注文住宅とはどんな住宅のこと?

注文住宅には大きく分けて2つの種類がある
注文住宅にはフルオーダー住宅とセミオーダー住宅、2つの種類があるのでそれぞれご紹介していきます。
フルオーダー住宅
フルオーダー住宅とは、その名の通り新築一軒家のすべてに、依頼主の希望が反映される自由度の高い住宅です。間取りなどを希望に合わせて設計し、建築に使用する木材や断熱材の素材、設備などもイチから選定します。注文住宅のなかでもフルオーダー住宅は、とことんこだわって家づくりをしたい方に向いています。
セミオーダー住宅
セミオーダー住宅とは、一定の規格の中から間取りや建築素材、設備を選択して建てる住宅です。ある程度の仕様は決まっていますが、その中から好みに合わせて選ぶことができるため、オリジナリティの高い住宅を建てることができます。フルオーダー住宅を建てるほどの専門知識やこだわりはないけれど、希望を反映させた家づくりをしたい方におすすめです。
注文住宅と建売住宅の違いは?
建売住宅は既存の規格で建てられた住宅です。基本的に建築済みの住宅を購入するため、仕上がりを確認してから購入できる、すぐに住み始めることができる、注文住宅よりもリーズナブルな価格で手に入る、といったメリットがあります。
一方、標準的な仕様や設備で設計されているため、理想の間取りがなかなか見つからない、素材や設備こだわれない、といったことも。注文住宅とは異なり、建築プロセスが確認できないことも特徴です。
一方、標準的な仕様や設備で設計されているため、理想の間取りがなかなか見つからない、素材や設備こだわれない、といったことも。注文住宅とは異なり、建築プロセスが確認できないことも特徴です。
注文住宅のメリットはココ!

<注文住宅のメリット>
・自由度が高く希望に沿った住まいを建てることができる
・予算の調整ができる
・建築プロセスを確認できる
注文住宅では、自分たちで間取りや仕様を決めることができ、こだわりが詰まったオリジナルの家づくりができます。たとえば、リビングを〇〇帖以上にしたい、洗面台を横並びで2つ設置したいなど、建売住宅では実現が難しいオーダーも可能。逆に、間取りで不要な部分や必要のない設備を削ることも自由です。予算に合わせて無駄を省いたり、注力したい部分にはお金をかけたりと、バランスをみながら調整できます。
また、注文住宅は建売住宅とは異なり、建築プロセスを確認できる点も魅力。依頼主が建築現場に足を運ぶことは、施工業者に適度な緊張感を与え、丁寧な仕事を促すことにもつながります。
注文住宅で注意したいポイントはココ!

<注文住宅の注意点>
・建築費用が高くなりがち
・設計や建築に時間がかかる
・完成するまで仕上がりは分からない
・入念な資金計画を立てる必要がある
注文住宅は建売住宅と比較して、建築費用が高くなりがちなので注意が必要です。間取りや素材、設備など、時間をかけてこだわるほど設計費用もかさみます。理想の住宅を建てるために、気付いたら予算よりも費用が高い設備を選択していた、といったケースも。
注文住宅は設計を経て建築に移るため、入居までに時間がかかることも覚えておきたいポイントです。設計に関わる期間と建築に関わる期間を考慮して、余裕を持って引っ越しの計画を立てる必要があります。実際に完成するまでどのような家に仕上がるか分からない、という点も理解しておきましょう。
注文住宅は土地の購入や設計、着工など、さまざまなステップで費用がかかります。住宅ローンは建物が完成していないと契約できないため、「つなぎ融資」や「分割融資」も視野に入れ、資金計画を入念に立てることが大切です。
注文住宅の建築費はどれくらい?千葉県の相場もチェック
注文住宅の建築費は実際にどれくらいかかるのかも把握しておきたいポイント。千葉県の相場情報もお届けしていきます。
注文住宅は1,000万円台から建築可能
注文住宅は間取りや設計、仕様により価格が大きく異なりますが、土地代は別として、シンプルな邸宅であれば1,000万円台から建築可能なケースが多いようです。建築費用として2,000万円台の予算があれば、よりこだわった住まいを実現できるでしょう。細部まで自由度が高い住宅を建てたい場合は3,000万円台の予算を準備しておきたいところです。
全国と千葉県の建築費用相場は3,000万円台
注文住宅に実際にどれくらいの費用がかけられているのか、住宅金融支援機構の2020年度集計表をもとにご紹介していきましょう。
同集計によると、2020年度の注文住宅の建設費用は、全国では3,533.6万円(住宅面積124.4m2)が相場でした。関東圏でみると、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)では3,808.5万円(住宅面積123.9m2)、千葉県では3,527.7万円(住宅面積120.7m2)という結果が出ています。
千葉県で理想を叶えた家づくりをするには、3,500万円を目安に建築費用を準備しておいたほうが良さそうです。
同集計によると、2020年度の注文住宅の建設費用は、全国では3,533.6万円(住宅面積124.4m2)が相場でした。関東圏でみると、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)では3,808.5万円(住宅面積123.9m2)、千葉県では3,527.7万円(住宅面積120.7m2)という結果が出ています。
千葉県で理想を叶えた家づくりをするには、3,500万円を目安に建築費用を準備しておいたほうが良さそうです。
千葉県で注文住宅を建てるならこのエリアに注目

八千代エリア
千葉県八千代市は、県の北西部に位置する街です。八千代市内には多くの駅がありますが、注文住宅を建てるなら注目は東葉勝田台駅を中心としたエリアでしょう。東葉勝田台駅は地下鉄東西線直通の東葉高速線の始発駅で、都心へのアクセスが良好。ベッドタウンとして人気の地域です。また、同路線の緑が丘駅エリアは、駅周辺がバリアフリーで子育て世代を中心に人気。東葉高速線の沿線は、大型ショッピングモールや飲食店、レジャー施設も充実しています。
幕張エリア
千葉県千葉市美浜区に広がる幕張エリアも暮らしに便利な地域。海浜幕張駅周辺の幕張メッセやコストコといった大型施設のイメージが強いですが、エリアを選べば穏やかな暮らしも叶います。幕張エリアには学力が県内トップレベルの渋谷教育学園幕張高等学校がある点も特徴でしょう。注文住宅の建築場所としては、総武線の幕張本郷駅や幕張駅付近が比較的静かなベッドタウンで、都心へのアクセスも良好です。週末などに近場の海浜幕張エリアで買い物を楽しむこともできるでしょう。
柏エリア
千葉県柏市も、注文住宅を建てる場所の候補として検討する価値あり。たとえば東武アーバンパークラインの新柏駅は、ターミナル駅である柏駅から1駅という利便性の高さに加え、スーパーや病院、飲食店なども充実しています。柏レイソルのホームスタジアムが近いため、スポーツ観戦が好きな方も注目です。また、つくばエクスプレス線の柏の葉キャンパス駅周辺も便利。駅前に大型商業施設が広がり、少し歩けば自然豊かな千葉県立柏の葉公園があります。注文住宅を建てるなら、この柏の葉公園付近が静かです。
千葉県で注文住宅を建てるならR+house八千代・幕張・柏へご相談ください

>>理想の暮らしをカタチにする注文住宅「R+house」についてはこちら
