建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

暮らしのポイント
公開日:2022.06.09
最終更新日:2022.07.19

ハンギング グリーン を DIY

ハンギンググリーン
「ハンギング グリーン を DIY」というコラムです。暮らしの工夫・デザイン・イベント情報に関する記載がされており、詳しく知ることができます。八千代市・幕張・柏市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。
こんにちは。
広報の大石です。 

緑と暮らす時間が増えた今日この頃。
柏たなかスタジオのOpen記念で購入したハーブ達が我が家でスクスクと育っています。



ハーブ

ステビア
(白い小花が次から次へと咲き始めました!)


ハーブ
グリークオレガノ
(近づくと、いい香りが漂ってきます!)


 

7月にOpenした柏たなかstudioを参考に、自宅にもハンギンググリーンをぞくぞく追加。
市販されている素敵なハンギングポットは高価な物が多く、一度に沢山増やせないのでDIYする事に。
ちなみに欲しいポットはこんな感じでした。


ハンギング用ポット

KINTO

ハンギンググリーン

ローゼンダール
※柏たなかstudioの植物選定と配置等デザインは、全てGARDENS GARDENの宮本里美先生。
その宮本先生監修のもと、植替えはウェルハウジングスタッフ全員で行いました。

 

その中の、ハンギングポットの一つがとても斬新なアイディアで素敵だったので、真似たくて、見様見真似で作ってみました!
見本にしたのがこちら。


観葉植物



ハンギンググリーン

材料は全てホームセンターで揃います!
ブリーズホースバンド



フリーズホースバンド
径の種類が豊富なので、ポットの大きさに合わせて作れる事が魅力的。
径により価格は異なりますが、だいたい一つ¥400位。

 

オーバルスリーブ

オーバルスリーブ
ワイヤーを輪っかにして留める金具として使用。私は3点吊りで作ったので、6つ必要。
6つで¥134




ステンレスワイヤー
ステンレスワイヤー
径のサイズが色々あり悩みます。
今回はとりあえず1.0mmに。
長さ10mm:¥16を3000mm購入。 

1番大変だったのが、ステンレスバンドの穴あけ。


穴あけ

こういう時に頼りになるのが、R+house千葉 技術スタッフ達。

コツを教わり、再度チャレンジ!無事穴あけ完了。 

持て余していたキャンドルホルダーを、ポットの代わりにしてみました。


ステンレスワイヤー


マイナスドライバーで、締め付けて完成。

 早速、植物を招き入れ吊るしてみました。


観葉植物ポット


(ディスキディア エメラルド)
お洒落な空間を演出できたかな!?

シュガーバインや、藁で作ったヒンメリなど植物を沢山吊るしてインテリアを楽しんでいます。



ハンギンググリーン

ヒンメリ
植物が置いてあるだけで、部屋が明るくなった様に感じます。
植物はどんなお部屋にもなじみやすいので、手軽にインテリアを楽しめます。
植物をみていると、なんとなく気分が和やかになり、心が癒やされる気がします。

 

そこで、おすすめしたいのが、11/14(土)11/15(日)に行われるビオラの寄せ植えワークショップです。

ワークショップお知らせ

準備する物は、材料費のみ!
汚れてもいい服装。又はエプロン持参でお越し下さい。
※要予約

初心者向けですので、お子様と一緒に楽しみながら出来ます。
ビオラは様々な色・形が次々と品種改良されている植物ですので、当日どんなビオラに出会えるか楽しみにしていてくださいね。
手入れ次第で、春先まで花を楽しめます。 

そして、レッスン後にはティータイムでひとやすみ。
美味しいお菓子と、紅茶の本場、イギリスの美味しいお茶で、素敵な時間を過ごしませんか?

各回5組ですので、ご予約はお早目に。
ご連絡お待ちしております。

#デザイン #暮らしの工夫 #イベント情報
ルーバーのお話
地下支柱で木を植える
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。