建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.10
最終更新日:2022.07.17

新しい住宅ローン減税のお話

地球
「新しい住宅ローン減税のお話」というコラムです。お金・住宅ローン・制度解説・ZEH・性能に関する記載がされており、詳しく知ることができます。八千代市・幕張・柏市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。
皆様こんにちは

住宅アドバイザーの櫻井です

 

本日はお金のお話をしてみます。

 

 

その前に

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

それでは早速

 

 

お金のジャンルの中でも今回は

住宅ローン減税についてお話をしてみます。

ご存じの方も多いのではないかと思いますが、

改めてお話をさせていただきます。

住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)が

2022年より変わります。

ご存じでない方もいらっしゃるかと思いますので、

改めてご案内いたします。

 

新築を検討するにあたりまして、

住宅ローンを組まれる人に向けた制度となります。

色々条件はございますが、

住宅ローンの残高の1%が所得税から控除されるというものです。

こちらが13年間続くというものとなります。

一般の住宅の場合4000万を上限とし、

認定住宅(良いお家)にした場合5000万の上限といたします。

↑今回の本題ではないので、かなりざっくり書かせていただいております。

これが去年までのお話ですね。

 

 

 

 

 

では本題ですが、

その内容がどう変化したのかというお話となります。

ということで簡単ではありますが、

こんな感じで新制度をまとめてみました。



新住宅ローン控除

Point

・控除の%が1%から0.7%へ変更

・期間は引き続き13年間

・お家の性能によって最大控除額が変わります。

一つずつお話をしていきます。

 

 

◎控除の%が変更

もともとは1%でしたので、仮に5000万であれば、

5000万の1%なので50万×10年間で500万を控除することができていました。

こちらが0.7%となりましたので、

5000万円の0.7%は35万円×13年間で455万円

を控除することができるといったことです。

1%⇒0.7%なので少なくなりました(._.)

 

 

◎期間は引き続き13年間

以前も13年間ではあったのですが、

ローンの残高1%×10年間

と残り3年間に関しては

・年末残高等(上限5,000万円)×1%

・建物購入価格(上限5,000万円)×2%÷3

の少ない方という条件でした。

多くの方が建物購入価格になっているかと思います。

こちらが、そのまま13年間を通しで

残高1%になったという流れになります。

わかりやすくなりましたね!

 

 

 

 

◎お家の性能によって最大控除額が変わります。

ここが少しわかりにくいかもしれませんね。

一般住宅、省エネ、ZEH、認定住宅

4つの大きなくくりで分かれることになりました。

一般住宅:MAX3000万円

省エネ基準:MAX4000万円

ZEH:MAX4500万円

認定住宅:5000万円

それぞれどんなお家になるの?

賢い家づくり勉強会

にお越しいただいてくださったお客様であれば

ご存じかと思います。

詳しく知りたいという方

もしご興味ありましたら、

ぜひご参加ください😊

宣伝して脱線しました、笑

 

ということで、

最大控除額は減ることになりそうです。

ただ、所得税から控除する流れになりますので、

控除しきれない部分は住民税から控除されます。

ご年収などによっても違いますので、

そのあたりご興味ありましたら、

近くのモデルハウスまでお気軽にご相談くださいませ。

まとめとなります。

今回で2点気づくことがあります。

 

 

・国は戸建てを建てることを推奨している

・性能の悪いお家は国も認めない

 

推奨

住宅ローン減税、今度始まります「こどもみらい住宅支援事業」

贈与の特例、その他税金の優遇等

今住宅を検討されると得点がいっぱいもらえます。

まさに、国は戸建てを建ててほしいのです。

 

 

 

ハウスメーカー、工務店、住宅設備メーカー、木材屋さん、

ガス、電気などのインフラ業者さん、運送業者さん、

不動産会社さん、測量士、司法書士、銀行、保証会などなど

上げればきりがないくらい、多くの人達の協力によって

1棟のお家が出来上がります。

簡単ですね、経済が回ると国も嬉しいですよね。

 

 

認めない!

 

まず2025年までに省エネ基準をクリアしていないと

建築できない世界がやってきます。

ある程度性能をクリアしていないとだめです。

今回の住宅ローン減税を通して

性能別に金額を設定したりしています。

国は2030年にはZEHを目標をしています。

2050年には温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラル

を目指しています。

 

 

 

 

昨年トヨタはEV自動車の戦略を掲げました。

TOYOTA

色々な業界で地球の為に動いています。

住宅もその一つの業界として

変わろうとしています。

 

 

電気自動車なんか最先端すぎる

ZEH?そんな高そうなのはいらないよ

けして最先端ではなく、

これが今の時代なのです、

ガソリン車やデザインだけのお家は

もう時代遅れとなるそんな転換期となります。

 


家と電気自動車


お家づくりを考えている今

ひとつ地球にやさしい

お家づくりを考えてみてはいかがでしょうか。





地球



着地点が環境を研究している人みたいに

なりました、笑

そんな感じで長くなりましたが

最後までありがとうございました。

それではまたの更新まで!




#お金 #住宅ローン #制度解説 #性能 #ZEH
2月になりました!住まいるパーク柏の葉住宅公...
どんな床がいい?
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。