建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.07.22
最終更新日:2023.07.14

【建売住宅VS注文住宅】戸建てはどっちがおすすめ?千葉県の家づくりで後悔しない方法

間取り図と家の模型
マイホームを購入しようと考えたとき、「建売住宅か注文住宅か、迷ってしまう」という声は少なくありません。そこでこの記事では、建売住宅と注文住宅がどのように違うのかを解説。どちらが向いているのか、判断するポイントを紹介していきます。また、千葉県内で人気のエリア、八千代市・幕張・柏市の特徴もまとめています。千葉県で後悔しない家づくりをしたい方は、ぜひご覧ください。

目次

建売住宅と注文住宅の違いは?

手に乗せた家の模型
まずは、建売住宅と注文住宅がどのように違うのかを知っていきましょう。

土地とセットで販売される「建売住宅」 

建売住宅とは、土地と建物がセット販売されている住宅のこと。どこに建てられているかで、次のように呼び名が変わることもありますが、セット販売であることは変わりません。

建売住宅:分譲地以外に建てられている新築戸建て
分譲住宅:分譲地に建てられている新築戸建て

これらの住宅はすでに設計が決まっており、同じ仕様で建てることで工事が効率化されるため、コストが割安です。

自分好みの住まいに!自由度が高い「注文住宅」

注文住宅とは、工務店や設計事務所、ハウスメーカーなどに依頼して建てる住宅のこと。土地探しからスタートし、ライフスタイルに合わせた間取りや設備、壁紙などを自由に決めながら家づくりを行います。注文住宅は主に、次の2種類に分けられます。
 
フルオーダー住宅:設計にかかわるすべての項目を指定する
セミオーダー住宅:決められた枠の中で、外壁の色や設備の性能など要所ごとに選択できる
 
注文住宅は設計に対する自由度が高く、予算に合わせたアップグレードやグレードダウンを依頼しやすいことがポイントです。

建売住宅と注文住宅!どちらを選ぶか判断するポイントとは

電卓と「?」文字と家の模型
建売住宅と注文住宅、どちらにしようか迷ったときには、次のポイントをチェックしてみましょう。

土地を持っているかどうか

すでに土地を持っているならば、土地代が含まれていない注文住宅がおすすめです。土地を購入している方や建て替えをする方は、注文住宅を選ぶとよいでしょう。一方、これから土地を購入していく場合は、建売住宅も選択肢の1つに加えることができます。

素材や設備などこだわりたい箇所の有無

間取りや外内装の素材、設備など、細かな箇所までこだわりたいときは、注文住宅のほうが満足感は高まります。家づくりを頼みたい工務店や設計事務所などが決まっている場合も、注文住宅を選ぶことになるでしょう。

一方で、分譲マンションのように、間取りやデザインが決まっている住宅を選びたい方は建売住宅が向いています。ある程度設計が決まっているほうが楽だと感じる方は、建売住宅をいくつか見比べながら検討していくとよいでしょう。

時間はどのくらいかけられるか

すでに建物ができあがっている建売住宅ならば、引き渡しまで1ヶ月程度と入居までの期間が短いことがほとんどです。建築から始まる場合も、4ヶ月程度で引き渡しが可能なことが多いでしょう。

一方、土地探しからスタートする注文住宅は、一般的には引き渡しまで10~15ヶ月程度かかります。セミオーダー住宅の場合でも8~9ヶ月程度は必要でしょう。このように、それぞれ必要な期間が違うため、どのくらい時間をかけられるのかも検討していくことが大切です。

千葉県で新築戸建てを購入するなら?人気エリアの特徴

遠くに高層ビルを望む公園の様子
ここからは、千葉県で新築戸建て購入におすすめな人気エリアの特徴を見ていきましょう。

都心へのアクセス良好!自然豊かな「八千代市」

首都圏から30km圏内に位置する「八千代市」。市内には、成田空港へのアクセスにも便利な京成線と、東京メトロ東西線と相互乗り入れする東葉高速線が走っています。東葉高速線の始発駅・東葉勝田台駅から日本橋までは快速で43分と、都心への通勤にも便利な場所です。

市の北側半分は自然豊かな緑が多く残るエリア。南側半分は駅を中心に市街化されています。市の中央には南北に「新川」が流れ、春になると川沿いを中心に桜並木も楽しめます。八千代市で新築戸建てを検討するなら、市街化されている次のエリアをまず確認してみましょう。

・高津・緑ヶ丘
・大和田
・八千代台
・村上
・勝田台

どの地域も、京成線または東葉高速線にアクセス可能な南側エリアです。北側エリアは一部市街化 されていますが、ほとんどが市街化調整区域にあたるため、まずは上記の地域で、土地探しすることをおすすめします。

