こんにちは!
コンシェルジュの小幡です。
コンシェルジュの小幡です。
最近はまたオミクロン株の影響でコロナの感染が広がり落ち着かない状態が続いています。
一層外出自粛を心がけている方や在宅勤務の方も多いかと思います。
一層外出自粛を心がけている方や在宅勤務の方も多いかと思います。

「こんなに家に長く居たこと無いかも…」
なんて方もいるかもしれません。
なんて方もいるかもしれません。
お家の自宅にいる時間が長いと、普段気にならなかったことが気になってきませんか?
○ここに収納が増えたら片付くのにとか?
○この動線だと家事がしずらいなぁとか?
○この動線だと家事がしずらいなぁとか?


○洗濯機から「干す場所」へは、出来る限り距離が短いほうが良いなぁとか。
○子供が大きくなり収納スペースを増やしたいなぁとか。
○常にお庭が見えるようにソファの位置を変えたいなぁとか。
○よく使用するものは、使い勝手の良い場所にうまくまとめたいなぁとか。

お家の築年数によっては外壁や屋根、キッチンやお風呂といった水回りが気になったり。
賃貸だととにかく寒いので、暖房費がかさむなど。
賃貸だととにかく寒いので、暖房費がかさむなど。
中にいると色々な気付かなかったことが目に付くようになります。
まぁ、上げたらきりがないのですが。。。。。
そうなると、解消してくれるお家があったらいいですよね。
ただ、要望ばかりではもちろん金額が嵩むだけでなく、後悔してしまう事も多くあります。
素人では、なかなか何がお家づくりにとって優先順位が高いのか判断が難しいところです。
一例として収納では以下の内容を確認する必要があるそうです!!
収納
□図面の収納スペースに坪数でなく幅・奥行きの長さを記入したか
□収納したいモノのサイズと、収納スペースの幅・奥行き・高さが合うか
□モノを使う場所から収納する場所までは近いか、動線はスムーズか
□クロゼットや靴収納などのスペースは、現在の住まいと比べて十分か
□収納扉は開き戸、引き戸、折り戸など、使いやすいものになっているか
□オープン収納がほかの部屋などから丸見えになって困ることはないか
□よく使う、よく出し入れするモノは手の届きやすい高さに収納できるか
□収納内部に照明やコンセントを設置するなどの工夫があるか
□どこに何をしまうか、家族全員がわかりやすいつくりになっているか
□収納したいモノのサイズと、収納スペースの幅・奥行き・高さが合うか
□モノを使う場所から収納する場所までは近いか、動線はスムーズか
□クロゼットや靴収納などのスペースは、現在の住まいと比べて十分か
□収納扉は開き戸、引き戸、折り戸など、使いやすいものになっているか
□オープン収納がほかの部屋などから丸見えになって困ることはないか
□よく使う、よく出し入れするモノは手の届きやすい高さに収納できるか
□収納内部に照明やコンセントを設置するなどの工夫があるか
□どこに何をしまうか、家族全員がわかりやすいつくりになっているか

収納だけでこんなにも確認事項があるんです!
他もあげたら、混乱してかなりのパニック状態に💦
やはり、お家づくりのプロにきちんと話を聞きたいと思いませんか?
デザインばかりだけ優先でもダメ、設計、性能、土地、費用の問題もあります。
それらにさらにライフスタイルというお客様それぞれの個性も生かさなくてはなりません。
R+house では、設計に関してはアトリエ建築家、他に営業アドバイザー、インテリアコーディネーター、
ガーデナーなど様々な分野からお家づくりのお手伝いをさせて頂いております。
今年こそは、お家づくりを検討してみたいとお考えの方はお近くのモデルハウスにまずは足を運んでみて下さい!
きっと、お家づくりが楽しくなること間違いなしです!
皆様のご来場をお待ちしております!