建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.05.05
最終更新日:2022.08.03

土地の見方

家のオブジェ
土地には検討する上でいくつか見方があります。今回は3つご紹介します。
「土地の見方」というコラムです。家づくりの基礎知識・土地・注文住宅に関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。八千代市・幕張・柏市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。
こんにちは。R+house八千代・幕張・柏です。
 
最近は土地の動きが非常に早いですね。掲載されたらすぐ売れてしまいます。
でも焦って選ぶのは恐いですよね。
では皆さまは土地を選ぶ際どのように土地を見ているでしょうか。
大きい?小さい?綺麗?汚い?色々な印象を持ちますよね。
今回は簡単に土地の見方が変わるコツ3つをご紹介していきます。
 
 
〇内側から周辺を見る
土地確認
実際に土地を見に行く際、道路から土地を見て検討される方が多いです。
ですが、暮らす上で見える景色は土地の内側から外側ですよね。
外観をイメージする上では道路からで良いですが、家の中からどんな圧迫感を感じるのか検討してみましょう。


 
〇太陽高度を見る
森とスマホ
不動産において有名なパワーワードの一つの「南側日当たり抜群」。
太陽は東から昇り西へ沈むのは土地を見る際に考えると思いますが、夏至と冬至の太陽高度もいっしょに考えてみましょう。実は、冬は全部日陰になってしまう土地かもしれませんよ。
 


〇アイレベルで見る
山
建物が完成すると土地のレベルより視点は高くなりますよね。なので土地から見える景色は実際の暮らしのアイレベルとは異なります。フロアレベルを考慮して窓の先にはお隣さんの窓なのか、遠くのほうまで抜けているのか見てみましょう。

 
いかがでしたでしょうか。今回はいくつかある土地の見方のコツ3つをご紹介させていただきました。
 記事タイトルの「土地の見方」のように、後悔しない暮らしを実現するためには様々なコツがあります。
 我々が主催している「後悔しないための家づくり勉強会」ではちょっと工夫するだけでとても役立つ知識を皆さまに提供しております。
 家づくりをこれから始めようとしてる方はもちろん、2~3年後に計画している方におかれましても、聞いておいて損は無い内容です。ぜひご参加を検討してみてください。
 
 勉強会などのイベント情報はコチラから↓
 https://www.chiba-rplus-dm.com/events
#土地 #建築家
暑さ・寒さの感じ方
お家づくりの考え方
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

千葉県船橋市の土地価格・相場は? 今後の価格推移も予想!注文住宅を建てる際の土地選びのポイント

家づくりノウハウ
2023.10.10

注文住宅用の土地探しのコツ!千葉県で理想の土地を見つけよう

家づくりノウハウ
2023.09.12

柏市の土地価格は?将来の推移を予想|平屋や狭小地の家についても解説

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。