建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2023.02.24
最終更新日:2023.02.24

建築家の設計によるデザイン形成

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
こちらの建物は何だかご存じですか?
こんにちは。
アールプラスハウスの鹿野です。
少しずつ暖かくなり、日が暮れるのも遅くなってきましたね。

一昨年にも恒例の無計画ツアーを行いました。
その際に富山に行ったのですが、まさかの大雪で高速道路は富山に着く少し手前で吹雪のため通行止めに。
ホワイトアウトさながらの視界の悪さに悪戦苦闘したのを覚えています。

豪雪地帯の富山では、道路に雪を融かす設備があり、路面が凍らない様になっています。
私は札幌出身ですが、初めてみたその光景に「さすがは富山」と思いました。

駅から富山城址公園までつづく大通りは、とてもきれいな並木で明かりが灯っていました。

富山市はガラスが有名な街で、いたるところにガラス工芸品が透明のケースに入れられた状態で道路側の歩道に設置されています。

さて、そんな富山市ですが、ひときわインパクトの強い建物がありました。
それは富山市ガラス美術館です。図書館にもなっています。

これを見たときに思わず「すごっ」って声を出してしまいました。

この美術館、実は建築家である「隈研吾」さんが設計したものでした。
トップ画像にもありますが、隈研吾さんと言えば、オリンピックでも有名になった「国立競技場」や「高輪ゲートウェイ駅」、こちらの設計も隈研吾さんですよね。

皆が良く利用したり、目にするところの建物は建築家がデザインされていることが多いです。
建設会社に一級建築士がいるはずなのになぜでしょうね。

ちなみに美術館は↓です。


焦らしてすいません。


圧倒されて、思わず対角にある歩道まで歩き、一番良く撮れそうな場所に移動しました。

エントランスはどうなっているかというと、
こんな感じでした。

壮大であり、キレイでもあり、言葉による表現が難しく、ただただ素敵だなと純粋に感じました。

一生に一度の家づくりにおいても、建築家による設計を体感してみてください。
20年後に自身の家がどう見られているか考えたことはありますか。
デザインにも耐久性があり、それ踏まえた設計で街並みが作られていけば、暮らしも楽しくなりますね。
#家づくりの基礎知識 #設計事務所 #設計 #デザイン #資産価値 #建築家
モデルハウスや実際に暮らされているオーナー様...
ルームツアーって?
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。