皆様こんにちは!
アールプラスハウス八千代スタジオの手塚です。
スギ花粉症のシーズンからヒノキ花粉へのスライドとともに
寒暖差にも緩急つき始め、雨の日も多くなってきましたね。
アールプラスハウス八千代スタジオの手塚です。
スギ花粉症のシーズンからヒノキ花粉へのスライドとともに
寒暖差にも緩急つき始め、雨の日も多くなってきましたね。
北関東エリアや南東北エリアではまだ雪が舞うようですが、
確実に桜のつぼみも膨らんできているようです。
確実に桜のつぼみも膨らんできているようです。
お話は、ここ地元八千代にもたくさんあるマンションの話題。
最近、経済新聞で「タワマンがゴースト化」なんて見出しもちらほら出てきました。
住宅業界に入る前、私は不動産業に就いておりましたが、そのころは経済コントラストも
まだぼやけており、「タワマン」は庶民のあこがれで、富を得たもののステータスでもありました。
海外投資家は、目利きが多く、そういったマンションを買い求め、
一棟のうち所有権を得て居住している方の少ないマンションが目立ち始めたことが、
昨今の経済新聞の見出しをにぎわしているのだと思います。
まだぼやけており、「タワマン」は庶民のあこがれで、富を得たもののステータスでもありました。

海外投資家は、目利きが多く、そういったマンションを買い求め、
一棟のうち所有権を得て居住している方の少ないマンションが目立ち始めたことが、
昨今の経済新聞の見出しをにぎわしているのだと思います。
さて、200室あるマンションの議決権(マンションはマンション事態に管理組合があり、
いわゆる自治を構成しております。
そのため、自治会として何かを決める際、議決権がカギを握ることになります。
賃借で入居しているお部屋の場合は、そのお部屋のオーナー様に議決権が発生します)
いわゆる自治を構成しております。
そのため、自治会として何かを決める際、議決権がカギを握ることになります。
賃借で入居しているお部屋の場合は、そのお部屋のオーナー様に議決権が発生します)
は、いかほどかといいますと、通常の議案を議決する場合
「区分所有者の過半数」かつ「議決権の過半数」の賛成で可決することができる(区分所有法第39条)。
ということになり、200室のうち賃貸の割合が半分を超えたマンションは、
単純に自治が成立しなくなる恐れが出てくるということです。
マンションのエントランス(ポストがあったり、エレベーターの乗り口がある部分)
は誰もが共有部分ととらえるかと思いますが、自室玄関前の廊下も実は共有部分となり、
最たるところは壁の厚みの半分までが自分が買い求めたものという何とも悩ましい状況です。
単純に自治が成立しなくなる恐れが出てくるということです。
マンションのエントランス(ポストがあったり、エレベーターの乗り口がある部分)
は誰もが共有部分ととらえるかと思いますが、自室玄関前の廊下も実は共有部分となり、
最たるところは壁の厚みの半分までが自分が買い求めたものという何とも悩ましい状況です。
ご結婚され、お互いが幼少期の原風景としてマンションで育っているご夫婦は
往々にして二人の一件目の住まいとしてマンションを選ぶ傾向があります。
往々にして二人の一件目の住まいとしてマンションを選ぶ傾向があります。
ここ八千代にも東葉高速鉄道や京成本線など、都心乗り入れに大変便利な路線があり
駅近くには高層マンションが立ち並んでおります。
駅近くには高層マンションが立ち並んでおります。
駅徒歩圏、大変魅力的で負担なく暮らしている中、いよいよお子さんができたとき
洗濯ものの量や、風通し、果てには子供の足音によって近隣関係の悪化など、
今まさにマンションブームに乗って、今住むマンションを売却し、譲渡益を頭金にして戸建てを、
という相談が増えてきております。
洗濯ものの量や、風通し、果てには子供の足音によって近隣関係の悪化など、
今まさにマンションブームに乗って、今住むマンションを売却し、譲渡益を頭金にして戸建てを、
という相談が増えてきております。
驚かすわけでもなく、日本の税徴収制度は、諸外国と比較して、とてもよく網羅されております。
「短期譲渡税」という言葉を聞いたことありますか?
ご結婚当時新築で買い求めたマンションに3年住み、今だったら買った時より高く売れる!
という昨今、大きな落とし穴もあることを知っておくといいかもしれません。
という昨今、大きな落とし穴もあることを知っておくといいかもしれません。
「買った時より高く売れる」という時、売却が所有開始から5年未満だった場合、
譲渡益に対し、以下のような税金がかかってきます。
譲渡益に対し、以下のような税金がかかってきます。
「短期譲渡税」
所有期間が5年以下の短期譲渡所得は所得税30.63%+住民税9%、
5年を超える長期譲渡所得は所得税15.315%+住民税5%
という税金が付加されることになります。
5年を超える長期譲渡所得は所得税15.315%+住民税5%
という税金が付加されることになります。
業者による転売が横行しないようにとの措置ですが、一般所有者はご存じない方も多く、
期待していた譲渡益を頭金に、というシナリオからだいぶ乖離してしまう方もいらっしゃいます。
期待していた譲渡益を頭金に、というシナリオからだいぶ乖離してしまう方もいらっしゃいます。
一度住まい購入を経験されている分、不動産屋さんの敷居をまたぐことにも抵抗が少ない分
私たちのもとへお越しの際には、時すでに遅し ということも少なくありません。
私たちのもとへお越しの際には、時すでに遅し ということも少なくありません。
行動開始前にお気軽にご相談ください。