建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

【解説】失敗談に学ぶ。注文住宅で後悔しないためのポイントはこれ!

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.21
最終更新日:2024.01.14
株式会社アールプラスDMの家づくり写真
株式会社アールプラスDMの家づくり写真
家づくりノウハウ
公開日:2022.06.21
最終更新日:2024.01.14

【解説】失敗談に学ぶ。注文住宅で後悔しないためのポイントはこれ!

間取り図
「【解説】失敗談に学ぶ。注文住宅で後悔しないためのポイントはこれ!」というコラムです。家づくりの基礎知識・工務店・土地に関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。八千代市・幕張・柏市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。

目 次

注文住宅を建てる費用は、「生涯で最も大きな買い物」といわれるほど高額なものです。
だからこそ、失敗や後悔がないように事前にしっかりした計画や準備が必要です。

しかしながら実際には住んでみて気付くことが多いため、
初めての注文住宅でどのようなことが後悔につながるのかわからないのが普通でしょう。

ここでは、注文住宅を建てた方の失敗談から多くのことを学んでいただき、
後悔や失敗のない注文住宅づくりの参考にしていただければと思います。

1. 間取りの失敗談

(1) 部屋の大きさ・間取りで失敗

注文住宅では家族構成によって自由に間取りを考えることができますが、十分に検討して間取りしたつもりでも、
家具や生活用品を入れて実際に生活をしてみると失敗したと後悔することがよくあります。
例えば、
「寝室は6帖でいいと思ったが、ダブルベッドを置くといっぱい。もう少し余裕のある空間にしたかった」
「一部屋は和室が欲しかったが、4畳半にしたため狭すぎてお客様もお通しできない。無駄な空間になってしまった」など。
間取りの失敗例は狭いだけではなく、
「広々としたLDKが欲しかったが、広く取り過ぎて寒々しく、かえって落ち着かない」といった失敗もあります。
家族にとってちょうど良い広さを考えましょう。

(2) 物が入りきらない!収納の失敗

注文住宅でのよくある失敗例として、
「物を実際に入れてみると収納スペースが全く足りず、部屋が片付かない」ということがあります。
特に玄関は履物の収納ばかりに気を取られがちですが、履物以外にも玄関に収納したい物は多くあります。
例えば趣味の物(ゴルフバックなど)やベビーカーも収納するスペースが必要です。
靴のまま利用できるスペースを検討するといいでしょう。

また、キッチンは調理用品や食器の収納だけでなく、家族が多くなるほど飲料品や食品の保管スペースが必要です。
近年は、玄関に隣接させた広めのシューズクロークやキッチン横にパントリーを設置する住宅が増えています。

(3) コンセントが足りない!配線計画の失敗

「コンセントの位置が悪く肝心な場所にコンセントがない」
「コンセントの数が足りないため、仕方なく危険なタコ足配線をしている」
「コンセントが少なく家具の配置を変えられないため、部屋の模様替えもできない」などといった、
コンセントの位置や数の失敗例は大変多くなっています。
注文住宅で間取りをプランニングする際は、
家具の配置場所や各部屋で使用する電化製品の数も考慮しながら配線計画を立て、
迷った場合は多めに付けておくと安心です。

(4) 物干しまでが遠い!生活動線の失敗

「物干しスペースを2階のベランダにしてしまったから、毎日洗濯物を干すため何度も2階へ。
重労働なので1階に物干しを作ればよかったと後悔している」
「洗濯物をたたんで、家族の各部屋のクローゼットに収納するもの大変。
1階の脱衣所横にファミリークロークを作ればよかった」など、生活動線の失敗もよくあります。
毎日の家事は重労働です。
できるだけ家事負担が少なくなるようにシンプルで短い動線計画を立てましょう。

(5) 窓を開けたら、お隣さんと目が合った

窓を開けるとお隣さんと目が合うというのは気まずいものです。
この場合もやはり窓の設置位置の失敗といえるでしょう。
また、「明るいリビングにしたくて大きな掃き出し窓を設置したら道路から丸見え…」といった失敗例も。
注文住宅では、好みの位置に好みの大きさや形状の窓を作ることができます。
隣の窓の位置や、道路からの視線などを考慮して窓の位置や大きさを決めましょう。

