建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.05.28
最終更新日:2022.08.03

少しでも早めに

キッチン
「少しでも早めに」というコラムです。家づくりの基礎知識・注文住宅・内装に関する記事が記載されており、詳しく知ることができます。八千代市・幕張・柏市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。
皆さま、こんにちは!

5月下旬ですっかり夏めいてまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
インテリアコーディネーターの佐藤です。

コラムを読んでいただいた方に少しでも役に立つお話ができればと思います!

アールプラスハウスでは建築家との3回の打合せが終わり、いよいよ私たちインテリアコーディネータ―と家の内装仕様の打合せが始まります。お施主様にとってもワクワク楽しい時間になるかと思います!

「洗面所のイメージはこんな風にしたいな~」、「北欧風の照明をリビングに取り入れたいな~」などなど。

インテリアコーディネータ―との打合せを簡単に説明しますと、
建築家との打合せで選定した外壁や屋根、窓種類などの最終決定をした後、床材や壁材、キッチン、お風呂、洗面所、トイレなどの水回り、コンセント・スイッチなどの位置決め、インターネット接続関連、照明、棚の種類や大きさ、枚数を決めていきます。一通り打合せが終わり、お施主様からご要望があればカーテン、エアコン、家具なども案内しております。

お施主様と一緒に決めていく内容はこう書き綴るとたくさんあるなと改めて実感します。

私共との打合せの時にはもちろんヒアリングはしますが、本日は特に重要でいち早い段階で建築家との打合せ前に決めておいた方が良い内容をお伝えいたします。

【冷蔵庫】 一般的4人家族用で横幅60~68㎝ 
 ・放熱スペース(冷蔵庫横幅サイズ両側+5㎝ずつ、合計+10㎝)
 ・大型冷蔵庫は横幅80㎝以上
【掃除機】 どのタイプにするか
 ・お掃除ロボットの充電基地をつくるか。
 ・スティックタイプのサイズも様々でそれに合わせて間取りを考えてきます。
【大型家具】 ソファ、ベッド、テーブル(お子様勉強机も併せて)など。
 ・スペースだけでなく、コンセント位置も重要になっていきます。
【洗濯機】 縦型洗濯機かドラム式洗濯機のどちらか
 ・上に固定棚を取り付ける場合、水栓とコンセントの場所が重要になります。
【TV】 今流行りの壁付けTV 
 ・購入予定のテレビのインチサイズによってコンセント位置のプランを決めます。


いやいや~まだまだ大丈夫!な方もいらっしゃるかもしれませんが、もしかしたら購入するかもしれない可能性が少しでもありお家を建てるご決断をされたのであれば、早め早めにお気に入りの家具家電を選んでおくことを私はおすすめします。

と言いながらも難しいですよね・・・

「ゆっくり考えている時間ないし、とりあえずは今使っている家具家電を持っていけばいいや!」や「住み始めてお金が貯まって落ち着いて決めれば良いかな…?」な気持ち、私もとても良くわかります。

しかしこれから何十年先も永く住むお家。
お施主様と一緒に考えて後悔が残るプランになってしまったら、携わった私たちインテリアコーディネータ―としても悲しいことはありません。

今は購入予定ではなくても家具家電は絶対に使用されるかと思いますので早めに決めておき、私たちの打合せ時にお話しいただければと思います。 

よりすっきり納まり、広くキレイに見えることをお約束します。

住み始めてから後悔してほしくありませんので、頭の片隅に入れておいていただければ…

これからジメジメとした季節になりますが、気持ちは晴れやかに!!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。












#家づくりの基礎知識 #間取り #引っ越し
R+houseの設計
柏モデル 内観仕様①
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。