こんにちは。
コンシェルジュの小幡です。
4月も後半、今年のGWは最大10連休とか?!
梅雨入り前のこの季節は何をやるにも気持ちいいですね。
特に自然と触れあうにはもってこいの季節です。
柏の葉モデルハウスの庭や室内の観葉植物達も日の光をあびてきれいなグリーンが際立ちます。
今回は、柏の葉モデルハウスにあるお気に入りの観葉植物をご紹介したいと思います。
こちらは、パキラ!
新しい葉は黄緑色で、とても柔らかいです。
手のひらを広げたような大きな葉と太い幹が特徴的な、パキラ。
乾燥に強く耐陰性もあるので、初心者でもOK♪
きわめて成長力が旺盛なパキラは風水では生命力の象徴と考えられ、とても人気が高い品種です。
別名「発財樹」とも呼ばれ、金運アップ、商売繁盛に効果があるといわれているそうですよ。
乾燥気味にし、乾いたら水をたっぷりと与えるだけ手入れは簡単です。
次に、ウンベラータという植物。
熱帯アフリカ原産の植物で、大ぶりな葉がハートの形をしていることで、人気が高いんです。
同じフィカス属のゴムの木たちに比べると若干葉っぱが薄く、葉っぱに綺麗な葉脈がくっきりと出る姿も魅力です。
こちらも、パキラ同様乾いたら水をたっぷりあげるだけです。直射日光には気を付けて下さい!
こちらは、テレビカウンターの上に設置しているシェフレラゴールデン。
ホームセンターなどでもよく売られているシェフレラは中国南部~台湾が原産の観葉植物。
シェフレラにも様々な種類がありますが、ゴールデンは緑の部分よりも白っぽい色が部屋を明るくしてくれますね。
小ぶりなものであれば小さなスペースにも置けますよ。
リプサリスは「森林サボテン」とも呼ばれる多肉植物。葉が長いことから「ヒモサボテン」と呼ばれています。
紐のような見た目が特徴的なサボテンで、サボテンの一種ではあるが、とげは無く、多肉植物のような見た目。
開花時期になると葉先に可愛らしい花を咲かせるそうですが、花が咲いたのを見たことがないです💦
そして、一番のお気に入りをご紹介します。
ペペロミアジェミニです♬
ペペロミアは熱帯地域に生息する植物ですが、日光にはあまり強くありません。
モデルハウスでは、キッチンコーナーで育てています。
お水も乾いたら上げれば良いので手間もそんなにかかりません。
5月過ぎると小さい可愛らしい芽がいくつも飛び出すんですがそれが、とても可愛らしいんです。
この他にもご紹介しきれない観葉植物がまだまだ沢山あります!
是非、他の植物もチェックしにいらして下さい!
皆様のご来場をお待ちしております。
コンシェルジュの小幡です。
4月も後半、今年のGWは最大10連休とか?!
梅雨入り前のこの季節は何をやるにも気持ちいいですね。
特に自然と触れあうにはもってこいの季節です。
柏の葉モデルハウスの庭や室内の観葉植物達も日の光をあびてきれいなグリーンが際立ちます。
今回は、柏の葉モデルハウスにあるお気に入りの観葉植物をご紹介したいと思います。

こちらは、パキラ!
新しい葉は黄緑色で、とても柔らかいです。
手のひらを広げたような大きな葉と太い幹が特徴的な、パキラ。
乾燥に強く耐陰性もあるので、初心者でもOK♪
きわめて成長力が旺盛なパキラは風水では生命力の象徴と考えられ、とても人気が高い品種です。
別名「発財樹」とも呼ばれ、金運アップ、商売繁盛に効果があるといわれているそうですよ。
乾燥気味にし、乾いたら水をたっぷりと与えるだけ手入れは簡単です。

次に、ウンベラータという植物。
熱帯アフリカ原産の植物で、大ぶりな葉がハートの形をしていることで、人気が高いんです。
同じフィカス属のゴムの木たちに比べると若干葉っぱが薄く、葉っぱに綺麗な葉脈がくっきりと出る姿も魅力です。
こちらも、パキラ同様乾いたら水をたっぷりあげるだけです。直射日光には気を付けて下さい!

こちらは、テレビカウンターの上に設置しているシェフレラゴールデン。
ホームセンターなどでもよく売られているシェフレラは中国南部~台湾が原産の観葉植物。
シェフレラにも様々な種類がありますが、ゴールデンは緑の部分よりも白っぽい色が部屋を明るくしてくれますね。
小ぶりなものであれば小さなスペースにも置けますよ。

リプサリスは「森林サボテン」とも呼ばれる多肉植物。葉が長いことから「ヒモサボテン」と呼ばれています。
紐のような見た目が特徴的なサボテンで、サボテンの一種ではあるが、とげは無く、多肉植物のような見た目。
開花時期になると葉先に可愛らしい花を咲かせるそうですが、花が咲いたのを見たことがないです💦

そして、一番のお気に入りをご紹介します。
ペペロミアジェミニです♬
ペペロミアは熱帯地域に生息する植物ですが、日光にはあまり強くありません。
モデルハウスでは、キッチンコーナーで育てています。
お水も乾いたら上げれば良いので手間もそんなにかかりません。
5月過ぎると小さい可愛らしい芽がいくつも飛び出すんですがそれが、とても可愛らしいんです。
この他にもご紹介しきれない観葉植物がまだまだ沢山あります!
是非、他の植物もチェックしにいらして下さい!
皆様のご来場をお待ちしております。
