建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.09.06
最終更新日:2022.09.07

以外と盲点な○○○

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
こんにちは。
R+houseかしわ沼南モデルハウスの田中です!

本日はタイトルにもございましたが
以外と盲点な○○○についてご紹介します!

○○○の部分、何が入ると思いますか?
正解は

「給湯器」です。

なぜ給湯器が盲点になるのか。
そして、おススメの給湯器についてご紹介します!

そもそも給湯器にはメーカーだけでなく
ガスにするのかオール電化にするのかによっても
選ぶものが変わります。
さらに2階にお風呂があれば高圧タイプなど
間取りによっても推奨されるものが変わってきます。

ちなみに我が家の給湯器はというと

「エコキュート」

と呼ばれる電気でお湯を沸かすタイプになります。
※我が家はオール電化で1階にお風呂がある為、これにしました!

ここでエコキュートのメリットデメリットをご紹介!
【エコキュートが得意なこと】
・効率が非常に良い
・光熱費を安く抑えられる
【エコキュートが苦手なこと】
・お湯を沸かすのに時間がかかる
・電力の値上がりに打撃を受ける
・水圧が弱い

私はそこまで気にならなかったのですが
水圧に関しては友人が以前泊りに来た際に
ちょっと弱いのかな?
と言っておりました…笑

ガスの場合はエコジョーズ

という物になります。
エコジョーズのメリット・デメリットもご紹介します!


【エコジョーズが得意なこと】
・お湯を早く沸かすことが出来る
・電力値上の打撃を受けない
・水圧が強い
【エコジョーズが苦手なこと】
・効率が低い
・プロパンガスの地域は特に光熱費が高い

エコキュートの苦手なことが
エコジョーズの得意なことです!

やっぱり得意不得意があるんですよね…

このようにどんな使い方をしたいかによって
選ぶ商品も変わってきます!

しかし!
そんなお悩みを解決した商品があるんです!
ここで皆様に本日ご紹介したい
素晴らしい給湯器をご紹介いたします。

それがコチラ!

エコワン

という商品になります!

何が素晴らしいかと言いますと
電気とガスのハイブリット給湯器にすることで
互いの苦手な部分を補い合い
最強の給湯器なのです!!

デメリットは…
強いて言えば導入コストが少し上がるくらいですかね‥!

エコワンを搭載し、
さらに太陽光もつけたらもう最強です!!

余談ですが、
我が家は憧れのミラブルのシャワーヘッドを使用しているのですが
本来の水圧が発揮されないとあまり意味がないのだとか…
大丈夫と信じて毎日ミラブってます‥笑

お家づくりでは
壁紙やキッチン、お風呂の仕様など
様々な物を決めていかなければならないで
頭がかなりパンクしそうになりますが
是非給湯器も視野に入れてご検討してみてくださいね!

最後までお読みくださり
ありがとうございました!
#性能 #暮らしの工夫 #省エネ住宅 #注文住宅
建売住宅と注文住宅、どちらを選ぶ?特徴を比較...
直感・感覚・第一印象で心が惹きつけられるもの
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。