建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.08.22

在宅ワークに適した住宅とは?注文住宅をお考えの方必見です!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
「在宅ワークが増えたけれど、注文住宅を建てるならどういったことを意識すれば良いだろうか。」
このように悩んでいる方はいませんか。
コロナの影響から在宅ワークが増え、これからも増え続けると言われています。
そこで今回は、在宅ワークに合った注文住宅について紹介します。

目次

在宅ワークへの対策について

在宅ワークを行うときは1人で行いたいですよね。
しかし、家族で過ごしている場合、なかなか1人だけで作業するスペースが取りにくいでしょう。
そこでおすすめなのが「書斎」です。
書斎と聞くとどういったイメージがありますか。
「仕事や趣味のためのスペース」「1人だけの時間を過ごす場所」と、さまざまな考えがあると思いますが、まずここでは「仕事する広さを確保できるスペース」とします。
そんな書斎のメリットを改めて3つ確認しましょう。
1つ目は、作業に集中しやすいことです。
ダイニングテーブルで仕事をしている方もいると思いますが、食事の度に片付けるのは面倒で、非効率ですよね。
誰にも邪魔されずに集中できることは最も大きなメリットでしょう。
2つ目は、プライバシーを確保できることです。
家族といえども、仕事中にずっと見られているとストレスが溜まる方が多いでしょう。
1人になりたいときに1人になれる環境は大切です。
また、来客時に見られたくないものがある場合も書斎にすぐに隠せるので便利です。
3つ目は、気持ちのオンオフを切り替えやすいことです。
在宅ワークをしていて、自由な時間と仕事とのメリハリがつけられなくて困っていませんか。
書斎があれば、「書斎では集中する」と気持ちの切り替えがしやすいです。

書斎のタイプについて

続いては、どういった種類の書斎があるか紹介します。
まずは完全個室の書斎です。
集中したい場合はこのタイプが最もおすすめです。
そのため、打ち合わせが多い方や集中力を要するクリエイティブ職の方は完全個室が良いでしょう。
1部屋確保することになるため設備費用やランニングコストがかかりますが、メリットは多くあるためおすすめです。
次は、半個室の書斎です。
どうしても個室を用意するのが難しい場合、ロフトやスキップフロアなどを個室として利用するのも良いでしょう。
完全個室ほどの遮音性はありませんが、工夫によって視線を遮り、集中できる環境は作り出せます。
また、延床面積の影響を受けることなく空間を利用できるのも、良い点として挙げられるでしょう。
最後は、リビング書斎です。
リビングや廊下の一角をワークスペースにする方法です。
家事や子育てとの両立をしたい方におすすめのタイプです。
ただし、ウェブ会議をするときに生活音が入ったり、プライベート空間が映ったりする可能性があるため、そこは気をつけましょう。

注意点について

ここまでで書斎のメリットと種類を紹介しましたが、最後は注意点を2つ紹介します。
1つ目は、生活音に配慮することです。
可能な限り生活音が入らないワークスペースを確保しましょう。
会議のたびに家族にお願いするのも疲れるでしょうし、家族もくつろげません。
集中力も上がるため、静かなワークスペースを意識しましょう。
2つ目は、デスクからの視界を考えることです。
オフィスで働いているときに壁に向かって座る方は少ないでしょう。
しかし自宅では、スペースの効率面を考慮して、壁に向かって置く場合が多いです。
実際の生活をイメージしながら窓の位置や入り口の場所などを考えないと、働きにくくなるため注意しましょう。

まとめ

今回は、在宅ワークに合わせた注文住宅作りについて紹介しました。
在宅ワークで必要なことは1人で集中できる環境づくりです。
可能ならば完全個室を作り、静かな環境で仕事できるスペースを確保しましょう。
疑問点や不明点がございましたら、ぜひ当社にご相談ください。
#家づくりの基礎知識 #工務店 #間取り #設計 #注文住宅
注文住宅の購入をお考えの方へ!長期優良住宅の...
注文住宅をお考えの方必見!換気システムについ...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。