東京湾沿岸でリゾートライフを「幕張」

ファミリー層にも人気が高い「幕張」。千葉市の西側、東京湾に面した美浜区と花見川区の沿岸部に近いエリアの総称 です。美浜区内には京葉線が走っており、東京駅にも乗り換えなしでアクセス可能。職・住・学・遊の複合機能を集積する「幕張新都心」と呼ばれる街づくりが推進されており、海浜幕張駅周辺には大型商業施設も数多く設けられています。

また、総武線・幕張駅と京成千葉線・京成幕張駅の周辺では、戸建てに適した土地も豊富。幕張エリアで新築戸建てを検討する際は、次のエリアから確認していきましょう。

・東幕張地区
・検見川・稲毛地区

上記の地区は、宅地利用を増やす取り組みである土地区画整理事業 が推進されているため、幕張エリアで土地を探したい方にもおすすめです。

都心や埼玉県へのアクセスも良好な「柏市」

千葉県北西部、東京都心から30km圏内に位置する「柏市」。市内には、都心へのアクセスに便利なつくばエクスプレスや常磐線、埼玉県に通いやすい東部アーバンパークライン(東武野田線)が走っています。 中でも、柏の葉キャンパス駅や柏駅周辺が柏市の都市拠点です。柏の葉キャンパス駅周辺には、東京大学や千葉大学、国立がん研究センター東病院などが集積しています。

なお柏市では、住宅のエコハウス化を推進しており、太陽光発電などの設備導入費用を一部補助する「柏市エコハウス促進総合補助制度 」を実施。省エネや蓄エネが行える家づくりに興味がある方にもおすすめです。柏市で新築戸建てを購入する場合は、次のエリアを確認してみましょう。

・ 柏駅・南柏駅周辺
・ 柏の葉キャンパス駅周辺

上記 のエリアでは土地区画整理事業が推進されており、暮らしやすい街づくりが行われています。子育て機能の充実も図られているため、ファミリーも安心して暮らしやすいでしょう。

家づくりで後悔しないためにできることは?

間取り図と資材
一生の中でも、最も大きな買い物といわれるマイホーム。後悔しないためには、次のポイントをチェックしておきましょう。

人口の増減やハザードマップを確認する

住みたいエリアが見つかったら、その地域の人口増減や災害リスクを確認しておくことが大切です。これは、人口増加が見込めて災害リスクが少ない土地は、資産価値が落ちにくいためです。将来的に売却が必要になったときに、買い手がつきやすいかどうかも1つのポイントとなるでしょう。

要望を書き出して優先順位をつける

実際にマイホームを購入しようと考えると、大小さまざまな要望が生まれてきます。「こんな家に住みたい」「こんな生活をしたい」と頭に浮かんだイメージは、ノートやパソコンなどに書き出すことが大切です。要望は頭の中だけでなく、目に見える形にすることがポイント。その上で優先順位をつけていくと、家づくりの相談に行くときにもより具体的な説明がしやすくなるでしょう。

後悔のないマイホームづくりならR+house八千代・幕張・柏におまかせ!

黒のアクセントウォールのリビング
新築戸建ての家づくりとひと口にいっても、「建売住宅か注文住宅か」は悩むポイントです。土地の有無や家づくりのこだわり、かける時間などを考慮して、後悔のない選択をしましょう。千葉県内では、八千代市や幕張、柏市などがファミリー層に人気です。R+house八千代・幕張・柏では、土地探しから施工、アフターケアまでトータルでサポートしています。快適性と省エネ性を両立する住宅提案も得意としていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
>>八千代・幕張・柏エリアでの快適な暮らしを実現する注文住宅「R+house」ついてはこちら
グレーと木目の外観の家
#茨城県常総市 #茨城県取手市 #茨城県守谷市 #茨城県つくばみらい市 #千葉県千葉市花見川区 #千葉県柏市 #千葉県八千代市 #千葉県我孫子市#家づくりの基礎知識 #省エネ住宅 #注文住宅 #分譲住宅・建売 #個別相談 #間取り #設計 #デザイン #工務店 #土地相談 #設計事務所 #住みやすい街 #自然が多い #2沿線以上利用可 #アクセスが良い
千葉の注文住宅、価格相場っていくら?費用を抑...
注文住宅で後悔した失敗例10選!千葉県(千葉...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.08.15

建売住宅と注文住宅、どちらを選ぶ?特徴を比較して自分に合った住宅選びをしよう!

家づくりノウハウ
2023.07.14

注文住宅VS建売住宅!住宅ローンの違いは?千葉県(八千代・幕張・柏)エリア編

家づくりノウハウ
2023.07.14

「注文住宅」と「分譲住宅」どちらがおすすめ?メリットやデメリットをチェック!

家づくりノウハウ
2023.07.14

注文住宅とは?家づくりのコツや注意点を紹介!千葉エリア分譲地の紹介も

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。