建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

ブログ
公開日:2023.07.18
最終更新日:2023.07.18

家プロジェクト  ~直島~

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
四国、香川県高松市からフェリーに乗ってアートの島【直島】へ旅をしてきました。
もともとは、草間彌生さんの作品が大好きで、かの有名なかぼちゃを見に行こうの目的の旅でしたが・・・
 
直島・本村地区にある家プロジェクトというアートプロジェクト。
点在していた空き家などを改修し、人が住んでいた頃の時間と記憶を織り込みながら、空間そのものをアーティストが作品化しています。
【はいしゃ】
かつて歯科医院兼住居であった建物を、大竹伸朗が丸ごと作品化。
アートに詳しくない私でも、一緒に行った子供でも、何か感じるものがあったのか。
ワクワクしながら館内を巡りました。行かれる方の楽しみを奪わぬよう、詳細は控えます。
【ANDO MUSEUM】
そしてそして、安藤忠雄の設計による打ち放しコンクリートの空間が本村地区に残る築100年の木造民家の中に・・・圧巻でした。住みたい・・・。

他にも町じゅうがアート、遊び心がたくさんありました。壁に黒電話が・・・
ここから写真はありませんが、
【南寺】
個人的にはここが一番好きでした。
「南寺」にはジェームズ・垂れるの作品サイズに合わせ、安藤忠雄が設計した新築の建物だそうです。いろいろ衝撃でしたが・・・ぜひ鑑賞してみてください。
 
他にも、【ベネッセハウスミュージアム】
「自然・建築・アートの共生」をコンセプトに、美術館とホテルは一体となった施設として1992年に開館。瀬戸内海を望む高台に建ち、大きな開口部から島の自然を内部へと導き入れる建物も安藤忠雄の設計です。
もう、島全体が建築・アートに囲まれていて、感性が豊かになる旅ができました。小さな島なのにアートなスポットが美術館や屋外展示など沢山あって周りきれませんでした。
他の離島にもまた別のアートが点在しているので、まだまだ楽しめそうな旅先でした。
 
本州側、岡山からのフェリーでのアクセスもあるので、お近くにご旅行の際は足をのばしてみてはいかがでしょうか。
 
最後までお読みいただきありがとうございます。

 
 


#設計 #デザイン #建築家 #リフォーム
ガウディとサグラダファミリア
熱中症対策
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2022.12.24

住宅リフォームについて(その3)

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。