まずは家づくりノートから

家づくりノートとは?どんなことを書くの?
家づくりノートとは、どんな家に住みたいのか理想を書き出すノートのことです。「大きな庭がほしい」や「書斎がほしい」「基地みたいな部屋がほしい」など、新しい家に対する夢や希望を書き出しましょう。
家族の想いをノートに書き出すことで、コンセプトをまとめたり優先順位をつけたりすることが簡単になります。
家族の想いをノートに書き出すことで、コンセプトをまとめたり優先順位をつけたりすることが簡単になります。
家づくりノートを作成するコツ
家づくりノートの作成で大切なことは、「こんな夢実現しない」と決めつけないことです。実現不可能に思えることでも、ぜひ書き出してみましょう。違った側面から夢が叶うこともあるかもしれません。
また、家づくりノート作成の前に、R+house八千代・幕張・柏が開始している「後悔しないための賢い家づくり勉強会」や住宅完成見学会などに参加して、希望の家探しをするのもおすすめです。
勉強会や見学会には、家づくりのヒントがたくさん隠れているので、気づかなかったポイントやコツを見つけられるでしょう。
また、家づくりノート作成の前に、R+house八千代・幕張・柏が開始している「後悔しないための賢い家づくり勉強会」や住宅完成見学会などに参加して、希望の家探しをするのもおすすめです。
勉強会や見学会には、家づくりのヒントがたくさん隠れているので、気づかなかったポイントやコツを見つけられるでしょう。
予算はいくら?資金計画を立てよう

資金計画では、どれくらいの融資を受けられるのか、毎月無理なく返済できる金額はいくらなのかを考えなければなりません。無理な資金計画を立てると、住宅ローンの返済が負担となり家を手放さなければならなくなるからです。
目先のことだけでなく、お子様の教育費や老後の費用などを加味した、長期にわたった資金計画を組むようにしましょう。
そして、住宅ローンの事前審査は早めにしておくのがおすすめです。間取りの計画や土地探しなど夢を膨らませていたにも関わらず、事前審査を行ってみると審査が通らないというケースがあります。
また、審査は通ったものの、想定よりも予算が下がってしまったという場合も。この場合もプラン変更せざるを得なくなるため注意が必要です。
>>今、自分が借りられる金額を簡単シミュレーション!簡易ローンシミュレーションはこちら
土地探しを開始!
注文住宅を建てる際には土地が必要です。所有している土地があれば問題ありませんが、ほとんどの方が土地探しから始めます。資金計画を立てた際に、土地にかけられる費用を算出していますので、その予算を参考に探していきましょう。
理想的な土地にすぐに出会えることもあれば、なかなか見つからない場合もあります。一般的には4ヵ月から1年ほどかかるでしょう。希望の土地が見つかれば、土地の購入へと進みます。
理想通りの土地に出会えることが1番なのですが、なかなか難しいのが現実です。家づくりノートで紹介したように、土地に関する希望を書き出し優先順位の高い項目を意識して探すと見つかりやすいでしょう。
また、土地探しの際は、期限を決めておくとスムーズです。期限を決めずに土地探しをすると、理想を追求し過ぎて結局決められないという事態に陥ることも。
あと忘れてはいけないのが、昼に見る風景と夜に見る風景、雨のときなどでどんな違いがあるのかのチェックです。夜に来てみると「街灯が少なく想像以上に暗い印象」など、時間帯や気候の変化で気づくポイントがあります。
そこに家を建てたらずっと住むエリアになるため、本当にそのエリアで良いのかをじっくり考えましょう。
>>土地探しで後悔しないためのコツ4点!千葉市周辺の坪単価も調査
理想的な土地にすぐに出会えることもあれば、なかなか見つからない場合もあります。一般的には4ヵ月から1年ほどかかるでしょう。希望の土地が見つかれば、土地の購入へと進みます。
理想通りの土地に出会えることが1番なのですが、なかなか難しいのが現実です。家づくりノートで紹介したように、土地に関する希望を書き出し優先順位の高い項目を意識して探すと見つかりやすいでしょう。
また、土地探しの際は、期限を決めておくとスムーズです。期限を決めずに土地探しをすると、理想を追求し過ぎて結局決められないという事態に陥ることも。
あと忘れてはいけないのが、昼に見る風景と夜に見る風景、雨のときなどでどんな違いがあるのかのチェックです。夜に来てみると「街灯が少なく想像以上に暗い印象」など、時間帯や気候の変化で気づくポイントがあります。
そこに家を建てたらずっと住むエリアになるため、本当にそのエリアで良いのかをじっくり考えましょう。
>>土地探しで後悔しないためのコツ4点!千葉市周辺の坪単価も調査
建築家とのプラン打ち合わせ
R+house八千代・幕張・柏では、建築家とのこだわった家づくりを強みにしています。建築家と直接会って、ぜひご家族の希望や想いを教えてください。
打ち合わせの場では、日頃の生活や希望だけでなく、これまでの暮らしでストレスに感じていたことなども話すようにしましょう。年をとったときの暮らし方などをイメージしておくのもおすすめです。
建築家とのプラン打ち合わせは、注文住宅を建てるにあたってとても重要な工程と言っても過言ではありません。この打ち合わせの内容をもとに間取りを決めていくからです。
「雑誌などでよく見かける建築家だから緊張する」というお客様もいらっしゃいますが、緊張せずお客様の想いをすべてお聞かせください。打ち合わせで受け取った想いやご家族の雰囲気を総合して、ラフプラン作成へとつなげていきます。
>>あなただけの空間デザインを設計する建築家住宅とは?
打ち合わせの場では、日頃の生活や希望だけでなく、これまでの暮らしでストレスに感じていたことなども話すようにしましょう。年をとったときの暮らし方などをイメージしておくのもおすすめです。
建築家とのプラン打ち合わせは、注文住宅を建てるにあたってとても重要な工程と言っても過言ではありません。この打ち合わせの内容をもとに間取りを決めていくからです。
「雑誌などでよく見かける建築家だから緊張する」というお客様もいらっしゃいますが、緊張せずお客様の想いをすべてお聞かせください。打ち合わせで受け取った想いやご家族の雰囲気を総合して、ラフプラン作成へとつなげていきます。
>>あなただけの空間デザインを設計する建築家住宅とは?
ラフプランの提案や見直し

