こんにちは。
ICの林です。
本日は、我が家の柱サボテンのご紹介です。
我が家の庭には、小さいですがドライガーデンエリアがあります。
そこには、アガベ、バンクシア、アテナータ、カレックスなど、南国の植物達が植えられています。
そこに混じって鉢置きされているのが、今回ご紹介の柱サボテンです。
柱サボテンは寒さにそこまで強くないので、鉢植えにして、
冬の寒さが厳しい時期には、昼間は屋外、夜は屋内に入れて管理をしています。
柱サボテンは、水をあまり必要としない植物のように思われがちですが、意外と水が好きで、春夏には土が乾いたらたっぷりとあげています。
お花も咲くのですが、咲いている時間は数時間ほどです。
4月~9月の間、一斉に咲いては枯れる繰り返しです。
今年は3度咲くのを見ることができました。
蕾の形は、まるでアスパラガスです。
次回は、もうすぐ開花しそうなプロテアを投稿予定です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ICの林です。
本日は、我が家の柱サボテンのご紹介です。
我が家の庭には、小さいですがドライガーデンエリアがあります。
そこには、アガベ、バンクシア、アテナータ、カレックスなど、南国の植物達が植えられています。
そこに混じって鉢置きされているのが、今回ご紹介の柱サボテンです。
柱サボテンは寒さにそこまで強くないので、鉢植えにして、
冬の寒さが厳しい時期には、昼間は屋外、夜は屋内に入れて管理をしています。
柱サボテンは、水をあまり必要としない植物のように思われがちですが、意外と水が好きで、春夏には土が乾いたらたっぷりとあげています。
お花も咲くのですが、咲いている時間は数時間ほどです。

今年は3度咲くのを見ることができました。
蕾の形は、まるでアスパラガスです。
次回は、もうすぐ開花しそうなプロテアを投稿予定です。
最後までお読みいただきありがとうございました。