2. お金の失敗談

天秤

(1) 住宅会社の資金計画のアドバイスをそのまま鵜呑みにした

住宅会社では、資金計画を無料で作成するサービスや金融機関を紹介するサービスを提供していますが、
提供された資金計画をそのまま鵜呑みにして失敗したという事例も少なくありません。

住宅会社側は、できるだけ高額な住宅を購入して欲しいため、
資金計画は自己資金と借入可能額の上限の合計で資金計画を作成することが多くなります。
そのため、アドバイスを鵜呑みにすると余裕のないローンを組んでしまい後悔することになります。

さらに、住宅会社が提携している金融機関より、もっと有利で自分に合った金融機関があるかもしれません。

(2) 念願のマイホームだったが、毎月のローンがきつい!

マイホームの取得者で住宅ローンの返済計画を失敗したと感じる人は多くいます。
「ローンの支払いに手いっぱいで、レジャーや趣味に使うお金がない。新築に住めても生活を楽しめない」
「会社の業績の悪化から、実質収入減となり毎月のローンがきつくなった」
住宅ローンは長期にわたり支払い続けていくものですから生活に楽しみや余裕も必要です。
また、長い期間には何が起きるかわからないため、
無理のない返済計画を立て、ゆとりのある暮らしを実現しましょう。

(3) 家本体以外にお金を考えなかった

注文住宅を取得するには、
土地代や建築費用といった家本体にかかる費用だけではなく、本体工事以外の別途工事費や諸費用がかかります。
本体工事費の1割程度はみておきましょう。
諸費用は現金で支払う必要があるため、必要な時期に必要な金額を手元に残しておかなければなりません。

諸費用の具体例は、
印紙代・不動産取得税・登録免許税・司法書士報酬・火災保険料・ローンの事務手数料・
団体信用生命保険料・地鎮祭や上棟式費用・引っ越し費用・家具や家電の購入費用などになります。

(4) 老後の資金を貯めることができず将来が不安

「住宅ローンと子供の教育費で貯蓄はほとんどできない。退職金もあまり期待できず老後が不安」
「40歳でローンを組んだため、定年退職後もローンを払い続けることになる。
退職金で完済できるとしても、その後の生活が不安」など、
老後の住宅ローンの負担に不安を感じている人は少なくありません。
住宅ローンは定年と同時に完済できることが望ましく、
そのためには頭金を十分に用意しておくことや、余裕のある返済計画を立て、貯蓄のできる家計を作りましょう。

3. 土地選びの失敗談

住宅地

(1) 駅や学校までの道が不便だった

「最寄り駅から少し距離はあるものの、比較的広い土地が手頃な価格だったため購入。
家を建て、いざ生活してみるとやはり不便で大変。家族からも不満が出ている」
通勤や通学の利便性が悪いと、毎日のことなので大変です。
敷地の面積と価格を優先すれば、最寄りの駅から遠くなり不便を強いられることになります。
土地を選ぶ際は、優先順位やどの程度の距離が許容範囲かなど、家族全員でしっかり話し合っておきましょう。

(2) 土地だけ先に買ったために、理想の家が建てられなかった

「プランの難しい変形した敷地を購入してしまったため、希望の間取りが取れず後悔している」
「建ぺい率を考慮していなかったため、希望した広さの家が建てられず失敗だった」など、
理想の家をイメージする前に土地を先に購入したため、
思ったような家が建てられなかったというケースもみられます。
土地を選ぶ際は、先にどのような家に住みたいのかイメージし、
希望の注文住宅を建てるための十分な広さがあるか確認することが大切です。

