建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.07.22
最終更新日:2023.07.14

「注文住宅」と「分譲住宅」どちらがおすすめ?メリットやデメリットをチェック!

分譲住宅の街並み
人生最大の買い物ともいえるマイホーム。そんなマイホームの購入方法は、一から住宅を建てる「注文住宅」や、すでに完成している住宅を購入する「分譲住宅」などさまざまです。今回の記事では、注文住宅と分譲住宅の違いについて詳しく解説!それぞれのメリットやデメリット、どんな人に向いているか、都心へのアクセスが良好な八千代・幕張・柏エリアの分譲地などを紹介します。ぜひ、参考にして自分の家庭にぴったりのマイホームをゲットしてくださいね。

目次

注文住宅と分譲住宅の違い

家の模型と電卓
注文住宅とは、施主が自分の希望をいかして建築する新築住宅をさします。工務店や設計事務所、ハウスメーカーなどに依頼して建てることができ、間取りや外観、設備など、希望のものを採用することができます。

一方、分譲住宅は、不動産会社がまとめて購入した土地を分割して、数棟の家を建てて販売します。すでに建っている分譲住宅は、土地とセットで購入できるのが特徴です。

注文住宅とは?メリットとデメリットをチェック

間取り図と夫婦の模型
まずは、注文住宅のメリットとデメリットを見ていきましょう。

注文住宅のメリットとは?

注文住宅には、以下のようなメリットがあります。

<注文住宅のメリット>
・こだわりの家づくりができる
・建築段階を自分でチェックできる
・施工会社を自分で決められる

注文住宅は、自分で決めた間取りや内装に仕上げられるのが特徴です。そのため、理想通りの家づくりができるでしょう。土地を探す段階から自分で行うため、住宅の広さもこだわることができます。
建築が始まったら現場を建設段階から確認できるため、進み具合や構造・性能などを把握できるのもメリットです。
また、マイホーム完成後のアフターサービスで気になる、施工会社を自分で決められるのも安心のポイントといえるでしょう。

注文住宅のデメリットとは?

さまざまなメリットがある注文住宅ですが、デメリットも確認しておく必要があるでしょう。

<注文住宅のデメリット>
・土地を自分で探す必要がある
・予算オーバーしやすい
・検討から完成までに時間がかかる

注文住宅は、土地を探すことから始めるため、入居までに時間を要するのがデメリットです。中には、条件に合う土地が見つけられず、途中で分譲住宅のように土地とセットで購入できる住宅に変更する人もいます。
また、外観や内装のデザインにこだわると、予算オーバーしやすいのも注文住宅の特徴です。理想の形を追求すると、どうしても当初の予算を超えてしまいます。
また、材質や壁紙など細かな仕様も考える必要があるため、施工までに時間を要してしまうこともあるでしょう。

分譲住宅とは?メリットとデメリットをチェック

カレンダーと家の模型
ここからは、分譲住宅のメリットとデメリットをチェックしていきましょう。

分譲住宅のメリットとは?

分譲住宅には以下のようなメリットがあげられます。

<分譲住宅のメリット>
・土地とセットでスピーディーに購入できる
・購入前に内覧可能で新生活を想像しやすい
・リーズナブルな価格で予算計画が立てやすい

分譲住宅は、分割された土地にすでに建っている住宅です。そのため、土地と住宅を同時に購入できます。また、施工から完成までの時間も要さないため、スピーディーに入居できるのがメリットです。
購入前に内覧もできるため、収納スペースや日当たりなどもしっかりと確認できます。新生活を想像しやすいのが、分譲住宅のよさだといえるでしょう。
また、分譲住宅は複数の住宅を一度に建てるため、資材や土地の1軒あたりのコストを抑えることができるのもポイント。そのため、リーズナブルな価格で新築を購入できるのです。

分譲住宅のデメリットとは? 

分譲住宅にはデメリットもあります。ここでは、分譲住宅のデメリットを見ていきましょう。

<分譲住宅のデメリット>
・間取りや広さを選択できない
・材質や構造などを自分で確認できない
・施工会社を自分で決められない

分譲住宅のデメリットは、間取りや広さを選択できない点です。あらかじめデザインが決まっているため、こだわりがある場合は理想の条件に近い物件を探す必要があります。
すでに完成している分譲住宅は、建設段階を自分の目で確認することができません。建築現場をチェックできる注文住宅と比べ、不安感が残る人もいるかもしれません。
また、分譲住宅は施工会社が決まっており、変更することができません。住み始めてからのメンテナンスやアフターフォローが気になる人にとっては、デメリットになる可能性もあります。

土地を探すポイントとは?

