いつも読んでいただきありがとうございます。
柏沼南モデルの櫻井です。
本日8/5は、ここ沼南のすぐ近くにある
手賀沼の花火大会が開催されます。4年ぶりです!
ワクワクしますね!
熱中症に注意して鑑賞してください!
だんだん暑くなってきましたが、
私は2か月前からジムに通い始めました。10年間かけて蓄積した脂肪を
燃焼させる為、週3~4くらいで行っているのですが、そう簡単には落ちてくれませんね、、、
来年の夏に向けて頑張ります!
関係ないお話しとなりましたが、
本日は「階段」についてお話しをさせていただきたいと思います!
どんな階段がお好きですか?
階段というと、周り階段や鉄骨階段、螺旋階段などなど
色々ありますよね。
階段は1階と2階をつなぐので、
位置は非常に重要とされます。
〇リビングイン階段
ここ数年ずっと流行っていますが、LDKの中に階段があるので、
家族のコミュニケーションが取れるというメリットですよね。
個人的には無駄に建物を大きくしないという考え派なので
リビングにあることで、玄関の方に階段がある間取りに比べると
兼用ができるのでお勧めです。LDKとの兼用、吹抜けとの兼用。

〇和室と絡めた階段
何件か私のお客様が続いていたのですが、
リビングに小上がり和室を作った際に、階段もそこに兼ね備えると
空間の有効活用になっていると思います。
階段に座って本を読むなどもできるので、個人的には好きです。

〇鉄骨階段
私たちの標準仕様と呼ばれる階段が鉄骨階段の為、
このような階段の採用が多いのですが、
鉄骨になるだけでお家がおしゃれに見えてきますね。

〇螺旋階段
螺旋階段はスペースを取らないので、有効にすることはできます。
ただ、注意が必要とすると、かなり高いです。
それよりも2階にモノを運ぶのが非常に大変ですね。
階段では運べないので、クレーンをというお話しになってくると思います。
2階にLDKや水回りの間取りだった場合はもっと困ってしまいますね、
冷蔵庫を変えるたびに、洗濯機を変えるたびに、、、、
かっこいいですけどね!

〇片持ち階段
主にコンクリート造、鉄骨で多いと思いますが、
このような形で浮いているような階段もおしゃれですよね。とがった建築のイメージです。
ただ、費用は抜群にかかりますね。
少し怖いと言いますか、取れたらどうしようって私は思ってしまいます、、、(笑)
取れない前提で計画はしていますが、
引用
階段といっても
①どこに配置するのか
②どんなデザインにするのか
この2つでお家の印象や間取りが変わってきます。
後回しになりがちな階段
こんなのが良い!こんなのは嫌!
楽しみながら、考えてみてください!
それではまた!
主にコンクリート造、鉄骨で多いと思いますが、
このような形で浮いているような階段もおしゃれですよね。とがった建築のイメージです。
ただ、費用は抜群にかかりますね。
少し怖いと言いますか、取れたらどうしようって私は思ってしまいます、、、(笑)
取れない前提で計画はしていますが、

階段といっても
①どこに配置するのか
②どんなデザインにするのか
この2つでお家の印象や間取りが変わってきます。
後回しになりがちな階段
こんなのが良い!こんなのは嫌!
楽しみながら、考えてみてください!
それではまた!