建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

暮らしのポイント
公開日:2022.07.13
最終更新日:2022.09.06

窓からの景色

皆さんこんにちは!アールプラスDM、成田studioのチェンです。

前回、我が家が分譲マンションを購入して5年後戸建てが欲しくなり、お家づくりをする事になった経緯をお話させて頂きました。今回は私たち夫婦が土地選びの際こだわった点をお話させて頂きたいと思います。

10年以上前になりますが、当時私たちが土地を希望している市内ではもう選択肢があまり残されていない状況でした。その中でも色々見てやっぱりここはこだわりたいよね、という箇所は毎日見る事になるリビングからの風景でした。

お家を建てる向きですが、日当たりの良いリビング南向きで建てる方が多いと思います。
しかし我が家では、南向きに立てるとどうしてもお隣さんのお家の背中を毎日みながら過ごすことになります。
それは嫌だなあ....、と東向きに建てた我が家のリビング・ダイニングからの景色がこれです!

ウッドデッキ
加工無しです!今の季節は本当に緑が綺麗です。ウッドデッキがあれですが......主人に頑張って塗ってもらわねば。。。
はい、ド田舎です(笑) 窓からの景色にこだわった結果です。避暑地にあるような素敵な森や公園が見えたらいいんですが。田んぼで充分です。
ただ田植えが終わる5月初旬は、、それはそれは驚くほどのカエルの大合唱です。
住み始めた時は、本当に鳴き声がすごすぎてビビりました(゚д゚)!
東向きにした事でのマイナス面も勿論あります。でも視線を気にせずに暮らせる事や景色に満足しています。

また長くなってしまいそうなので、次回田舎の土地を選び東向きで建てた我が家の良い点、マイナス点をお話したいと思います。
では皆さん、良い週末をお過ごしください。

#土地 #庭 #注文住宅
アイスコーヒーの季節
ユリが咲きました
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

千葉県船橋市の土地価格・相場は? 今後の価格推移も予想!注文住宅を建てる際の土地選びのポイント

家づくりノウハウ
2023.10.10

注文住宅用の土地探しのコツ!千葉県で理想の土地を見つけよう

家づくりノウハウ
2023.09.12

柏市の土地価格は?将来の推移を予想|平屋や狭小地の家についても解説

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。