皆さま、こんにちは。
R+house柏たなか店、住宅アドバイザーの下山です。
最近は覆面強盗事件が多く、連日ニュースで放送されております。
我が家は大丈夫かしら?と心配になりますよね。
そこで、本日は今からでもできる防犯グッズについてご紹介をさせていただきます。
その前に、空き巣等の窃盗犯は、
どうやってお家の中に侵入してくるか、皆様ご存知でしょうか?
以下、「警察庁の住まいる防犯110番」よりデータを参照いたします。
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/top.html
R+house柏たなか店、住宅アドバイザーの下山です。
最近は覆面強盗事件が多く、連日ニュースで放送されております。
我が家は大丈夫かしら?と心配になりますよね。
そこで、本日は今からでもできる防犯グッズについてご紹介をさせていただきます。
その前に、空き巣等の窃盗犯は、
どうやってお家の中に侵入してくるか、皆様ご存知でしょうか?
以下、「警察庁の住まいる防犯110番」よりデータを参照いたします。
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/top.html
◆侵入窃盗の侵入手口

※ 構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
※「その他の施錠開け」…ピッキング、サムターン回し、合かぎ以外で施錠を開けるもの。
※「ドア錠破り」…ドアの隙間にバールなどを差し込み、施錠部を強引にこじ開けるもの。
※ 構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
◆侵入窃盗の侵入口

いずれも窓や表出入り口から侵入する犯人が多いようですね。
皆様の住まいの窓の防犯は大丈夫でしょうか?
長く、その家に住んでいると
気が緩んでしまって
ついつい窓を閉め忘れて出かけてしまう、という方も多いのではないでしょうか?
お気を付けください。
開いている窓を見つけて、侵入。
貴重品や大切なモノが盗まれてしまうかもしれません。
なので、まず皆さんがすぐにできることは
お出かけの際はすべての窓の戸締りチェック☑からスタートしてみてください。
次に、いまからでも自分たちで検討できる防犯グッズの種類をご紹介いたします。
皆様の住まいの窓の防犯は大丈夫でしょうか?
長く、その家に住んでいると
気が緩んでしまって
ついつい窓を閉め忘れて出かけてしまう、という方も多いのではないでしょうか?
お気を付けください。
開いている窓を見つけて、侵入。
貴重品や大切なモノが盗まれてしまうかもしれません。
なので、まず皆さんがすぐにできることは
お出かけの際はすべての窓の戸締りチェック☑からスタートしてみてください。
次に、いまからでも自分たちで検討できる防犯グッズの種類をご紹介いたします。
〇防犯フィルム
・窓ガラスを割るのに時間がかかる
・割れた窓ガラスが飛散するのを抑えることができる
・種類によってはUVカット効果のあるものもあるため、日々の生活にも役に立ちますね
・割れた窓ガラスが飛散するのを抑えることができる
・種類によってはUVカット効果のあるものもあるため、日々の生活にも役に立ちますね
〇補助錠
・サブの鍵をつけることによって、より安全性が高くなる
・補助錠を付けているだけで、防犯意識の高い家だと犯人が思い、犯行を諦めるという効果も期待できます。
・補助錠を付けているだけで、防犯意識の高い家だと犯人が思い、犯行を諦めるという効果も期待できます。
〇防犯ステッカー
・意識している家なのか意識していない家なのか?
やはり、何かしらの注意喚起がされた住まいには侵入し辛いと感じる人間心理もありますね。
いかがでしょうか?
防犯フィルムと補助錠の組み合わせ等、
合わせた防犯でしたら、より安心できるのではないでしょうか?
まずは、狙われにくい家づくりが大切ですね。
是非、防犯について今一度お考え下さいませ。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございます。
本日の担当は住宅アドバイザーの下山でした。
やはり、何かしらの注意喚起がされた住まいには侵入し辛いと感じる人間心理もありますね。
いかがでしょうか?
防犯フィルムと補助錠の組み合わせ等、
合わせた防犯でしたら、より安心できるのではないでしょうか?
まずは、狙われにくい家づくりが大切ですね。
是非、防犯について今一度お考え下さいませ。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございます。
本日の担当は住宅アドバイザーの下山でした。