建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.09
最終更新日:2022.07.19

中庭のある家

中庭
「中庭のある家」というコラムです。設計・デザインに関する記載がされており、詳しく知ることができます。八千代市・幕張・柏市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。
皆様こんにちは!!

 
住宅アドバイザー湯口です!!

 
「お庭のある暮らし」


の素敵さは、色々なスタッフがブログで綴っておりますが、

 
本日はタイトルにもあります通り、

 
「中庭」

 
についてブログを書きたいと思います。



中庭

明るい家を実現し、なおかつプライベートな庭を確保するのが中庭の特徴です。


中庭のある家は、

 
安心してくつろげる

 
小さなお子さまをが安全に遊ぶことができる

 

といったメリットがあります。

 
何かといいことばかりのようにも思えますが、注意点もありますので、綴っていこうと思います。

 

中庭のある家をつくりたいとなると、


いくつかのお家の形を検討することになります。


代表的な形としまして、


コの字型とロの字型があります。


コの字型とは、家をコの字型につくることで中庭スペースを確保するのが特徴的です。

 
庭を完全に取り込む形ではありませんので、近隣からの視線をさえぎりながらも、

 
広々としたイメージの庭を作ることができます。


 

中庭


ロの字型とは、家を上空から見たとき「ロ」の字をした家の中央部分にある庭です。


完全にプライベートな中庭にできるのがこの方法です。

 
一方で、建物の中に庭を“内包”する必要があることから、広い敷地が必要であること、

 
庭の排水に細心の注意を払わなければならないという面があります。

 

 
部屋から見える景色


中には、大きく3つのメリットがございます。


1:どの部屋も明るい

 

お家づくりにおいて、「明るさ」というのは非常に大切なポイントになります。


中庭のある家ならば、どの部屋にも満遍なく太陽光を取り入れることができるようになります。


本来北側にある部屋は、南側に比べて光が差し込みが弱いケースが多いですが、

 
コの字やロの字の家で中庭を設ければ、


た敷地の北側にある部分にも南向きの面をつくることができます。

 
注文住宅ならではの家づくりが活きる側面になります。

 
 


ファミリースペース


2:安心して楽しめるプライベートな庭



お庭といっても、様々な活用方法がありますが、
 

機能のあるお庭を重視されるのであれば、リビング代わりに活用したり、

 
小さなお子さんを自由に遊ばせることができるなど、中庭がおすすめです!


コの字やロの字の家なら家そのものに囲まれた場所に庭をつくるので、


隣家や通りからの視線を気にせず自由気ままにくつろぎ、遊ぶことができます。


 


中庭


3:縦横無尽に風の通り道を確保できる

 
気候のよい時期に窓を開け放つと、家中に空気を循環させることができることも中庭の特徴のひとつです。


特にコの字・ロの字の家は、壁面が多く、それにつれて窓の数も増えるので、


このような家は、季節ごとに変わる風向きにも対応ができ、年間を通じて風通しのよい家となります。

 

 
中庭


逆にデメリットもいくつかございまして、

 


1:建築費用が高くなる

 

中庭のある家を建てる場合、外壁の面が増え、形状が複雑化してしまうケースがあります。


家の強度を確保することと、明るさ確保のために多く設ける窓(サッシ)によって、建築費用が高くなってしまいます。


また、庭を「四季を感じる場所」としてだけでなく、他の部屋との行き来に使ったり、


アウトドアリビングのように使うことを想定しているときは、その分も費用がアップします。

 

理由としましては、外構工事、屋外用照明器具や給水・排水設備設置などのコストが発生することが挙げられます。



2:メンテナンス費用が高くなることがある



一般的に、10年~30年に一度訪れる家のメンテナンス(塗装や防水など)ですが、


家の形状が複雑で外壁面が多いと費用が多くかかります。

 
また、日常的なお掃除も若干面倒かもしれません、、、、


窓が多くなりがちな中庭のある家は、ガラス拭きもその分手間がかったりもします、、、、

 
メリットもデメリットもある中庭ですが、

 
個人的には、すごく素敵な空間なのでおススメです!

 
 
しっかりと根拠のある総額を算出した後、建築を予定している住宅会社さんに相談してみることがおすすめです!

 

今週はこの辺で!!



#設計 #デザイン
1月になりました!(住まいるパーク柏の葉住宅...
「床」冷たくないんです
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。