建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.09.02

土地選びにお悩みの方必見!注文住宅の土地選びの注意点を紹介します!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
「どんなポイントに注意して土地を選べば良いのか分からない」
「注文住宅の場合、どんなふうに土地を選ぶのか知りたい」
こんなふうにお考えの方はいらっしゃいませんか。
そこで、今回は土地選びの注意点と注文住宅での土地の探し方をご紹介します。
柏市で注文住宅を建てる際はぜひ参考にしてみてください。

目次

□土地選びの注意点とは

家は、とても高い買い物であり、これからの生活の質を決める選択なので絶対に後悔したくないですよね。
そこで土地探しの注意点を以下でご紹介します。
参考にして、後悔のしない土地を選びましょう。
1つ目は生活をイメージすることです。
通勤時間や通学時間、治安の良さなど土地によって周りの環境が決まります。
その中で、どれを優先するのかを決めるのが難しい作業です。
そこで、どのような生活を送りたいのか具体的に想像することによりおのずと優先する環境が浮かび上がってきます。
家族全員でどのような生活を送りたいのか話し合ってみましょう。
話し合いが済んだら条件やエリアを予算内で調べましょう。
条件をクリアする土地の候補はたくさんあります。
そのため、土地に払える予算を予め決めておくことにより、候補をかなり絞り込めます。
2つ目は土地について学ぶことです。
土地について地価や土地そのものの情報、家を建てる際の条件について学びましょう。
地価は簡単に言うと土地の人気です。
場所が少し変わるだけで地価が大きく変わるため、念入りに希望のエリアの周りの地価を調べましょう。
土地そのものの情報としては、周りに大型商業施設や交通機関が設置される予定があるかなどを調べましょう。
将来的に高騰する土地を安く購入できるのはとてもお得です。
家を建てる条件としては、敷地面積に対する建築面積の割合の建ぺい率や敷地面積に対する延べ床面積の容積率など注意することがあります。
建築時に希望の住宅が建てられないという場合もありますので、ご注意ください。

□条件を絞るコツとは

条件を絞るコツを以下でご紹介します。
1つ目は最寄り駅までの距離、交通アクセスです。
通勤、通学で公共交通機関を使用する方にとって、交通アクセスはとても大切でしょう。
通勤、通学はほぼ毎日することなので、優先順位は高くなってきます。
しかし、駅に近すぎるとにぎやかな場合が多く、治安面が心配になる場合もあります。
2つ目は〇〇に近い場所を選ぶことです。
駅以外にも学校やショッピングセンターなど近いと嬉しい場所があります。
学校に近すぎると、友達と一緒に登校できなかったり、たまり場になりやすかったりするので、距離のバランスを考えて選ぶようにしましょう。
3つ目は街の将来性を予測することです。
土地選びは10年、20年過ごす街を決める作業です。
街が将来的にも暮らしやすそうなのかも見極めて選びましょう。
街の人口、駅の建設予定、再開発計画があるのかなどを参考にすると良いでしょう。

□土地の探し方とは

では、実際に以下の方法で土地を探してみましょう。
1つ目はインターネットから探すことです。
希望条件が決まっている場合、希望条件、予算などを入れて土地を探せます。
写真が分かりにくかったり、出てくる情報量が多すぎたりして良い土地を決められない場合が多いです。
2つ目は自分の目で見て回ることです。
売地と書かれた看板を探して歩いて回ってみましょう。
大変ですが、住みたいエリアが決まっている場合は周囲の環境を感じながら土地を探せるためおすすめです。
また、ネットに掲載されていない土地を見つけられるかもしれません。
3つ目は建設会社に依頼することです。
注文住宅を建てる際に選択できる方法が建設会社に依頼することです。
建設会社に土地探しを依頼すると、建てたい住宅を知っているため、ご希望にぴったりの土地を選んでくれます。
注文住宅を建てる際は、ぜひ建設会社に依頼するようにしましょう。

□まとめ

土地選びの注意点と注文住宅での土地の探し方をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
この記事がお客様の満足のいく土地探しの手助けになれば幸いです。
また、この記事でなにかご不明の点があればお気軽にご相談ください。
#土地 #工務店 #建築家 #注文住宅
新築をおしゃれに仕上げませんか?おしゃれなエ...
ルンバを収納する高さはどのくらい?基地の大き...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

千葉県船橋市の土地価格・相場は? 今後の価格推移も予想!注文住宅を建てる際の土地選びのポイント

家づくりノウハウ
2023.10.10

注文住宅用の土地探しのコツ!千葉県で理想の土地を見つけよう

家づくりノウハウ
2023.09.12

柏市の土地価格は?将来の推移を予想|平屋や狭小地の家についても解説

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。