建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.07.22
最終更新日:2023.07.14

注文住宅のメリットと注意点を知って千葉の注目エリアで理想の家づくりを!

間取り図と工具の玩具
「マイホームを一軒家で」と考えている方にとって悩ましいポイントは、注文住宅を選ぶか建売住宅を選ぶか、ではないでしょうか。注文住宅は設計や間取りの自由度が高いイメージがありますが、「具体的にはよく分からない」という方もいるかもしれません。本記事では注文住宅がどのような住宅なのか分かりやすく解説し、メリットや注意点をまとめています。ぜひ、千葉県での理想の住まいづくりの参考にしてください。

目次

注文住宅とはどんな住宅のこと?

間取り図と家の模型
まずは注文住宅について理解を深めていきましょう。

注文住宅には大きく分けて2つの種類がある

注文住宅にはフルオーダー住宅とセミオーダー住宅、2つの種類があるのでそれぞれご紹介していきます。

フルオーダー住宅

フルオーダー住宅とは、その名の通り新築一軒家のすべてに、依頼主の希望が反映される自由度の高い住宅です。間取りなどを希望に合わせて設計し、建築に使用する木材や断熱材の素材、設備などもイチから選定します。注文住宅のなかでもフルオーダー住宅は、とことんこだわって家づくりをしたい方に向いています。

セミオーダー住宅

セミオーダー住宅とは、一定の規格の中から間取りや建築素材、設備を選択して建てる住宅です。ある程度の仕様は決まっていますが、その中から好みに合わせて選ぶことができるため、オリジナリティの高い住宅を建てることができます。フルオーダー住宅を建てるほどの専門知識やこだわりはないけれど、希望を反映させた家づくりをしたい方におすすめです。

注文住宅と建売住宅の違いは? 

建売住宅は既存の規格で建てられた住宅です。基本的に建築済みの住宅を購入するため、仕上がりを確認してから購入できる、すぐに住み始めることができる、注文住宅よりもリーズナブルな価格で手に入る、といったメリットがあります。
 
一方、標準的な仕様や設備で設計されているため、理想の間取りがなかなか見つからない、素材や設備こだわれない、といったことも。注文住宅とは異なり、建築プロセスが確認できないことも特徴です。

注文住宅のメリットはココ!

木をたくさん使ったリビング
注文住宅のメリットは、やはり自由度の高さ。ほかにもさまざまなメリットがあるので、チェックしていきましょう。
 
<注文住宅のメリット>
・自由度が高く希望に沿った住まいを建てることができる
・予算の調整ができる
・建築プロセスを確認できる
 
注文住宅では、自分たちで間取りや仕様を決めることができ、こだわりが詰まったオリジナルの家づくりができます。たとえば、リビングを〇〇帖以上にしたい、洗面台を横並びで2つ設置したいなど、建売住宅では実現が難しいオーダーも可能。逆に、間取りで不要な部分や必要のない設備を削ることも自由です。予算に合わせて無駄を省いたり、注力したい部分にはお金をかけたりと、バランスをみながら調整できます。
 
また、注文住宅は建売住宅とは異なり、建築プロセスを確認できる点も魅力。依頼主が建築現場に足を運ぶことは、施工業者に適度な緊張感を与え、丁寧な仕事を促すことにもつながります。

注文住宅で注意したいポイントはココ! 

電卓と家の模型
注文住宅を検討する際に、意識しておきたい注意点もあるのでご紹介していきましょう。
 
<注文住宅の注意点>
・建築費用が高くなりがち
・設計や建築に時間がかかる
・完成するまで仕上がりは分からない
・入念な資金計画を立てる必要がある
 
注文住宅は建売住宅と比較して、建築費用が高くなりがちなので注意が必要です。間取りや素材、設備など、時間をかけてこだわるほど設計費用もかさみます。理想の住宅を建てるために、気付いたら予算よりも費用が高い設備を選択していた、といったケースも。
 
注文住宅は設計を経て建築に移るため、入居までに時間がかかることも覚えておきたいポイントです。設計に関わる期間と建築に関わる期間を考慮して、余裕を持って引っ越しの計画を立てる必要があります。実際に完成するまでどのような家に仕上がるか分からない、という点も理解しておきましょう。
 
注文住宅は土地の購入や設計、着工など、さまざまなステップで費用がかかります。住宅ローンは建物が完成していないと契約できないため、「つなぎ融資」や「分割融資」も視野に入れ、資金計画を入念に立てることが大切です。

