建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

暮らしのポイント
公開日:2023.01.30
最終更新日:2023.02.03

長く住むお家にするには

株式会社アールプラスDMの家づくり写真
何年住むお家をお考えですか?
 
 
アールプラスハウス柏沼南店
櫻井です。
 
 
今回もありがとうございます!
 
 
あっという間に2月になりました。
今年もあと11か月と思うのか、残り11か月しかないと思うのか、
皆様はどちらでしょうか?
私は残り11か月しかないと焦っています、昨年がいい年ではなかったため
今年は良い年になれるようにと思っています。
 
ということで1月の頭に、運気もあげようと思い京都に行ってきました。
旅行が好きで、特に自然を感じられる
京都、軽井沢に何度も訪れています。



 
京都
昔の建造物が非常に多く残っている印象を受けます。
京都駅周辺でも、昔から残っているお家が当たり前のようにあります。
しかもそれが美しく残っています。
外観がそこなわれないように新しい建物も非常に計算されている印象です。
 

https://www.hotel-tou.com/
 
このホテルに泊まったのですが、町に溶け込んでいながら
庭園があり、照明、影など細かいところまで計算されていたので
勉強にもなりました。コスパが良いので、ぜひご機会がございましたら!
 


 
その他、嵐山エリア京都駅周辺、鴨川周辺、清水寺周辺、平安神宮などなど
行きました。
昔の木造の建物の多さをすごく感じます。
日本の歴史的建造物は、戦などで燃えてしまうことがありますが、再建され
今もずっと残っているそんな建物が多いですよね。


 
例えば清水寺

清水寺

805年に作られましたが、記録に残るだけで9回も焼失しているそうです。
その都度再建され、1633年に直されたまま今に至るそうです。
もちろんメンテナンス等はし続けていると思います。
初めて作られてから1420年が経つということですよね、
その間に関わった方々の思い、地元の方の思いなどいろいろな思いがあって
今があるのかと感慨深いです。
 
 
いつも勉強会でお話ししているのですが、

①木造は数百年もつそんな材です。
②メンテナンスを適正にすることで長く住むことができる。
 
例えば、皆様がお家を建てましたが、最初にコストをかけず、
メンテナンスも全くしていない。30年後、住めなくなったので建て替えます。
これってすごく寂しいことではないでしょうか?
 
最初にコストをかけ、良いお家をつくり。
適切にメンテナンスをしてあげることで、そのお家は長く長く住むことができます。
きっとお子様が大きくなっても、お孫さんができても
そのお家はみんなに愛されるそんなお家になれるのではないでしょうか?
 
50,60年後までお家と共にいられるそんなお家を
提供したいと思っています。
 
 
だれも30年で住み替えたいと思っていないと思いますが、
日本の住宅の平均寿命は32.1年です。※細かいお話は勉強会でお話ししています。
 
ということはしっかりと長く住めるお家を意識して作らない限りは、
50,60年は住めないということになります。
今はお客様が色々な情報を収集できる時代にはなっていますが、
情報過多になり結局どんなお家が長く住むことができるのでしょうか。
 
お話しをお伺いし、ベストなお家づくりをご案内させていただきます。
 
 
お近くのモデルハウスへお待ちしております。

 
 
 
 
 
 
#家づくりの基礎知識 #間取り #設計 #資産価値 #建築家 #注文住宅
「最小限住宅」
無垢フローリングとは? ~ウォールナット編~
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。