(3) 敷地と接する道路が狭い、車の通行量が激しい

敷地と接している道路が狭い場合(4m未満)は、「セットバックあり※」の土地なので注意が必要です。
また、「全面道路の交通量が激しく、窓を開けられない」といった失敗例もあります。
土地の下見は休日だけでなく平日の車の通行量の多い時間帯も確認しておきましょう。
※「セットバックあり」とは、道路の中心線から2m後退することを条件とした土地。
例えば、道路の幅員が3mの場合は、中心線から敷地まで1.5mしかないため、
敷地内の0.5mは道路とみなされ、建造物を建てることができません(実質の土地面積が減少を意味します)。

(4) 要望が多すぎてなかなか土地が買えない

「色々な要望があり、なかなか土地を買うことができない。
迷っている間に候補の土地が売却済みになってしまった」
このようなケースは多くあります。
迷っているうちに比較的条件の良い土地は売れてしまいます。
これではいつになっても念願の注文住宅は建てられず、
「あの土地を買っておけばよかった」と後悔だけが残ります。
ある程度条件を満たした土地であれば、思い切った決断も必要です。

(5) ご近所トラブルは、住んでから気づく

「隣人とのトラブルで毎日気が重い。せっかくの新居生活が苦痛になってしまった」
新居に住んでから、ご近所トラブルで悩む人もいます。
新しい生活を気持ちよくスタートさせるためにも、近隣トラブルは避けたいものです。
近隣トラブルをなるべく回避したいなら、入居前からの心掛けも大切です。
建築中の騒音などでどうしてもご近所には迷惑をかけてしまうため、
土地を購入した時点で、近隣にどのような人が住んでいるのか確認するためにも先に挨拶をしておきましょう。
最初にお互いが好印象なら、その後のお付き合いも比較的スムーズにいくでしょう。

4. こうすれば大成功!注文住宅を建てる時の注意点

間取り図

(1) 間取りの注意点

注文住宅で間取りをプランニングする際は、まず大まかな部屋の配置を決めるゾーニングから行います。
ゾーニングは、家族だけでなくお客様も利用する「パブリックゾーン」、
家族のそれぞれが利用する「プライベートゾーン」、
キッチンや浴室・洗面・トイレなどの生活を支える機能のある「サービスゾーン」、
これらのゾーンを繋ぐ廊下や玄関ホール・階段などの「移動ゾーン」に分け、
関連性のある部屋を側に配置するのが基本です。

どのように配置すればスムーズな移動ができるか、
1日の行動を考えてできるだけシンプルで短い動線になるようにプランニングしましょう。

そして、ゾーニングしたプランに必要な広さをあてはめてみて、
建築可能な面積をオーバーする場合は、
廊下や階段といった移動ゾーンを部屋に取り込むなどの工夫をしてみましょう。

(2) お金の注意点

近年は頭金なしでも注文住宅を取得することができるようになりましたが、
当然ながら多額の住宅ローンを組むことになります。
借入金が多くなればなるほど利息も多くなるため、返済総額が増えてしまい毎月の返済額も高額になります。

一般的に頭金は物件価格の2割程度準備するべきといわれていますが、
個々の家計によっても異なるでしょう。

資金計画を立てる際に最も重要なのは確実に返済できることです。

現在の家計から無理なく返済できるローンの額をシミュレーションしてみましょう。
そして、「希望の物件価格+諸費用」から見積もった「返済可能なローンの額」を引いた金額が
準備しなければいけない頭金の額となります。
この金額(必要な頭金)が大変大きく、なかなか貯められそうもないという場合は、
希望の物件にこだわらず、物件の価格を下げることをおすすめします。
「今は苦しくても何とかなるだろう」とか「そのうち収入が増えるだろう」といった
楽観的な考えは持たないようにしましょう。
増税による手取り収入の減少や教育費の負担が大きくなり、今より家計が苦しくなる可能性もあります。