スマホを手に立つ女性
マイホームを計画する際の最初の難関「土地探し」。ここでは、分譲地や分譲住宅を探すポイントを紹介します。

まずはインターネットで効率的に情報収集

分譲地や分譲住宅を探す場合は、まずインターネットサイトで検索するのがおすすめです。いきなり建築会社や不動産会社に行くよりも、効率的に分譲地や分譲住宅を探すことができるでしょう。また希望のエリアの相場もわかってきます。予算に合わせてエリアや立地条件、広さなどを変え、納得のいくものに絞っていきましょう。

気になる土地や物件があれば現地で確認

気になる土地や物件が見つかったら、現地に足を運んでみましょう。土地や住宅そのものだけではなく、道幅の広さや周りの雰囲気の確認も大切です。エリアの特徴や利便性もチェックし、実際にそこで生活できるかイメージしてみるとよいでしょう。子どもがいる家庭は、通学路を実際に歩いてみるのもおすすめです。

ハザードマップをしっかり確認

分譲地や分譲住宅を探す際には、自然災害時のリスクを考えることも大切です。まずは市のホームページでハザードマップを確認しましょう。地域や土地を限定して、地盤や自然災害時のリスクを知りたい場合は、工務店や不動産会社に直接相談してみるのもひとつの手です。

八千代・幕張・柏エリアに分譲地あり! 

最後に、八千代・幕張・柏エリアの特徴をみていきましょう。

八千代エリア

東京メトロ東西線直通の東葉高速鉄道が通る八千代市。都内からもアクセスがよく、ベッドタウンとしても人気のエリアです。緑豊かで景観も保たれる八千代エリアでは、東葉高速鉄道の八千代緑が丘、八千代中央駅、京成本線の八千代台駅付近が、分譲地となっています。

幕張エリア

JR京葉線やJR総武本線、京成線など複数の路線がある幕張エリア。日本最大級のコンベンション施設があり、公園や商業施設も多くあるこのエリアは、子育て世帯からも人気のエリアです。 そんな幕張エリアでは、JR京葉線海浜幕張、JR総武本線幕張駅付近が分譲地となっています。

柏エリア

JR常磐線が乗り入れる柏エリア。利根川を挟んで茨城県との県境になっています。柏駅周辺は、ショッピングモールや家電量販店などもあり利便性もよいのが特徴です。常磐線の柏駅付近に、落ち着いた住環境の分譲地があります。

八千代・幕張・柏エリアでマイホームを検討している人はR+houseがおすすめ!

グレーで統一されたスタイリッシュなキッチン
マイホームを計画する際には、まず注文住宅か分譲住宅かなど、住宅の購入方法を決めることが大切です。また、土地や住宅を探す際は情報収集をして、現地に足を運ぶことが重要。実際に、そこで生活できるかイメージしてみるとよいでしょう。マイホームを建てる際には、ぜひR+house八千代・幕張・柏にご相談ください。土地に関するご相談もお待ちしております。都心へのアクセスもよい八千代・幕張・柏エリアの分譲地もご提案できます。
>>適正価格でこだわりも詰め込める注文住宅「R+house」についてはこちら
黒い木目の外壁がアクセントの外観
#茨城県常総市 #茨城県取手市 #茨城県守谷市 #茨城県つくばみらい市 #千葉県千葉市花見川区 #千葉県柏市 #千葉県八千代市 #千葉県我孫子市#注文住宅 #分譲住宅・建売 #個別相談 #家づくりの基礎知識 #間取り #土地相談 #住みやすい街 #都心に近い #2沿線以上利用可 #アクセスが良い
注文住宅で後悔した失敗例10選!千葉県(千葉...
千葉県で注文住宅を建てるなら!流れと期間・コ...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.08.15

建売住宅と注文住宅、どちらを選ぶ?特徴を比較して自分に合った住宅選びをしよう!

家づくりノウハウ
2023.07.14

注文住宅VS建売住宅!住宅ローンの違いは?千葉県(八千代・幕張・柏)エリア編

家づくりノウハウ
2023.07.14

注文住宅とは?家づくりのコツや注意点を紹介!千葉エリア分譲地の紹介も

家づくりノウハウ
2023.07.14

【建売住宅VS注文住宅】戸建てはどっちがおすすめ?千葉県の家づくりで後悔しない方法

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。