建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

暮らしのポイント
公開日:2023.02.05
最終更新日:2023.02.05

絵本のご紹介 ~PART②~

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
節分も終わり、暦の上では春ですね。
まだまだ寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?


以前も絵本のご紹介をさせていただきましたが、

今回も絵本紹介PART②をお届けしたいと思います。


①「ABOUT COFFEE」

R+house幕張のモデルハウスのコンセプトは「珈琲の薫る家」。

私もコーヒーのことを勉強する際にこの絵本と出会い、何度も読み返しました。


全国に多くのファンを持つ人気焙煎所・アアルトコーヒーの庄野雄治さんが、

コーヒーの基本から淹れ方まで、お話仕立てで楽しくわかりやすく教えてくれます。

イラストレーター・平澤まりこさんのかわいらしくほっこりとした絵と

コーヒーのお話が展開するので、美味しいコーヒーの淹れ方が本当によーくわかります。

「家でコーヒーを淹れてみたいけど面倒そう」という方にこそおすすめの1冊。

この絵本があれば、おうちのコーヒーがグッと美味しくなること間違いなしです。




②「テーブルマナーの絵本」

知っておきたい和・洋・中のテーブル作法を、イラストをふんだんに盛り込んで

わかりやすく紹介する小学生のためのテーブルマナーの絵本です。

お魚の食べ方や、天ぷらの食べ方など、大人の私たちでも、

正しい食べ方のチェックをされたら、「ドキッ」とする方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

我が家は食事のマナーについて一緒に読んで私も学んでいます。




絵本=こども向け
というイメージがありますが、絵本は私たち大人にも気付きを与えてくれます。


おうちづくりも、リビングは20畳欲しいなぁ…
吹き抜けが欲しいなぁ…
素敵なデザインがいいな…など

皆さんそれぞれ想いを巡らせることがあると思いますが、

建築家とのおうちづくりを提供しているアールプラスハウスは、

「そうだったんだ!」と発見するような気付きをお客様にも提供させていただきます。


そもそも「お家づくり」とは?

お家づくりの基準となる「ものさし」を得るために、

ぜひ、アールプラスハウス八千代・幕張・柏へお越しください。

#工務店 #建築家
あったかグッズ
あったかいな。床下エアコン♪
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。