建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.09.02

注文住宅を考えている方に!依頼から受け渡しまでの流れを紹介します!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
「注文住宅を建てるまでの流れと期間を知りたい」
「打ち合わせの時に何に注意すれば良いのか知りたい」
こんなふうにお考えの方はいらっしゃいませんか。
そこで、今回は注文住宅を建てるまでの流れと期間と打ち合わせの注意点をご紹介します。
柏市で注文住宅を建てる際は参考にしてみてください。

目次

注文住宅を建てるまでの流れと期間とは

注文住宅を建て終えるまでの期間を知ることで、新生活に間に合わせるための注文住宅の依頼時期が分かります。
手順と期間をそれぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
1つ目の手順として、予算検討とイメージづくりを行います。
まず、予算がどのくらいかけられるのかを計算してみましょう。
住宅ローンは年収の4から5倍が返済を無理なく行える目安です。
全体の予算を決めた後に、土地、建築費、引っ越し代などの諸費用にそれぞれどのくらいかけられるのかを決めましょう。
それぞれの予算が決まっていると、打ち合わせがスムーズに進みます。
次に、イメージ作りを行います。
間取りの事例集を見てみて、理想に近いものを保存しておいたり、外観デザインを決めておいたり、家族で話し合ってこだわりを決めておいたりすると打ち合わせがスムーズに済みます。
したいことを全てすると予算が足りなくなってしまいます。
そのため、ここだけはこだわりたい点と、妥協しても良い点の順位付けをしっかりしておきましょう。
2つ目の手順として、建築会社に依頼して、土地を選びましょう。
土地を決めていない場合は、土地を選びましょう。
土地選びから建築会社に相談すると、建てたい住宅を知っているため、広さや予算などお客様に合った土地を選んでくれます。
3つ目の手順として、間取りプランの提案と見積を掲示します。
実際に打ち合わせを行って、見積概算、資金計画書、簡単な間取り図を作ります。
建築の内容に満足がいった場合、工事請負契約を結びましょう。
もしもの場合を考えてキャンセルした際のキャンセル料金を調べておくと安心でしょう。
4つ目の手順として、詳細な打ち合わせとプランの決定を行います。
ここでようやく建物を建てるための打ち合わせを行います。
希望の住宅を詳細に建設会社に伝えるため、綿密に打ち合わせを行いましょう。
5つ目の手順として、新築工事に着工します。
いよいよ確定したプランで新築工事を行います。
完成を心待ちにしましょう。
6つ目の手順として、引き渡しを行います。
仕上がりを見て、気になる部分を修正した上で正式に引き渡しを行います。
これらが注文住宅の流れです。
6つ目の手順まで完了するには9か月から1年ほどかかるのが一般的です。
引っ越したい時期から逆算して依頼する時を見定めましょう。

打ち合わせの注意点とは

打ち合わせが十分に行えないと、出来上がったら思った住宅でなかったという失敗に繋がりえます。
そのため、以下の点に注意して、打ち合わせを綿密に行いましょう。
1つ目は住宅ローンの事前審査は早めに終わらせることです。
ローンは申請が通るか通らないか分からないものです。
ローンが通ることを見越して予算をたてていたけど、申請したら通らず予算が大きく変わる場合があります。
できるだけローンの申請は早めに済ませておきましょう。
2つ目は予算の上限額を決めておくことです。
予算を決めておかないと、ついつい凝った間取りにしてしまって費用がかなりかかってしまいます。
そのため、土地、建築費、諸費用ごとに予算を決めておきましょう。
3つ目は不安な点は絶対に解消しておくことです。
大半の方が家づくりは初めてだと思います。
そのため、不安な点や分からない点がたくさんあるでしょう。
疑問が残りながら施工にとりかからないように、打ち合わせの段階で疑問点や不安な点をゼロにしておきましょう。

まとめ

注文住宅を建てるまでの流れと期間と打ち合わせの注意点をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
この記事がお客様の満足のいく注文住宅づくりの手助けになれば幸いです。
また、この記事についてなにかご不明の点があればお気軽にご相談ください。
#家づくりの基礎知識 #設計事務所 #工務店 #設計 #注文住宅
注文住宅の内装にお悩みの方必見!決め方と注意...
新築をおしゃれに仕上げませんか?おしゃれなエ...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。