建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.09.02

注文住宅をご検討中の方必見!住宅の断熱性能について解説します!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
「高気密高断熱の家ってどんな家だろう」
「断熱性能を高めるとどのような良いことがあるのだろう」
注文住宅をお考えで、このようにお思いの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、高気密高断熱の家の特徴やメリット、断熱材の種類についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

目次

高気密高断熱の家の特徴をご紹介!

高気密高断熱の家は、外の寒さや暑さに影響されにくくなります。
高気密、高断熱それぞれの特徴をご紹介します。
まず、高気密な家についてです。
在来工法で建てられた木造住宅の場合、壁や天井、床や窓枠に見えないほどのすき間があいてしまいます。
すき間風を感じなくても、小さなすき間から外の空気が入り込むと外気の温度や湿度の影響を受けます。
これにより、エアコンの効きが悪い家になってしまいます。
高気密な家は、精度の高い建築部材や防湿シート、断熱材などを用いてできる限りすき間を減らしています。
そのため、室内の空気を逃がさず、外の気温の影響も受けにくくなります。
次に、高断熱の家についてです。
外の空気は壁や窓を通して家の中に伝わります。
そのため、断熱性能が十分でない家の場合冬は寒く、夏は暑くなってしまいます。
これを防ぐために、外の壁と中の壁の間に断熱材を取り入れたり、断熱性の高い窓を採用したりして断熱性を高めた家を高断熱の家と言います。

高気密高断熱の家のメリットとは?

高気密高断熱の家に住むとどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、メリットについてご紹介します。
1つ目は、一年を通して快適に過ごせることです。
上記でもご紹介したように、高気密高断熱の住宅は外の暑さや寒さの影響を受けにくくなります。
これによって冷暖房も効率よくかかり、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。
季節に関係なく、快適に暮らせることが一番のメリットと言えるでしょう。
2つ目は、ヒートショックの危険性を減らせることです。
ヒートショック現象とは、家の中の急激な温度変化によって、血圧が乱高下し脳梗塞などを引き起こす現象です。
ヒートショックによって死亡した方の数は交通事故よりも多いというデータもあります。
高気密高断熱の住宅は、部屋ごとの温度差が少なくなり、ヒートショックの危険を減らせます。
3つ目は、冷暖房費が節約できることです。
高気密高断熱の住宅は、室内と屋外の気温差を維持したり、室内の空気を外に漏れにくくしたりします。
そのため、冷暖房の効率が上がり、光熱費の節約が期待できます。
4つ目は、洗濯物がよく乾くことです。
外気から無駄な湿気の流入が起こりにくいため、洗濯物がよく乾くでしょう。
また、高気密高断熱の家ではエアコンや全館空調を使用するのが一般的です。
そのため、梅雨の時期や花粉症の季節など部屋干ししたい時期に、よく乾くこともメリットです。

断熱材の種類をご紹介します!

断熱材は快適な住宅のために必須です。
そのため、代表的な断熱材の種類を知っておき、自身の住宅に合ったものを選ぶようにしたいですよね。
ここでは、代表的な断熱材の種類を2つご紹介します。
まずは、グラスウールです。
リサイクルガラスなどを繊維状に加工して作られています。
コストパフォーマンスが最も高い断熱材です。
次に、ロックウールです。
鉄炉スラグや玄武岩などを高温で加工して繊維状にしています。
撥水性や耐久性、防音性にも優れているため、床や壁、天井にもつかえます。

まとめ

今回は、注文住宅の断熱性能についてご紹介しました。
高気密高断熱の家はさまざまなメリットがありますので、ご自身の理想の断熱材をぜひ取り入れてみてください。
断熱材の種類や選び方でお悩みの方はぜひ一度当社にご相談ください。
#家づくりの基礎知識 #工務店 #設計 #性能 #省エネ住宅 #注文住宅
注文住宅を建てる方へ!エクステリアにこだわっ...
注文住宅の内装にお悩みの方必見!決め方と注意...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。