注文住宅の建築費はどれくらい?千葉県の相場もチェック 

注文住宅の建築費は実際にどれくらいかかるのかも把握しておきたいポイント。千葉県の相場情報もお届けしていきます。

注文住宅は1,000万円台から建築可能

注文住宅は間取りや設計、仕様により価格が大きく異なりますが、土地代は別として、シンプルな邸宅であれば1,000万円台から建築可能なケースが多いようです。建築費用として2,000万円台の予算があれば、よりこだわった住まいを実現できるでしょう。細部まで自由度が高い住宅を建てたい場合は3,000万円台の予算を準備しておきたいところです。

全国と千葉県の建築費用相場は3,000万円台

注文住宅に実際にどれくらいの費用がかけられているのか、住宅金融支援機構の2020年度集計表をもとにご紹介していきましょう。
 
同集計によると、2020年度の注文住宅の建設費用は、全国では3,533.6万円(住宅面積124.4m2)が相場でした。関東圏でみると、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)では3,808.5万円(住宅面積123.9m2)、千葉県では3,527.7万円(住宅面積120.7m2)という結果が出ています。
 
千葉県で理想を叶えた家づくりをするには、3,500万円を目安に建築費用を準備しておいたほうが良さそうです。

千葉県で注文住宅を建てるならこのエリアに注目

都会の街並み
最後に、千葉県で注文住宅を建てたいと考えている方へ注目のエリアをご紹介していきます。

八千代エリア

千葉県八千代市は、県の北西部に位置する街です。八千代市内には多くの駅がありますが、注文住宅を建てるなら注目は東葉勝田台駅を中心としたエリアでしょう。東葉勝田台駅は地下鉄東西線直通の東葉高速線の始発駅で、都心へのアクセスが良好。ベッドタウンとして人気の地域です。また、同路線の緑が丘駅エリアは、駅周辺がバリアフリーで子育て世代を中心に人気。東葉高速線の沿線は、大型ショッピングモールや飲食店、レジャー施設も充実しています。

幕張エリア

千葉県千葉市美浜区に広がる幕張エリアも暮らしに便利な地域。海浜幕張駅周辺の幕張メッセやコストコといった大型施設のイメージが強いですが、エリアを選べば穏やかな暮らしも叶います。幕張エリアには学力が県内トップレベルの渋谷教育学園幕張高等学校がある点も特徴でしょう。注文住宅の建築場所としては、総武線の幕張本郷駅や幕張駅付近が比較的静かなベッドタウンで、都心へのアクセスも良好です。週末などに近場の海浜幕張エリアで買い物を楽しむこともできるでしょう。

柏エリア

千葉県柏市も、注文住宅を建てる場所の候補として検討する価値あり。たとえば東武アーバンパークラインの新柏駅は、ターミナル駅である柏駅から1駅という利便性の高さに加え、スーパーや病院、飲食店なども充実しています。柏レイソルのホームスタジアムが近いため、スポーツ観戦が好きな方も注目です。また、つくばエクスプレス線の柏の葉キャンパス駅周辺も便利。駅前に大型商業施設が広がり、少し歩けば自然豊かな千葉県立柏の葉公園があります。注文住宅を建てるなら、この柏の葉公園付近が静かです。

千葉県で注文住宅を建てるならR+house八千代・幕張・柏へご相談ください

グレーで統一されたスタイリッシュなキッチン
注文住宅は設計の自由度が高く、素材や仕様、間取りにこだわった住まいを建てられることがメリットです。マイホームを検討している方は、注文住宅も視野にいれてみてはいかがでしょうか。R+house八千代・幕張・柏では、千葉県の家づくりを幅広くサポートしています。注文住宅に対して敷居が高いイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、お客様の予算を一緒に整理しながら、適切なご提案をいたします。千葉県で理想の家づくりをしたい方からのご相談をお待ちしています。
>>理想の暮らしをカタチにする注文住宅「R+house」についてはこちら
キャラメルカラーがかわいらしいキューブの家
#茨城県常総市 #茨城県取手市 #茨城県守谷市 #茨城県つくばみらい市 #千葉県千葉市花見川区 #千葉県柏市 #千葉県八千代市 #千葉県我孫子市#家づくりの基礎知識 #注文住宅 #新築 #個別相談 #資金相談 #間取り #設計 #建築相場 #住みやすい街 #都心に近い #2沿線以上利用可
注文住宅とは?家づくりのコツや注意点を紹介!...
千葉の注文住宅、価格相場っていくら?費用を抑...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

暮らしのポイント
2023.11.07

千葉県船橋市の住みやすさは?都心へのアクセスや注文住宅を建てるおすすめスポット5選

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。