みなさま、こんにちは。
9月に入り、まだ残暑を感じる日もありますが、
夜は涼しくなり「秋」を感じている方も多いのではないでしょうか?
さて、今回は「直感」「感覚」「第一印象」で「R+houseがなんとなく目に留まった者」として
少しお話させてください。
2年前の9月、住んでいるマンションが手狭だと感じ始め、
コロナで「自粛自粛」のマンション生活に不便さと窮屈さを感じ、
我が家は中古戸建・建売戸建・専有庭つきマンションを見ていました。
そんな中、近くに展示場あるし、試しに見に行ってみよう!と、
幕張の住宅展示場を訪れ、私はR+houseのモデルハウスに一目ぼれしました。
注文住宅は敷居が高いイメージで、営業されることに夫婦ともに警戒をしていましたが、
私たちの今の住まいの困っているところや、今後どのようにしていけばいいのかなど
お医者さんから問診を受けている感覚だったのを覚えています。
よくよく話を聞くと、「建築家住宅」
正直なところ、建築家にあまり興味はありませんでしたが、
実は、昔から国内外の空港や、モスクや教会、図書館、役所、神社など、
様々な建造物を見ることや、その空間を体感することが好きだったので、
目に留まったモデルハウスが、自分が好きだったものに通じていたということに
少し驚きました。
↓シンガポール チャンギ空港(私の好きな空港です)
9月に入り、まだ残暑を感じる日もありますが、
夜は涼しくなり「秋」を感じている方も多いのではないでしょうか?
さて、今回は「直感」「感覚」「第一印象」で「R+houseがなんとなく目に留まった者」として
少しお話させてください。
2年前の9月、住んでいるマンションが手狭だと感じ始め、
コロナで「自粛自粛」のマンション生活に不便さと窮屈さを感じ、
我が家は中古戸建・建売戸建・専有庭つきマンションを見ていました。
そんな中、近くに展示場あるし、試しに見に行ってみよう!と、
幕張の住宅展示場を訪れ、私はR+houseのモデルハウスに一目ぼれしました。
注文住宅は敷居が高いイメージで、営業されることに夫婦ともに警戒をしていましたが、
私たちの今の住まいの困っているところや、今後どのようにしていけばいいのかなど
お医者さんから問診を受けている感覚だったのを覚えています。
よくよく話を聞くと、「建築家住宅」
正直なところ、建築家にあまり興味はありませんでしたが、
実は、昔から国内外の空港や、モスクや教会、図書館、役所、神社など、
様々な建造物を見ることや、その空間を体感することが好きだったので、
目に留まったモデルハウスが、自分が好きだったものに通じていたということに
少し驚きました。
↓シンガポール チャンギ空港(私の好きな空港です)

↓角川武蔵野ミュージアム(先日行ってきました)

↓ゴッホ展(小学生の頃、このひまわりの絵に吸い込まれるような感覚だったことを思い出します)

きっとR+houseが目に留まった方にも、「椅子が好き」「美術館に行くのが好き」
「インテリアショップを見て回るのが好き」「デザイン性のある文房具が好き」など、
そんな方が多いのではないでしょうか?
それはきっと「潜在的に建築家やデザイナーに似ている感覚を持っているから」かもしれません。
ですが、R+houseはデザインだけではありません。
皆さんが感覚的に心や目を惹きつけられたR+houseのお家は、寒暖差や四季のある日本でも、
「春夏秋冬」快適な生活を与えてくれる性能が伴っています。
断熱材は○○で…窓が○○で…サッシが○○で…といった使用しているモノだけではなく、
その土地その土地の陽の光の入り方、周りに建っている建物の位置など、建築家の様々視点から
快適なお家づくりを目指していきます。
ぜひ、この秋は「芸術の秋」としてR+houseで建築家の空間を体感してみてはいかがでしょうか?
R+houseでは執拗な連絡や非常識な営業は致しません。
お客様の気持ちに寄り添いながら、みなさんが現在の住まいでお困りのことや、
「そもそもお家づくりって何??」というような素朴な疑問にも
お答えさせていただきます。

みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております。