家を建てた後にも費用はかかる
注文住宅を建てる時にかかる費用は、建物本体を建てる費用だけではありません。
家を建てるのに必要な費用の合計を総費用と言います。
総費用は主に本体工事費用、付帯工事費用、諸費用の3つに分けられます。
家を建てるのに必要な費用の合計を総費用と言います。
総費用は主に本体工事費用、付帯工事費用、諸費用の3つに分けられます。
*本体工事費用
本体工事費用とは、建物本体にかかる工事費用のことです。
工事費用には、家を建てるための材料とその手間代が含まれます。
具体的には家の骨組みや、外壁、屋根などを含む工事費用を指します。
駐車場のガレージの設置、門や塀などは含まれません。
付帯工事費用や諸費用を含まず、本体工事費用のみが住宅価格として表示されていることがあります。
しかし、家を建てる際は、本体工事費用以外にも費用はかかるため、住宅価格を見る際は注意して確認するようにしましょう。
本体工事費用は総費用の約75%を占めるのが一般的です。
工事費用には、家を建てるための材料とその手間代が含まれます。
具体的には家の骨組みや、外壁、屋根などを含む工事費用を指します。
駐車場のガレージの設置、門や塀などは含まれません。
付帯工事費用や諸費用を含まず、本体工事費用のみが住宅価格として表示されていることがあります。
しかし、家を建てる際は、本体工事費用以外にも費用はかかるため、住宅価格を見る際は注意して確認するようにしましょう。
本体工事費用は総費用の約75%を占めるのが一般的です。
*付帯工事費用
付帯工事費用とは実際の生活で用いるものを設置するのに必要な費用のことです。
例えば、カーテンやエアコンを購入したり、水道管を敷地内に引き込む工事費用などが挙げられます。
また、もともと建っていた家を解体して家を建てる場合は、解体工事の費用がかかったり、土地の状態によっては地盤を改良する工事の費用がかかったりすることが考えられるでしょう。
付帯工事費用は総費用の15%から20%を占めるのが一般的です。
例えば、カーテンやエアコンを購入したり、水道管を敷地内に引き込む工事費用などが挙げられます。
また、もともと建っていた家を解体して家を建てる場合は、解体工事の費用がかかったり、土地の状態によっては地盤を改良する工事の費用がかかったりすることが考えられるでしょう。
付帯工事費用は総費用の15%から20%を占めるのが一般的です。
*諸費用
諸費用とは土地の所有権登記や住宅ローンの手数料、地鎮祭などといった工事以外にかかる費用のことです。
一般的に総費用の5%ほどを占めると言われています。
少ないと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、家を買うのは大きな買い物であるため、諸費用と言っても高額になる場合があります。
事前にどのくらいかかるのか確認しておきましょう。
一般的に総費用の5%ほどを占めると言われています。
少ないと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、家を買うのは大きな買い物であるため、諸費用と言っても高額になる場合があります。
事前にどのくらいかかるのか確認しておきましょう。
*ランニングコスト
上記の総費用以外にも、家で暮らしていくうえで電気代や水道代などの光熱費や修理やリフォームなどといったメンテナンスの費用がかかります。
これらの費用をランニングコストと言います。
また本体工事費用には含まれない外構工事費や門や塀などの費用に関してもこちらに該当しますが、企業によっては本体工事費の中に外構、庭工事などの費用も含めているところもありますので、ご不明な場合は、あらかじめ各企業様にご相談いただくことをおすすめいたします。
いくら安く家を建てても、ランニングコストが高くついてしまっては節約にはなりませんよね。
注文住宅を設計する際、ランニングコストを抑えられる設計にすれば、住み始めてからの費用を減らせるでしょう。
これらの費用をランニングコストと言います。
また本体工事費用には含まれない外構工事費や門や塀などの費用に関してもこちらに該当しますが、企業によっては本体工事費の中に外構、庭工事などの費用も含めているところもありますので、ご不明な場合は、あらかじめ各企業様にご相談いただくことをおすすめいたします。
いくら安く家を建てても、ランニングコストが高くついてしまっては節約にはなりませんよね。
注文住宅を設計する際、ランニングコストを抑えられる設計にすれば、住み始めてからの費用を減らせるでしょう。
ランニングコストのかからない家づくりのポイント
では、ランニングコストを抑えた家を作るにはどうしたら良いのでしょうか。
ランニングコストを抑えるには、断熱性能の高い設計にする必要があります。
住宅設計における断熱には主に内断熱と外断熱の2種類があります。
内断熱とは、壁と柱の間といった家の内部に断熱材を入れて、断熱を施す方法です。
こちらは、比較的安価に施工が可能です。
外断熱とは、建物全体を断熱材で覆う方法です。
気密性が高くなったり、結露が起こりにくくなったりするというメリットがあるため、結露によって引き起こされるシロアリやカビの発生を防げます。
結露は、家が傷む大きな原因のひとつです。
そのため、断熱の性能を高めることで将来のリフォーム費用を抑えられるでしょう。
また、断熱性能を高めることで、夏は気温の高い外気が室内に入るのを防ぎ、冬は暖房の暖かい空気が外に放出されてしまうのを防げるので、季節を問わず光熱費によるランニングコストを抑えられます。
ランニングコストを抑えるには、断熱性能の高い設計にする必要があります。
住宅設計における断熱には主に内断熱と外断熱の2種類があります。
内断熱とは、壁と柱の間といった家の内部に断熱材を入れて、断熱を施す方法です。
こちらは、比較的安価に施工が可能です。
外断熱とは、建物全体を断熱材で覆う方法です。
気密性が高くなったり、結露が起こりにくくなったりするというメリットがあるため、結露によって引き起こされるシロアリやカビの発生を防げます。
結露は、家が傷む大きな原因のひとつです。
そのため、断熱の性能を高めることで将来のリフォーム費用を抑えられるでしょう。
また、断熱性能を高めることで、夏は気温の高い外気が室内に入るのを防ぎ、冬は暖房の暖かい空気が外に放出されてしまうのを防げるので、季節を問わず光熱費によるランニングコストを抑えられます。
まとめ
今回は注文住宅を建てるためにかかる費用をご紹介しました。
注文住宅の建設を検討されている方はぜひ一度当社までお問い合わせください。
当社ではお客様の疑問に自信を持ってお答えし、家づくりのお手伝いをさせて頂きます。
皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。
注文住宅の建設を検討されている方はぜひ一度当社までお問い合わせください。
当社ではお客様の疑問に自信を持ってお答えし、家づくりのお手伝いをさせて頂きます。
皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。