風通しもよくなり、心地よさが増幅されています。
玄関からの眺め
右がリビング・ダイニング、左がパントリーとクローゼット。淡いグレーのクロスとブラケット照明が穏やかな印象を醸し出しています。
見渡せるキッチン
長手方向を見渡せるアイランド型のキッチン。ご夫婦で料理をするときの動線も使いやすくなり、お子様にも目が届きやすい位置になっています。
お気に入りの外観
ご主人は外観を見るたびに「カッコいい家だな」とご満悦。窓の大きさや位置は外観全体のバランスを考慮したうえで決定しています。
寝室に隣接した収納
寝室隣にもクローゼットを設け、季節ごとの衣類を分別するのに役立っています。
1階・間取り図
くつろぎのスペースと家事スペースを分けた間取りが特長的。水回りの動線はシンプルにしたいという夫人の要望をふまえて設計されました。生活感のない空間を保てるよう、キッチンの裏にウォークインクロゼットを配置。ランドリールームの役割を持たせた脱衣室やキッチンとウォークインクロゼットを短い動線で繋ぐことで、家事のしやすい間取りに。玄関からの冷蔵庫やパントリーへの短い動線もこだわりのポイント。買ってきた食材をすぐにしまうことができるので便利です。
2階・間取り図
階段をのぼり、吹抜けを巡るように歩いて奥の寝室へ。あえて廊下を通ることで、就寝モードに気持ちを切り替えられるようにと建築家が提案した動線。季節外の衣類をしまう場所として、2階にもウォークインクロゼットを配置。廊下に面した収納は、布団をしまう場所としてつくられています。収納計画も緻密に行うことで、日々の生活のしやすさがグッと高まる住まいとなりました。洋室は今は大きな1部屋にしているが、将来的に2部屋に仕切れるように設計されています。
VOICE
家づくりセミナーのポスティングチラシでR+houseを知りました。夫婦でそのセミナーに参加して営業スタッフさんと話をしたのですが、いわゆる『営業トーク』が全然ないことが印象的でした。『いろいろ検討した上で、うちがいいと納得いただけたら来てください』という感じだったので、身構えることなく気軽に話ができたんです。依頼先をいくつか検討する中で、高気密・高断熱の家がいいということは分かったものの、目に見えないものだからこそ、「本当に性能がいいの?」という不安や心配もありました。そうした中で参加したのが構造見学会でした。そこで、気密性能の指標となるC値測定をしているところを見て、住宅性能の高さにも納得。ふたりが思い描く暮らしのイメージを共有しながら、土地探しも一緒に進めていくことに。「この敷地ならどんな暮らしが叶うのか」を相談しながら、夫婦の夢を形にする家づくりが始まりました。
縁側でお酒を飲むというH様ご夫婦が思い描く暮らしをお聞きした上で土地探しをしていたので、南側に抜けがあり、高低差もある敷地を見た際、その特長をうまく活かすことでご夫婦のご希望にぴったりの住まいができるのでは…と考えていました。建築家と共に暮らしに合った家づくりを得意とする私たちならではのご提案ができるのではないか、という期待感を持ってH様に土地をおすすめしたことを覚えています。縁側のように使えるウッドデッキは、そこに腰を掛けるのか、椅子を置くのかで見える景色も変わってくるので、よりH様が理想とする過ごし方を形にできるよう、細かくシミュレーションしています。庭はより広がりを感じられるように隣地に向かってなだらかに傾斜をつけたり、植栽の高さも考えたりして、心からくつろげる空間づくりを心がけました。周りより高い位置にあり、見晴らしがいい敷地の特長やこのプランだからこその庭やウッドデッキとは?ということを考えて形にしたので、H様に気に入っていただけてとても嬉しいです。