建築模型などを作って説明しますので、イメージしやすいでしょう。このときに見積りについて提示しますので、追加の希望や見直しがあれば遠慮なくお申し付けください。
最終確認
ラフプランで修正があれば反映し、最終プランを提案します。このときのプランをもとに動き出すため、とても重要なポイントです。
予算面などから妥協しなければならない場合もあるかもしれませんが、気になる箇所があれば解決してからGOサインを出しましょう。
予算面などから妥協しなければならない場合もあるかもしれませんが、気になる箇所があれば解決してからGOサインを出しましょう。
内装などの仕様の決定
最終確認が終われば、外壁や屋根材、仕様や設備などの細かい部分の打ち合わせを開始。色合いのバランスを見るためにも、R+house八千代・幕張・柏では、インテリアコーディネーターや建築士、現場監督を含めて話し合いをします。
希望する仕様や設備が予算的に厳しい場合は、代替品を提案するなど他の方法を提案することも可能です。初めから諦めず、ぜひ相談してみてください。
希望する仕様や設備が予算的に厳しい場合は、代替品を提案するなど他の方法を提案することも可能です。初めから諦めず、ぜひ相談してみてください。
契約・着工へ
すべてのプラン決定後、設計や施工請負契約を締結します。その後、地鎮祭、基礎工事、棟上げ、外部工事、内部工事、外構工事と進み完成。建築中は、ぜひ定期的に見学にいらしてください。
引き渡し後も長期にわたってアフターサービス

引き渡し後3ヵ月、1年、3年、5年、10年点検などを定期的に実施。アフターサービスは60年続きます。「ちょっとした不具合が気になる」、「ここをもう少し使い勝手良くしたい」などお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
引き渡しまでにどのくらいの期間が必要?
注文住宅では引き渡しまでにどのくらいの期間が必要なのでしょうか?土地探しに4ヵ月から1年ほどかかると前述しましたが、順調に進めば9ヵ月から1年ほどで引き渡し可能です。
土地探しに時間がかかったり、資金計画やプランの見直しに時間がかかったりすると引き渡しまでの期間も伸びていくでしょう。
土地探しに時間がかかったり、資金計画やプランの見直しに時間がかかったりすると引き渡しまでの期間も伸びていくでしょう。
理想のマイホームを手に入れるならR+house八千代・幕張・柏へ!

気になることや興味のあることは心に秘めず、どんどん相談してください。そうすることが、理想のマイホームづくりの最短ルートとなります。一緒に素敵な家づくりを進めていきましょう。
マイホームを建てる際には、ぜひR+house八千代・幕張・柏にご相談ください。
>>家づくりについてまずは相談したい方はこちらよりお問合せください
