建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

お金
公開日:2022.10.15
最終更新日:2022.10.15

太陽の恩恵

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
こんにちは。
R+houseかしわ沼南店の田中です!

最近は雨が続き
気温もかなり下がりましたね。
昨日は薄いニットを着るほどに寒かったです・・。
寒暖差がすごいとやはり心配されるのが
体調不良ですね。
ソファーで寝落ちして朝までコースの日にはもうおしまいです!

そんな寒暖差が苦手な私ですが
今年から変わったことがあります。
それは、新しい住処へ移住したことです!

今のお家は
今年の4月に引き渡してもらったので
冬を越すのは今年が初。

思い返せば1年前…

C値100のような賃貸に住んでいたので
冬場は白い息が出るくらいとにかく寒かったです・・・。
※C値というのはお家の隙間がどのくらい空いているかを示す数値で
 高ければ高いほど気密性能が取れていないお家という意味になります!

そんな賃貸で生活し、
かつ、主人も在宅ワークの為

特に真冬、真夏は常に冷暖房は必須の生活でした。



そのため、1Kの狭い賃貸だったにも関わらず
月の電気代は毎月1万円近かったです…。

さて、前段が長くなりましたが
本日はタイトルにもありました通り
「太陽の恩恵」についてお話いたします!

新築を建てる際、これは絶対!となったもの
それが太陽光の設置でした。
エコワンの際もご紹介した通り
私のお家はオール電化です。
太陽光を搭載しないという選択肢は
もはやありませんでした。

また、惹かれていたポイントは他にもありました。

それは、、、

実質無料で乗せれるチャンスがあったからです!!

私が搭載したメーカーさんの商品は
リクシルさんが出している
『建てとく』
という商品を活用し搭載いたしました。

この『建てとく』という商品。
8キロ以上搭載出来れば実質無料で搭載できる商品です。

基本的には発電した電気を使用することができ、
余った電気をリクシルさんに渡す。
といったルールになっているため、
売電をしたり電気をためる(蓄電する)ことは出来ませんが
使いかたを工夫するだけで、かなり光熱費が浮きます!

注意点
蓄電池付きプランでなければ、基本発電した電気は溜めておけないです。
電気自動車に流すのも契約違反になりますので注意下さい💦
※もちろん蓄電池のプランもご用意がございます!

その他、建てとくで言いますと設備の縛りがあったりもします。

もちろんどうしても他のキッチンをいれたいというお客様も
いらっしゃいますので、
その場合は他の太陽光メーカーさんをご案内する事も可能です。

自然の力で発電をし、
その発電した電気で何も気にせず電化製品を使いこなせる。
頭が上がりません…。
しかも最近は電気代もだいぶ上がりましたからね…

そんな恩恵を受けた我が家。
先月の電気代は11,000円ほどでした。
2人暮らしのオール電化のお家の平均電気代は
調べてみたところだいたい13,000円~15,000円程のようでして
家が広くなったのに、
賃貸の時と変わらずかつ平均より
2,000円~4,000円程浮いていることに
感動です…


太陽光は色々なメーカーさんによって規約が違い
どんなふうに使っていきたいか、
その他の住宅設備はどんなものを淹れたいかによって
適切なものが変わってきます。
是非住宅アドバイザーまで聞いてみて下さいね♪

皆さまのご来場、心よりお待ちしております!

長くなりましたが本日はこの辺で!!
最後までお読みくださりありがとうございました!!
#お金 #性能 #省エネ住宅
家を建てる前と建てた後にかかる税金について解説!
千葉県柏市は補助金が充実!住宅・医療費・子育...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。