建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.10
最終更新日:2022.07.19

我が家の家づくりの感想①タイル張りキッチンと塗壁のデメリット

白いキッチン
「我が家の家づくりの感想①タイル張りキッチンと塗壁のデメリット」というコラムです。注文住宅・設計・デザインに関する記載がされており、詳しく知ることができます。八千代市・幕張・柏市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。
こんにちは。
広報 清水です。

私は、昨年の11月に入社してようやく4か月になります。
住宅関係でお仕事するのは初めてで、R+houseのおうちの快適さに感心する日々です。

私はすでに15年前に家づくりを終えているので、R+houseで家づくりができないのはとても残念です。
ウェルハウジングで働くようになって、もう1回家を建てられるチャンスがあるなら…あーしたい、こーしたいと思うことばかりです。ブログでは、私が家づくりを終えて思うことをいろいろ書かせていただきたいと思います。
白いキッチン


我が家は、注文住宅です。
15年前に、キッチンや洗面など造作がとても素敵な会社に家づくりをお願いしました。
タイルのキッチンにずっと憧れていたので、念願のタイル張りのキッチンを作っていただきました。

タイルのキッチンは今でもとても気に入っているんですが、実際に生活してみると欠点もありました。
まずは、タイルがかけてしまうこと・・・。
タイル


たぶん、ガラスか鍋の何か重たいものを落としてしまったんだと思います。
いつ割れたかもう忘れてしましました・・・。
タイルは陶器なので扱いに気を付けないと割れます。
天板部分は、タイルじゃない素材が良かったかもしれません。

そして、タイルの目地。

目地の掃除が大変かと思っていましたが、目地は普段水がかからない部分は汚れることはありませんでした。
ですが、家ができたばかりの頃にまだ小さかった子供たちが、目地にそってクレヨンで落書きを・・・。
これも、いつのまにか書かれてたという感じです。
タイル


今ではみんなだいぶ大きくなって落書きすることはありませんが、いまだに残ったままです(笑)

そして、我が家の塗壁について。

タイルの造作キッチンと珪藻土の壁に憧れていた私は、壁はもちろん塗壁を採用。
ですが、珪藻土ではなく、珪藻土よりも手頃な価格で見た目と効果がほとんど同じ、卵の殻でできた当時は新素材の塗り壁を採用しました。
壁


塗壁の質感は雰囲気があってとてもよく、採用したことは後悔していませんが、住んでいくうちに分かったデメリットがあります。
それは、はがれやすいことと、クラック(ひび割れ)がはいることです。
壁


上の写真の壁の角部分、はがれてしまっていると思いますが、これは掃除機のコードがあたってはがれてしまいました。家を建てた当初はコード付きの掃除機を使っていたので、家じゅうぐるぐると何度も掃除しているうちにコードがあたるのが重なって気が付かないうちにはがれてしまいました。今では掃除機はコードレスなので、もうはがれは止まってますが…。
ひび割れ


そして、我が家は家を建てたあとに東日本大震災を経験しているので、その際に家の内壁の隅のところにクラックがはいりました。これは大きな地震がなければ起きなかったことかもしれませんし、クロスのおうちでも破れる等の被害が出ていたので塗壁に限らず仕方なかった部分でもあるかもしれません。

タイルの割れも、塗壁のはがれも、もっと丁寧な暮らしをしていたら起きなかったかもとも思います。
ズボラな私には、お洒落な家と住みやすさの両立は難しいなぁと感じるこの頃です。
これからも、丁寧な暮らしはできない主婦目線で家づくりの感想を書いていきたいと思います。
どなたかの家づくりの参考になれば幸いです。
では、また!
#設計 #デザイン #注文住宅
畳スペース
新春!住まいるパーク柏の葉住宅公園イベント情報🎍
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。