建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.08.22

注文住宅の土地探しはいつから?土地探しをスムーズに進めるコツもご紹介!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
「注文住宅を建てたいけど、土地探しはいつから始めるべきだろう」とお悩みの方はいませんか。
実は、多くの方が土地探しに苦戦してかなりの時間をかけています。
そこで今回は、土地探しにかかる期間と土地探しのコツを解説します。

目次

土地探しにかかる期間は4~12か月

注文住宅を建てるための土地探しでは、かかる期間は約4~12か月が目安です。
ここでは、土地探しの流れとそれぞれに必要な期間の目安を解説します。
まず、初めの1~3か月間は、住みたい家や暮らしをイメージしましょう。
将来的にどのような家に住んでどんな暮らしをしたいのか、具体的にイメージすると様々な条件が出てきます。
地元へのこだわりや仕事場の関係で、住みたいエリアが決まるでしょう。
特にこだわりがない場合は、都心か郊外かどちらにより住みたいかをイメージしてください。
立地条件として、最寄り駅までの距離や時間も把握しましょう。
また、お子さんがいる場合は、保育園や幼稚園までの近さや通学距離なども重要になります。
近くにスーパーやコンビニがあるかなどの利便性も大事です。
いざというときの医療機関や福祉施設も、希望する土地からどのくらいの距離があるのか把握しましょう。
次に、住みたいエリアの条件が定まれば、条件に合う土地を実際に探していきます。
これは自身で土地の情報を集める段階で、およそ3~8カ月かかります。
自分で土地の下調べをする際は、手始めにインターネット検索やチラシやフリーペーパーを参考にしましょう。
土地へのアンテナを張ることで、相場が何となく分かり、どんな土地があるのかを大まかに把握できます。
そして、本気で土地探しに乗り出す際には地元の工務店に相談して話を進めましょう。
このように、土地探しにかかる期間は一般的に4~12か月と言われています。
ですが、条件に合う土地を見つけるまで探すという方が多いので、実際に土地を購入するまでの期間は人によって様々です。
そのため、土地探しの期間は、いかに条件に合う物件に出会えるかに左右されます。
一生に一度であろう大きな買い物なので安易に妥協はできませんよね。
理想の土地を探し続けるうちに1~2年経ってしまったという方も多いです。
さらには、何年も土地を探し続けている方もいらっしゃいます。
では、土地探しの期間を短くするにはどうすればよいのでしょうか。

土地探しのコツとは

何年も土地探しをする事態には陥りたくないですよね。
大事な家を建てる土地なので、場所の妥協はしたくないですが、だからと言っていつまでも家を建てられないのも避けたいところです。
では、どうすればスムーズに土地探しができるのでしょうか。
ここでは、土地探しの期間を短くするために押さえたい3つのポイントを解説します。
1つ目は、土地にかける予算を決めることです。
土地探しを始める際は、漫然と土地を見るのではなく、土地と建物にそれぞれかけられる予算を予め決めましょう。
そうすることで、良い土地を見つけた際に、値段で悩むことなくすぐに決断できます。
2つ目は、条件に優先順位をつけることです。
現実問題、希望を全て叶えられる土地はなかなかありません。
完璧を求めすぎていつまでも土地の購入に踏み切れないお客様が多くいらっしゃいます。
そのため、絶対に譲れない条件以外は、優先順位をつけてある程度の条件では妥協する潔さも必要です。
3つ目は、土地探しの期限を決めることです。
土地購入は大きな買い物なので、決断しづらい気持ちも分かります。
「もっと良い土地に出会えるかも」と考えると、より土地探しが難航します。
土地探しは期限付きで行いましょう。

まとめ

今回は、土地探しにかかる期間と、土地探しをスムーズに進めるコツを紹介しました。
土地探しにかかる期間は人それぞれですが、長くかかっても1年以内に押さえたいところです。
当社では、注文住宅を建てたい方に向けて土地探しからお手伝いしています。
柏市で注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談ください。
#土地 #家づくりの基礎知識 #工務店 #注文住宅
注文住宅で失敗した設備とは?失敗しないポイン...
注文住宅のための土地探しをしている方へ!土地...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

千葉県船橋市の土地価格・相場は? 今後の価格推移も予想!注文住宅を建てる際の土地選びのポイント

家づくりノウハウ
2023.10.10

注文住宅用の土地探しのコツ!千葉県で理想の土地を見つけよう

家づくりノウハウ
2023.09.12

柏市の土地価格は?将来の推移を予想|平屋や狭小地の家についても解説

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。