建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.12.24
最終更新日:2022.12.24

モデルハウス見学の際に聞きたいこと

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
こんにちは!
R+houseかしわ沼南店の田中です!

本日はクリスマスイブですね🎅
皆様はどんなことをされていますか??

私は、あまり季節感がないのか
新築になって初めてのクリスマスでも
お家は普段通り何も変わりません笑
なぜそうなのか考えると、
やはり最大のハードルは片付けですかね…笑
とはいえ、スタッフの書いたブログを見てみると
可愛い小物が沢山あって、とてもワクワクしたので
来年こそはチャレンジしてみたいと思います笑

さて、本日は
『モデルハウスを見学する際に聞きたい質問事項』について
まとめてみます!

①会社特徴


会社ごとに得意な事は様々です。
自身のお家づくりの軸に当てはまる会社を見つける為に、
まずは得意な事(会社の特徴)を聞いてみて下さい。

②耐震性や省エネ性能について


今後普及されていくお家に欠かせないこと。
それは『目で見えない部分』です。
目に見えない壁の中、お家の隙間、地震に強いお家、
いわゆる『お家の性能』は、全て数値で表すことが出来ます。
しっかりとしたエビデンスがあるのか

というところを是非確認して欲しいです。
デザインや間取りもとても大切ですが、
住み心地を考えると、やはりお家の性能は必ず重視して頂きたいポイントです。

③お家づくりの進め方(スケジュール)


お家づくりの進め方はメーカーさんによって違います。
どんなお家づくりをしたいのかによって進め方や選択肢が変わってきます。

例えば、今すぐにでもどうしても家が欲しいとなった場合は、
注文住宅では時間がかかるため、建売住宅、中古住宅、マンション等、
既に出来上がっている物件を探すことになります。

一方、どうしても間取りやインテリアをこだわりたい。
という方は、まずは自分達に合った資金を導き出し、
その後お家の大きさをアドバイザーと検討し家の大きさをある程度決めてから
土地を探すといったような手順になるかと思います。
なので、まずは自分達がどんなお家づくりをしたいのか、
把握することがお家づくりの成功の秘訣です!!

④アフターサービスについて


忘れたころにやってくるお家のメンテナンス。
アフターサービスや保証内容について、
しっかりと確認しておくことが大切です。
また、購入時の住宅の履歴情報は売却時の資産価値にも関係してきますので
その履歴も残せるのか要チェックです!

【番外編】


注文住宅をお考えのお客様は特にあまり参考にしない方が良い事。
それは『坪単価』です。

モデルハウスにご見学にご来場下さる中で良くご質問のある「坪単価はいくらか」。
例えば、A社・B社、全く同じ敷地に全く同じ建物を建てたとしても
坪単価はその会社さんによって違います。
それは『坪単価』と言われる価格の中に含まれている条件が違うからです。
A社さんは建物と諸経費を組み込んだ価格を坪単価としている。
一方、B社さんは建物本体のみを坪単価としていた場合、
金額は変わってきますよね。

注文住宅では特に、物件によって使っている物が全然違いますので
一概にいくらです。とお出しする事が難しいです。

ですので、注文住宅をお考えの方は
まず、自分達がお家づくりに使えるお金がいくらなのか。
というところを把握することがポイントです!


生涯で一番高い買い物である住宅購入。
失敗しない為にも
自身が信頼出来ると思った会社を選定し、
素敵なお家づくりが出来るように私達も精一杯お手伝いさせて頂きます!
少しでもR+houseのお家づくりに興味があれば是非ご来場下さいませ!

スタッフ一同お待ちしております!


#家づくりの基礎知識 #注文住宅
リビングで何をされますか?
千葉県八千代市で水害のあるエリアは?注文住宅...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。