建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.09.02

注文住宅を建てる方へ!エクステリアにこだわってみましょう

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
「エクステリアについて知りたい。」
注文住宅をお考えで、このようにお思いの方はいらっしゃいませんか。
また、それを選ぶ際のポイントについても知っておきたいですよね。
そこで今回は、エクステリアとは何かとエクステリア選びのポイントについて解説します。

目次

エクステリアとは

エクステリアとは、住宅を取り囲んでいるスペースにあるもの全般を指します。
また、これの種類としては主に6つ挙げられます。
1つ目は、門周りです。
これは、門扉や門柱など敷地内へアプローチする際、出入り口に取り付ける設備です。
来客を最初に迎える上に住人も毎日使うことになる、とても重要な箇所です。
2つ目は、フェンスです。
これは、敷地の境界に取り付ける柵です。
日本では古くから防犯のため、また外から中の様子が見えづらくするために活用されています。
金属やブロック、植物など、無数の組み合わせが考えられます。
ただし、生垣や庭木などを設置した際に、これらが敷地から出てしまうと、隣家との越境トラブルにつながる可能性があるので注意しましょう。
3つ目は、ポーチです。
これは、玄関の庇(ひさし)部分、または門扉から玄関までの通路のことです。
この空間の演出次第で、来客者が住宅に抱く印象が決まるでしょう。
外観とバランスも考慮しつつ、統一感のある雰囲気をつくることが大切です。
4つ目は、駐車スペースです。
車を所有している場合、どこに何台分のスペースを確保するかは重要な検討事項ですよね。
気候の影響も踏まえつつ、デザインと構造の2つの側面から計画を立てると良いでしょう。
5つ目は、テラスです。
これは、リビングと屋外をつなぐスペースです。
天気の良い日には、このスペースで読書をしたり食事を楽しんだりできます。
必需品ではありませんが、工夫次第でさまざまな使い道があるため、設置することをおすすめします。
6つ目は、庭です。
庭のデザインによって、エクステリア全体の雰囲気は大きく変わるでしょう。
外観とのバランスや生活の便利さ、屋内から見たときの美しさなど、さまざまな角度から検討して理想の形を探しましょう。

エクステリア選びのポイントとは

実用性

家の見た目だけを目的としてエクステリアの計画を立ててしまうと、普段の生活において負担が増える場合があります。
例えば、照明の大きさや配置する場所を考慮せずに駐車スペースに設置してしまった場合、車で外出する際に照明が邪魔になるかもしれあせん。
このような事態を防ぐためにも、エクステリアの配置を検討する際は、外観の良さと過ごしやすさの両立を意識しましょう。

デザイン性

エクステリアは住宅中からもよく見えます。
もしデザイン性に優れていないようであれば、あまり気分が上がりませんよね。
デザイン性にも考慮しながら、エクステリアを選ぶようにしましょう。

防犯性

エクステリアには防犯効果を期待できます。
例えば、センサーライトや足音がする砂利などを設けることで、不審者が敷地内に侵入した場合にすぐ気づけるようになります。
また、草木が伸びていると身を潜めやすくなるため、侵入のターゲットとして狙われやすくなってしまいます。
このようなことを防ぐために、門柱にインターホンを設けるのはもちろん、定期的なメンテナンスで雑草を刈り取っておきましょう。

まとめ

今回は、エクステリアとは何かとエクステリア選びのポイントについて解説しました。
エクステリア次第で、住宅の雰囲気や普段の生活の利便性は大きく変わるため、今回紹介したポイントを踏まえてエクステリアを選んでみてはいかがでしょうか。
また、当社は注文住宅に関するご相談を承っております。
注文住宅をご検討中の方がいらっしゃれば、お気軽にご相談ください。
#家づくりの基礎知識 #工務店 #設計 #デザイン #性能 #外構 #庭 #注文住宅
ランニングコストが下がる?高気密、高断熱のメ...
注文住宅をご検討中の方必見!住宅の断熱性能に...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。