こんにちは。
広報 清水です。
広報 清水です。
我が家の家づくりの感想パート②は、冷蔵庫が入らない問題です。
築15年近くなるのでさすがにもう冷蔵庫は入っていますが、どういうことかと言いますと・・・。
これが前回のブログで紹介した我が家のキッチン↓

このキッチンの左側に、冷蔵庫がこんな感じであるのですが ↓

冷蔵庫をここに入れるのに苦労したんです。
なぜなら、冷蔵庫の奥行分のスペースが冷蔵庫前になかったから・・・。
なぜなら、冷蔵庫の奥行分のスペースが冷蔵庫前になかったから・・・。
どうしてこんなことになってしまったかというと、
冷蔵庫の前に造作のキッチン背面収納を作ってもらったのですが、その幅が、20㎝程冷蔵庫側に長すぎたからです。
冷蔵庫の前に造作のキッチン背面収納を作ってもらったのですが、その幅が、20㎝程冷蔵庫側に長すぎたからです。

冷蔵庫を入れようしたら、どうやってもこのキッチン背面収納に当たってしまって入れられないんです。
このことに気づいたのは、もう引渡しのほんの直前の時期で、なんとかならないか、工事のやり直しを施工会社にお願いしてみたのですが、
工期がだいぶかかってしまうこと、予算追加で10万以上の工事になると言われてしまい、その時はしぶしぶこのまま引渡しをしていただきました。
工期がだいぶかかってしまうこと、予算追加で10万以上の工事になると言われてしまい、その時はしぶしぶこのまま引渡しをしていただきました。
冷蔵庫を置く位置は伝えて設計してもらったし、
設計の段階で冷蔵庫が入らないのはコーディネーターさんが気づかないのが悪いのじゃないのかと伝えたのですが、向こうもはっきりとは責任を認めないし、
今まで良くしていただいた施工会社と揉めるのは嫌だったので諦めました。かなり嫌な気分になりましたが…
設計の段階で冷蔵庫が入らないのはコーディネーターさんが気づかないのが悪いのじゃないのかと伝えたのですが、向こうもはっきりとは責任を認めないし、
今まで良くしていただいた施工会社と揉めるのは嫌だったので諦めました。かなり嫌な気分になりましたが…
結局、引越しの際に、引越し業者のスタッフさん3人がかりで冷蔵庫を持ち上げて、上から落とし込むという荒業でなんとかここに冷蔵庫を収めて今に至ります。

冷蔵庫が壊れた時や、買い替えする際に、
この冷蔵庫をどうやって誰が出すのか?
新しい冷蔵庫はどうやって入れるのか?
この問題が残ったままです(TT;)
無理やり出し入れするか、リフォームするしかないんだけど…
この冷蔵庫をどうやって誰が出すのか?
新しい冷蔵庫はどうやって入れるのか?
この問題が残ったままです(TT;)
無理やり出し入れするか、リフォームするしかないんだけど…
いつか薄型の冷蔵庫が主流にならないだろうか。。。
そう願って、冷蔵庫が壊れないのを願いながら日々過ごしています。
そう願って、冷蔵庫が壊れないのを願いながら日々過ごしています。
これから家づくりをされる皆様は、
どうか家具や家電を入れる間口のスペースには十分お気をつけくださいませ。
こんな失敗はなかなかないと思いますが><
どうか家具や家電を入れる間口のスペースには十分お気をつけくださいませ。
こんな失敗はなかなかないと思いますが><
どなたかの参考になれば幸いです。