建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.20
最終更新日:2022.07.17

難しかった土地選び

看板
難しい土地選び。皆様はどのようにお探ししますか??
こんにちは。
R +houseかしわ沼南店の田中です!

今回は、土地探しについてお話ししようと思います。

お家づくりにおいて避けては通れない土地探し。
お土地をお持ちのお客様、本当に羨ましく思ってました、、。

土地看板

ここで、少し私達のおうちづくりのお話をさせていただきます。

私達は土地を持ってなかったので、土地探しからスタートでした。
そして、エリアの選定方法も少し特殊で、、、
以前住んでいた賃貸から「北東?に15度圏内のエリア」という難題を抱えて
土地探しがスタートしました笑

私たちが土地を探し始めたのはちょうど1年ほど前。
今もそうですが、一年前も土地の出入りが激しく、
ここいいな〜なんて思っていいねを押しても翌日には無くなっていたなんてこともザラに。

土地探しで何が1番ストレスだったか。
それはいつ出るかもわからない土地を、
仕事終わり、休みの日と毎日毎日永遠に探していたこと。
スーモ、アットホームはもとより、レインズなどなど、
使える媒体は全て駆使して探してました笑

結果としてはなんとか土地も決まり、
今となってはとても充実したお家ライフを送っております。

皆様にはこのようになってほしくないので
今回の土地探しで学んだことを3つご紹介します。

①情報の整理
1番重要なこと。
それは優先順位をつけることです。
私たちはまずこれが足りず、苦戦しました。
皆が言う「100点の土地はない。」と言う格言。
本当にそうだと思います。
私たちも妥協点はいくつもありました。
駅からは徒歩20分かかるし、主人の通勤距離も以前より少し遠くなった。
綺麗な整形地がよかったけど変形地に、、、
などたくさん。
でも不思議なことに「住めば都」になるんですよね笑
それはきっと新しいお家に住めるというのもありますが、
1番は家の環境がよく住みやすいからかなと思います。

②自分が建てたい家の大きさの把握
自分達で土地を探すにあたり、
これが一番抜けてしまうポイントなのかなと感じます。
お家を建てるには様々なルールがあります。
1つの土地に対して、〇〇坪までしか建てられないなんてことも。
自邸は1階にボリュームがくるような構想だったので、
それが建てられる土地を探さなければなりませんでした。
それを考えずに土地を買ってしまうと、建てたかった理想のお家が建たないなんてことも。
私達は危うくこのトラップにハマりかけました…。
まずはどんなボリュームのお家になるのかも大まかに検討することが大切です。

③ネット上に載ってる情報に惑わされないで!
ネット上にたくさん出回っている土地。
土地の情報はもちろん価格も載ってますよね。
でもその価格で本当に建つかどうか。
ここが特に注意です。
例えば、インフラの引き込みが一切ない。
土地の境界線が曖昧。条例に引っかかってる。など、
意外とトラップがあるんです笑
そもそもルール上、家が建てられないなんてことも、、、
なので、ちゃんと知識を持った住宅会社のアドバイザーに
一度相談することがとても大切です。

長くなりましたが、
私が土地探しで学んで特に伝えたいことでした。
皆様のお家づくりのご参考に少しでもなれたら幸いです。

R +houseでは、お土地探しから施工までワンストップでお手伝いしております。
お土地を買う前に、ぜひ一度ご相談くださいね。
打合せイラスト


お読みくださりありがとうございました。
ではまた!!
#土地 #工務店 #事例紹介 #注文住宅
新築を建てたい方へ!部屋干しのスペースを作る...
【解説】失敗談に学ぶ。注文住宅で後悔しないた...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

千葉県船橋市の土地価格・相場は? 今後の価格推移も予想!注文住宅を建てる際の土地選びのポイント

家づくりノウハウ
2023.10.10

注文住宅用の土地探しのコツ!千葉県で理想の土地を見つけよう

家づくりノウハウ
2023.09.12

柏市の土地価格は?将来の推移を予想|平屋や狭小地の家についても解説

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。