建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

ブログ
公開日:2023.10.31
最終更新日:2023.11.01

ソファの選び方

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
皆様こんにちは

暑すぎた夏も、ようやく秋にバトンタッチしてくれたように感じる日が増えてきましたね。
インテリアのお打ち合わせ時に、良く尋ねられる事があります。
「ソファはどういった物が良いですか?」
そこで今回はソファ選びのポイントを4点上げたいと思います。

1 サイズ
2 機能
3 すわり心地
4 バランス

1 サイズ

リビングのどこにどう置くか、TV配置計画もあるので設計段階でおおよそ計画されていますが、ソファサイズまできちんと計画されている事は案外少ないです。
3人掛けと言っても150センチから200センチ超えるものまで、メーカーでも様々な寸法になっています。
もちろん150センチで3人座れない訳では有りませんが、自宅で寛ぐ時にどんな姿勢を取るか、どのくらいソファで過ごすかを考慮する必要があります。また、ダイニングやキッチンなどの動線の必要寸法が確保出来るようにソファ寸法を考える必要があります。

2 機能

毎日使うにあたり、カバーを外して洗ったり交換出来るようになっているかどうか、本革張込みなどで時々お手入れが必要な表面材なのか、表面材がどんな仕上げなのかしっかり確認すると後悔がないです。
中身も羽毛・ウレタン・ダクロン等素材が何なのかで、正しくメンテナンスすれば何十年も大きく形崩れせず、状態が保てる場合が有ります。ライフスタイルや、性格にあった仕様だと日常のストレスが少なくて済みます。

3 すわり心地

個人的にはこれが1番大事と考えていて、見た目と寸法では分からない要素で人それぞれでお好みが分かれる部分です。
海外メーカーは素敵なデザインが多く心惹かれますが、体格に合わない場合があるので見た目に惑わされず、まずはどんなソファでも座ってみて確かめる事をお勧めしています。
意外に値段とは関係なく、手ごろでかけ心地が好みのソファに出会ったりします。

4 バランス

これはインテリア的なバランスですが、ほとんどの家はLDKでキッチンダイニングとソファが同じ空間にありますが、キッチンに対してソファのグレード感やテイストが合わないと、違和感が出る時があります。
どうしても気に入ったソファのデザインがキッチン等と雰囲気が合わない場合は、色合いをキッチン同系色にしたり、アクセントカラーのクッションなどと組み合わせておくと空間のなじみが良くなります。

かつて一目惚れしたソファがあり、今もそれを超えるものに出会っていませんが、購入を真剣に検討した時、そのソファが自宅にある事を想像して、グレード感やテイストが違うと思い、数カ月迷って購入を見送りました。
最終的に同じデザイナーの別デザインのソファを購入して20年以上経ち、一部飼い猫の爪研ぎと化してしまいましたが(笑)未だに最高に寛げるお気に入りのソファです。

敢えて価格を上げなかったのは、価格を見てから選ぶと範囲が狭くなるので、まずは気にせずどんどんすわり比べて、そのうちご自分の中で基準が出てきたら、価格面を気にすると良いと思います。ただ、すわり心地が好みでも価格が相場より安価な場合は、耐久性までは考慮されていないものがあるので注意が必要です。

最後までお読みいただき有難うございました。
たなかstudio 松尾




#リビング #新築 #暮らしの工夫
R+house 幕張モデル
スイーツクッキングWORKSHOP
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

暮らしのポイント
2023.11.07

千葉県船橋市の住みやすさは?都心へのアクセスや注文住宅を建てるおすすめスポット5選

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。