建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.10
最終更新日:2022.07.19

悩みに悩んだ洗面台

洗面
「悩みに悩んだ洗面台」というコラムです。暮らしの工夫・注文住宅に関する記載がされており、詳しく知ることができます。八千代市・幕張・柏市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。
こんにちは!

 

コンシェルジュの田中です。

 

今回も自邸のお話で、悩みに悩んだシリーズ第2弾、

「洗面化粧台」についてご紹介しようと思います!

 

皆様は洗面所に何かこだわりはありますか?

デザイン、収納力、機能性、様々ありますが、

自邸では機能性、デザインを優先にしました!

 

結論としては、

今人気の「アイカ工業さんのスタイリッシュカウンター」

というものに決定しました
洗面

!このグッドデザイン賞を受賞されているこちらの商品ですが、

私的にグッときたポイントをご紹介します。

 

私的に素晴らしいと思うポイント①

「掃除のしやすさ」

こちらのスタイリッシュカウンターですが、

なんといっても天板と洗面ボールのつなぎ目に段差がないこと。

洗面素材
 

リクシルさんの人工大理石のキッチンも

つなぎ目がなくメンテナンスしやすいと好評ですが

こちらの洗面も同様でかなりお手入れが楽ちんなのです。

 

新築はいつまでも綺麗に保ちたいもの。

面倒くさいことを長く続けるのが苦手な私にとっては最高の一品です。

 

私的に素晴らしいと思うポイント②

「デザイン性」

こんなにも機能性がいいにも関わらず、デザイン性も◎!!

天板や扉などの面材の種類も多いというのはかなりポイントが高いのではないでしょうか。

 

ご興味のある方は下記商品情報よりご確認ください!!

http://www.aica.co.jp/products/counter/postform/index.html

また、リクシルさんのキッチンのように、

シミュレーションもできるので是非チェックしてみてくださいね!!

https://www.3cata.com/product/detail/13450

 

トップや扉の色がたくさんありすぎてしまい、

恐らく迷いに迷うと思いますが、

そこは是非コーディネーターにご相談してみてくださいね♪

 

さて、結果的には「スタイリッシュカウンター」になったのですが、

私達が迷いに迷ったもう一品はコチラです!!

 

「リクシル ルミシス」
洗面


下記ルミシスのURLです!

https://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/lumisis/

 

以前完成見学会を開催させて頂いたお客様で

こちらの洗面台を採用されていらっしゃる方がおり、

一目惚れしたこちら。

 

元々ホテルライクなテイストで仕上げたかったということもあり、

その雰囲気にはまさにうってつけの洗面でした。

スタイリッシュカウンター同様、洗面とボールに段差がないのもとても魅力的でした。

 

ではなぜ採用しなかったかのか、

それは残念なことに予算と合わなかったからです…

 

予算の中でとなると、やはり優先順位は必要不可欠。

ここは致し方ないところではありますね。

 

でも大丈夫です!

 

ウェルハウジングのコーディネーターは、

予算と合わず、泣く泣く断念したものでも建築家の先生同様、

代案をたくさん提案してくださいます。

ですので、ご安心してくださいね!

 

インテリアのお打ち合わせをしていて個人的に大切だなと思ったことは

お家の間取りを決める時同様、

「なぜこの設備を入れたいのか」

「なぜこのデザインにしたいのか」

「なぜこの優先順位なのか」

というのを明確にすることが大切だなと感じました。

 

あれもこれもとなりがちな私でしたが、

要望をしっかりヒアリングし

「軸」としてまとめてくださったコーディネーター内田さんに感謝です。

是非迷われていることなどあれば、

ウェルハウジングの優秀なコーディネーターにご相談くださいね!

 

長くなりましたが、本日はこの辺で!

ありがとうございました!!
#暮らしの工夫 #注文住宅
3月になりました🌸住まいるパーク柏の葉住宅公...
私が担当するお客様~建築家打ち合わせ3回目~
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。