建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.09.06

柏市・千葉市・八千代市に在住の方へ!注文住宅のコストダウン方法をご紹介します!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
注文住宅を建てる際に、コストダウンの方法について知りたい方は多くいらっしゃると思います。
コストダウンの方法について知らずに、余分な建築費用を支払って後悔するのはいやですよね。
この記事では注文住宅を建てる際のコストダウン方法について解説していきます。

目次

シンプル設計、水回り、素材選びなどを工夫することでコストダウンできる

注文住宅のコストダウン方法は3つあります。
それぞれ順に見ていきましょう。

シンプルな設計にする

板張りの家
コストダウン方法1つ目は、シンプルな設計にすることです。
住宅の費用を抑えるためには、できるだけ建築物の凹凸や装飾を少なくしましょう。
時には、建築面積を減らすこともご提案させていただくこともあります。
大きな土地があったとしても、土地いっぱいに住宅を建設する必要はありません。
住宅を広く作りたいという希望は誰しもがあると思いますが、
実際に住み始めた時に使わない部屋があっては意味がありません。
どれくらいの家の広さがあれば十分か検討したうえで、広さを決定しましょう。
建築物が建つ面積を減らすと、建築費用を抑えられるだけでなく、空いたスペースに庭を設えることもできます。
次に、建物の形に気を付けましょう。
建物の形はできるだけシンプルにするとコストダウンできます。
同じ面積の住宅であっても、屋根や外壁などをシンプルにすることで、費用は大きく異なります。
特に、コーナー部分は建材の単価が高い傾向があるため、複雑な装飾や構造の物は避けると良いでしょう。
最後に、間取りの数も減らしてみましょう。
子供部屋や寝室、リビング、物置部屋など沢山部屋は欲しくなりますよね。
しかし、部屋を増やせばその分費用は増加します。
また、区切りが多すぎると部屋全体の開放感も失われてしまいます。
部屋数を減らすことで、風通しが良くなったり、光が入りやすくなったりするメリットもありますので、間取りを考える際には部屋数を減らすことを検討してみましょう。

水回りの配置を工夫すればコストダウンできる

コストダウン方法2つ目は、水回りの位置を工夫することです。
風呂場や、洗面台、トイレ、キッチンなど水回りを設計する際には1か所にまとめると良いでしょう。
水回りを近くに集めることで、配管工事や設備設置費用を抑えられます。
風呂場の場合は、給水機からの距離が近くなるため、ガス代の節約にも繋がります。
さらに、水回りが近いとトラブルが起こった際にも対処が簡単に行えます。
家中に排水管が張り巡らされていると、トラブルが生じた際に、壁や床に穴をあけることになるでしょう。
水回りを集中させておけば、排水管が1か所にまとまるため、すぐに原因を特定できます。

集中収納できるウォークインクローゼットを作る

コストダウン方法3つ目は、ウォークインクローゼットです。
部屋ごとに収納棚を設置する場合と、ウォークインクローゼットを作る場合では、後者の方がコストダウンできます。
ウォークインクローゼットは扉が何枚も必要ありませんし、内部もシンプルな構造で作れます。
小さな収納を部屋にいくつも用意するよりも、大きな収納部屋を用意することで、荷物の片付けも簡単になるでしょう。
特にゴルフバッグや登山グッズ、スキーセットなど普段使用しない大きな物を小さな収納に入れると、圧迫感が強く、普段の使い勝手も悪くなってしまいます。
ウォークインクローゼットのように、大きな収納部屋があることで、こういった荷物も簡単に片付けられるため、間取りを作る際には検討すると良いでしょう。

まとめ

注文住宅を建てる際のコストダウン方法について知っていただけたでしょうか。
住宅はとても高価な買い物です。
ご自身のこだわりたいポイントに、費用をかけるためにもコストダウン方法は覚えておくと良いでしょう。
#設計事務所 #工務店 #設計 #注文住宅
建築家住宅のメリットとは?千葉の業者が解説します!
注文住宅の購入をお考えの方へ!長期優良住宅の...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。