(3) 土地選びの注意点

土地選びの際は、以下のチェックポイントをしっかり確認しましょう。
〈面積〉希望の家が建てられるだけの広さがあるか。
〈地形〉プランの難しい変形土地ではないか、方位や道路付けも確認。
〈地盤〉軟弱地盤や敷地内に段差のある地盤はなるべく避ける(地盤改良費用が別途必要になる)。
〈環境〉近隣の環境(近隣の建物や緑があるかなど)、日当たりや風通しは良好かなど。
〈利便性〉最寄り駅までの距離、学校や病院など生活に必要な施設が近くにあるか。
〈将来性〉新しい駅や商業施設ができる予定がある、都市計画が進められているなど将来プラスになる要因のある土地はおすすめ。
土地探しは、不動産会社の広告や住宅情報誌、インターネットなどでも可能ですが、
予算や希望条件に合う物件があれば下見という流れになります。
下見の際は、まず広告などの表示通りの物件(物件概要・但し書き・備考もチェック)であるか確認しましょう。
1回目の下見は不動産会社に案内されることが多いですが、
候補の土地は2~3回下見をすることをおすすめします。
2回目以降は電車やバス、徒歩で現地まで行って、
通勤・通学にかかる正確な所要時間のチェックや周辺の環境なども細かく見ておきましょう。
条件付きの土地(古家付きやセットバックありなど)や変形土地は絶対避けるべきかというと、
そうではありません。
一般的な土地よりも低価格で取得できることが大きなメリットです。
変形土地などを検討する場合は、設計・施工会社選びが大切です。

どのような形状の土地でも設計・施工のできる会社を選ぶようにしましょう。
変形土地であってもプラン次第では快適な家になる可能性を秘めています。



【まとめ】

初めて建てる注文住宅であっても、注文住宅を建てた人の失敗談を知ることで、
失敗を避け後悔のない家を建てることができます。
注文住宅を建てた友人や知人がいる場合は、失敗談と成功談を併せて聞いて是非参考にしましょう。
そして、最も重要なのがどこの住宅会社にお願いするかです。
注文住宅の完成までの期間、施主様と心を一つにして丁寧に作り上げていく住宅会社、
完成してからも点検などのアフターサービスをきめ細かく行い、

末永くお付き合いができる住宅会社を選ぶことが大切です。

家は大切な家族とのコミュニケーションの場。
家族全員が満足できる家にするためには、皆で意見を出し合って、理想の家をイメージしておきましょう。
アールプラスDMは、R+house専門の工務店です。
優れた機能性・デザイン性を両立させながらも手の届く価格で注文住宅をご提供し、
お客様の快適な暮らしを末永くサポートいたします。
気になること、お困りごとがございましたら、何でもお問い合わせください。
#土地 #家づくりの基礎知識 #工務店

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.01.14

家づくりの悩みランキング??

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.01.14

土地探し3つのポイント!茨城県守谷市・古河市・取手市・常総市・つくばみらい市の特徴とは

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.01.14

R+house守谷・古河・取手の家づくりと庭づくりの流れ

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.01.14

注文住宅を建てる前に知っておきたい!土地選びのポイントをご紹介します

前へ
夏休みに🌻
満足度の高い家づくりのコツ‐庭で「一番身近な自然」を感じる暮らしとは?
次へ
夏休みに🌻
満足度の高い家づくりのコツ‐庭で「一番身近な自然」を感じる暮らしとは?

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

お客様の声
いただいたお客様の声を紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
素敵な事例写真をご紹介します

株式会社アールプラスDMの家づくり写真

お問い合わせ
注文住宅・リノベーションのご相談はこちら

かしわ沼南model
住所
千葉県柏市大島田2丁目2-1 かしわ沼南住宅公園内 ※セブンパークアリオ柏さんの向い。
幕張model
住所
千葉県千葉市花見川区幕張町5丁目417-7 幕張ハウジングパーク区画22
八千代studio
住所
千葉県八千代市島田台790-1
守谷studio
住所
茨城県守谷市松ケ丘3-20-1
大分西studio
住所
大分県大分市寒田1057-1 calm1 2階
GARDENS GARDEN 幕張・柏
住所
千葉県柏市小青田5丁目5−1
柏たなかstudio
住所
千葉県柏市小青田5丁目5−1werdenビル1F