こんにちは。
R+houseかしわ沼南モデルハウスの田中です!
本日はタイトルにもございましたが
以外と盲点な○○○についてご紹介します!
○○○の部分、何が入ると思いますか?
正解は
「給湯器」です。
なぜ給湯器が盲点になるのか。
そして、おススメの給湯器についてご紹介します!
そもそも給湯器にはメーカーだけでなく
ガスにするのかオール電化にするのかによっても
選ぶものが変わります。
さらに2階にお風呂があれば高圧タイプなど
間取りによっても推奨されるものが変わってきます。
ちなみに我が家の給湯器はというと
R+houseかしわ沼南モデルハウスの田中です!
本日はタイトルにもございましたが
以外と盲点な○○○についてご紹介します!
○○○の部分、何が入ると思いますか?
正解は
「給湯器」です。
なぜ給湯器が盲点になるのか。
そして、おススメの給湯器についてご紹介します!
そもそも給湯器にはメーカーだけでなく
ガスにするのかオール電化にするのかによっても
選ぶものが変わります。
さらに2階にお風呂があれば高圧タイプなど
間取りによっても推奨されるものが変わってきます。
ちなみに我が家の給湯器はというと
「エコキュート」
と呼ばれる電気でお湯を沸かすタイプになります。
※我が家はオール電化で1階にお風呂がある為、これにしました!
ここでエコキュートのメリットデメリットをご紹介!
※我が家はオール電化で1階にお風呂がある為、これにしました!
ここでエコキュートのメリットデメリットをご紹介!

【エコキュートが得意なこと】
・効率が非常に良い
・光熱費を安く抑えられる
【エコキュートが苦手なこと】
・お湯を沸かすのに時間がかかる
・電力の値上がりに打撃を受ける
・水圧が弱い
私はそこまで気にならなかったのですが
水圧に関しては友人が以前泊りに来た際に
ちょっと弱いのかな?
と言っておりました…笑
・効率が非常に良い
・光熱費を安く抑えられる
【エコキュートが苦手なこと】
・お湯を沸かすのに時間がかかる
・電力の値上がりに打撃を受ける
・水圧が弱い
私はそこまで気にならなかったのですが
水圧に関しては友人が以前泊りに来た際に
ちょっと弱いのかな?
と言っておりました…笑
ガスの場合はエコジョーズ
という物になります。
エコジョーズのメリット・デメリットもご紹介します!
【エコジョーズが得意なこと】
・お湯を早く沸かすことが出来る
・電力値上の打撃を受けない
・水圧が強い
【エコジョーズが苦手なこと】
・効率が低い
・プロパンガスの地域は特に光熱費が高い
エコキュートの苦手なことが
エコジョーズの得意なことです!
やっぱり得意不得意があるんですよね…
このようにどんな使い方をしたいかによって
選ぶ商品も変わってきます!
しかし!
そんなお悩みを解決した商品があるんです!
ここで皆様に本日ご紹介したい
素晴らしい給湯器をご紹介いたします。
それがコチラ!

【エコジョーズが得意なこと】
・お湯を早く沸かすことが出来る
・電力値上の打撃を受けない
・水圧が強い
【エコジョーズが苦手なこと】
・効率が低い
・プロパンガスの地域は特に光熱費が高い
エコキュートの苦手なことが
エコジョーズの得意なことです!
やっぱり得意不得意があるんですよね…
このようにどんな使い方をしたいかによって
選ぶ商品も変わってきます!
しかし!
そんなお悩みを解決した商品があるんです!
ここで皆様に本日ご紹介したい
素晴らしい給湯器をご紹介いたします。
それがコチラ!

エコワン
という商品になります!
何が素晴らしいかと言いますと
電気とガスのハイブリット給湯器にすることで
互いの苦手な部分を補い合い
最強の給湯器なのです!!
デメリットは…
強いて言えば導入コストが少し上がるくらいですかね‥!
エコワンを搭載し、
さらに太陽光もつけたらもう最強です!!
余談ですが、
我が家は憧れのミラブルのシャワーヘッドを使用しているのですが
本来の水圧が発揮されないとあまり意味がないのだとか…
大丈夫と信じて毎日ミラブってます‥笑
お家づくりでは
壁紙やキッチン、お風呂の仕様など
様々な物を決めていかなければならないで
頭がかなりパンクしそうになりますが
是非給湯器も視野に入れてご検討してみてくださいね!
最後までお読みくださり
ありがとうございました!
何が素晴らしいかと言いますと
電気とガスのハイブリット給湯器にすることで
互いの苦手な部分を補い合い
最強の給湯器なのです!!
デメリットは…
強いて言えば導入コストが少し上がるくらいですかね‥!
エコワンを搭載し、
さらに太陽光もつけたらもう最強です!!
余談ですが、
我が家は憧れのミラブルのシャワーヘッドを使用しているのですが
本来の水圧が発揮されないとあまり意味がないのだとか…
大丈夫と信じて毎日ミラブってます‥笑
お家づくりでは
壁紙やキッチン、お風呂の仕様など
様々な物を決めていかなければならないで
頭がかなりパンクしそうになりますが
是非給湯器も視野に入れてご検討してみてくださいね!
最後までお読みくださり
ありがとうございました!