建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.09
最終更新日:2022.07.19

「床」冷たくないんです

断熱
「「床」冷たくないんです」というコラムです。省エネ・性能に関する記載がされており、詳しく知ることができます。八千代市・幕張・柏市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。
皆さん、こんにちは。

住宅アドバイザーの下山です。

 

本日は冷たい風と雨でとても冷える一日でした。

 

こんな寒い日だと

皆様、足は冷えていませんか?

 

足に触れている床、冷たくありませんか?

 

この時期、自宅では靴下とスリッパを常備されている皆様!

 

「足が冷えやすいから床暖房は必須ね・・・」と

 

お考えの皆様

 

床暖房を入れなくても、床が冷たくならない方法があるって

ご存じですか?

 

本日は、設備に頼らなくても床が底冷えしない施工方法がありますので

そちらをご紹介させていただきます。

 

さて、皆様

 

「 基礎断熱 」 って聞いたことございますか?

 

 

 

~ 基礎断熱とは? ~

 

基礎断熱


床下の空間を完全に塞ぎ、床下に断熱材を施行せず、建物の外周に面した基礎立ち上がりに

板状の断熱材を施行し、床下換気口を設けない方法です。

こちらは、床下の基礎のコンクリート部分までを室内の温度環境に近づけ、室内と基礎を同じ空間として考える工法です。

 

 

一般的に採用されている床断熱(床下断熱)もありますが、

こちらの断熱方法をお選びになると

「うちの床冷たいね、床暖房を入れれば良かった~」というように

後悔してしまう可能性があります。

 

断熱材


なぜか?

それは、断熱材の特性です。

 

実は

 

断熱材は長期間、冷気もしくは暖気にふれていると断熱材自体が冷たく(暖かく)なってしまうという特徴があるんです。

つまり、床下の断熱材の下を流れる冷気や暖気に断熱材が耐えられなくなり、

その上の床板も外気の影響を受けてしまうのです。

 

その結果、住宅会社から足元が寒いので床暖房を進められるなんてこともあるようです。

床暖房ももちろん素敵ですが、導入するとなるとコストや維持費がかかりますので

悩むところですよね。

 

快適さを優先させるか?

 

お金を節約するか?

 

悩んだ方は、是非今の時期に

基礎断熱の家を体感してください。

 

果たして足元は冷えているのか?

 

基礎の素材であるコンクリートには蓄熱作用が高いというメリットがあります。

さらに、地下2m〜3mの温度は、年間を通して13℃~15℃です。地表だと冬は8℃、夏は16℃~17℃になります。

つまり、コンクリートを通して冬は暖気。夏は冷気を取り入れることができるのです。

 

このように、地熱エネルギーを活用できるというのも基礎断熱の良いところです。

 

日本の住宅より住宅性能基準が高い欧米では、この基礎断熱がメインで採用されております。

 

是非、一度基礎断熱の家は足元は冷えないのか?

というのを確かめてみてください。

 

弊社はすべてのモデルハウスで基礎断熱を採用させていただいております。

ご興味のある方は是非、弊社のモデルハウスに足をお運びくださいませ。

 

「え!床暖房ついていないんですか!?」

と驚きのお言葉をいただきます。

 

スタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております。

 

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

本日の担当は、住宅アドバイザーの下山でした。

#性能 #省エネ住宅
中庭のある家
~3月のイベント情報~(住まいるパーク柏の葉...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。