住宅会社さんは何で決めますか?
R+house 柏の櫻井です。
今回は住宅購入の際に考えなくてはいけないことをお話させていただきます。
まず皆様はお家が欲しいなとなったときに、何をしますか?
例えば
・インスタで気になっていた会社に行ってみる。
・とりあえず総合展示場に行って、好みの外観のモデルハウスに入る。
・良いなと思った会社に資料請求をたくさん行い、好みの会社に向かう。
・・・などなどアクションとしては、たくさんありますよね。
ではその次は
どの会社で契約をしようか。
このアクションになってくると思います。
その際に皆様は何を基準として、その会社のどこを見て、判断しますでしょうか。
本日御伝えしたいところはここになります。
私がお客様をご案内している中で、例えば
・価格
・地震の強さ
・要望のお家にできるのか
・標準仕様
・温かいお家にしたい
この辺りもお客様の数だけあります。
価格⇒これはざっくりとした金額は教えてくれると思います。
標準仕様⇒仕様書などがあれば、確認できます。
要望のお家にできるのか⇒施工事例や設計をする方の能力や相性などを確認など。
では地震の強さの判断、温かいお家にできるのか
これはどのように判断しましょうか。
営業さんが温かいお家になりますので、大丈夫ですよ。
弊社は地震に強いので、大丈夫ですよ。
と、言われたので安心です。
これでは×ですね。
ここで少し、車屋さんをイメージしてください。
トヨタさんの、●●という車を買いに来ました。
私:すみません、この車って燃費良いですか?
営業さん:燃費良いので、大丈夫ですよ。安心して購入してください。
↑
何かおかしいと思いませんか?
おそらくこの場合、
こちらの車はハイブリット車になっていまして、カタログ上での燃費は
リッター30 になります。
というご説明があると思います。
その説明を聞いて、燃費が30なので大丈夫だと
お客様は判断をすることになると思います。
車の何十倍もの金額を払って、毎日住むお家を購入しようとしているのに
営業さんが大丈夫なので、大丈夫だから、安心。
これってすこし怖いなと思います。
住宅にも温かいお家かどうかを判断する、具体的な数値があります。
地震の強さに関しても、数字があります。
その数字をお客様が、どのくらいなので大丈夫と判断されて購入される、
これが正しい手順なのにも関わらず
そこにあまりにもフォーカスされていないというのが日本の住宅業界というものです。
闇を感じますね。
住宅を購入するにあたって、
知らなくてはいけないお話はたくさんあります。
つまり、お客様自身も知識を身に着けていただく必要があります。
例えば、私どもアールプラスハウスでは
勉強会を実施しておりますので、
上記のようなお話をさせていただきます。
ご興味ある方はぜひ!
右上のイベントお申込みへアクセスくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
R+house 柏の櫻井です。
今回は住宅購入の際に考えなくてはいけないことをお話させていただきます。
まず皆様はお家が欲しいなとなったときに、何をしますか?
例えば
・インスタで気になっていた会社に行ってみる。
・とりあえず総合展示場に行って、好みの外観のモデルハウスに入る。
・良いなと思った会社に資料請求をたくさん行い、好みの会社に向かう。
・・・などなどアクションとしては、たくさんありますよね。
ではその次は
どの会社で契約をしようか。
このアクションになってくると思います。
その際に皆様は何を基準として、その会社のどこを見て、判断しますでしょうか。
本日御伝えしたいところはここになります。
私がお客様をご案内している中で、例えば
・価格
・地震の強さ
・要望のお家にできるのか
・標準仕様
・温かいお家にしたい
この辺りもお客様の数だけあります。
価格⇒これはざっくりとした金額は教えてくれると思います。
標準仕様⇒仕様書などがあれば、確認できます。
要望のお家にできるのか⇒施工事例や設計をする方の能力や相性などを確認など。
では地震の強さの判断、温かいお家にできるのか
これはどのように判断しましょうか。
営業さんが温かいお家になりますので、大丈夫ですよ。
弊社は地震に強いので、大丈夫ですよ。
と、言われたので安心です。
これでは×ですね。
ここで少し、車屋さんをイメージしてください。
トヨタさんの、●●という車を買いに来ました。
私:すみません、この車って燃費良いですか?
営業さん:燃費良いので、大丈夫ですよ。安心して購入してください。
↑
何かおかしいと思いませんか?
おそらくこの場合、
こちらの車はハイブリット車になっていまして、カタログ上での燃費は
リッター30 になります。
というご説明があると思います。
その説明を聞いて、燃費が30なので大丈夫だと
お客様は判断をすることになると思います。

車の何十倍もの金額を払って、毎日住むお家を購入しようとしているのに
営業さんが大丈夫なので、大丈夫だから、安心。
これってすこし怖いなと思います。
住宅にも温かいお家かどうかを判断する、具体的な数値があります。
地震の強さに関しても、数字があります。
その数字をお客様が、どのくらいなので大丈夫と判断されて購入される、
これが正しい手順なのにも関わらず
そこにあまりにもフォーカスされていないというのが日本の住宅業界というものです。
闇を感じますね。
住宅を購入するにあたって、
知らなくてはいけないお話はたくさんあります。
つまり、お客様自身も知識を身に着けていただく必要があります。
例えば、私どもアールプラスハウスでは
勉強会を実施しておりますので、
上記のようなお話をさせていただきます。
ご興味ある方はぜひ!
右上のイベントお申込みへアクセスくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。