建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.08.22

耐震性能が高い住宅とは?耐震住宅のメリットとポイントをご紹介!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
家づくりを進める中で意識したいポイントの一つが耐震性能です。
日本は地震が多い国なので、住宅の地震対策も万全にしておきたいですよね。
実は、耐震性能の高い住宅には地震対策以外のメリットもあります。
今回は、耐震住宅のメリットや確認すべきポイントをご紹介します。
家づくりの際にはぜひ本記事をお役立てください。

目次

耐震住宅の特徴とメリットについて

そもそも耐震住宅とはどのような住宅を指すのでしょうか。
一般的には耐震等級が2以上の住宅を指すことが多いものの、耐震住宅の定義は明確に定められていません。
新しく住宅を建てる場合には、どの住宅にも一定の耐震性能は備わっているため、ほとんどが耐震住宅と言えるでしょう。
ただし、耐震基準を守っていたとしても、全ての建物の耐震性能が一定であるわけではありません。
中には、特別な工法を用いることで耐震性能を高めている建物もあります。
では、より耐震性能の高い住宅を建てるメリットは何なのでしょうか。
2つのメリットをご紹介します。
まず、台風や強風の影響を受けにくくなることです。
耐震性能とは地震の揺れに耐える性能のことを指しますが、実はこの性能は台風や強風に対しても効果を発揮します。
そのため、このような災害が発生しやすい地域にはぴったりです。
次に、施工費用がリーズナブルになることです。
耐震住宅を建てることで、その後地震対策にかかる費用が発生することがほとんどありません。
特別な工法によってさらに耐震性能を高めることで、長い目で見るとお得に地震に備えられます。

耐震性能の高い住宅を実現するためのチェックポイントをご紹介!

耐震住宅がどのようなものなのかお分かりいただけましたか。
注文住宅を建てる際には、耐震性能の高い住宅にしたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこで、耐震性能の高い住宅を建てるために確認すべきポイントをご紹介します。
1つ目は地盤の強さです。
基本の設計がしっかりしていて、建物の耐震基準を超えていたとしても、地盤が弱ければ被害を受けやすくなってしまいます。
住宅を建てる前に地盤調査を行い、もし地盤が弱かった場合は補強を検討しましょう。
2つ目は対象となる建物が耐震等級3を標準としているかです。
耐震等級は3段階で評価されます。
耐震等級1は、建築基準法で定められた地震に耐えられる程度です。
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の性能を持ちます。
これは学校の校舎や避難所と同じ水準です。
耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の水準で、警察署や病院と同じレベルです。
より高い耐震性能を求める方は、建築会社が耐震性能3を標準としているかを確認すると良いでしょう。
3つ目は、信頼できる建築会社かどうかです。
耐震性能を高めるためには、現場で適切な管理や作業が行われる必要があります。
特に木造住宅は現場で加工して工事を行うことがほとんどなので、職人の腕によって品質にばらつきが生じやすいです。
木造住宅を検討されている方は、信頼できる建築会社に依頼することが重要です。
ご自身の命と住宅を地震などの災害から守るためにも、注文住宅の建築の際は上記のポイントを確認しましょう。
当社では地震大国である日本において、お客様の大切な命を守るためにも耐震性能や耐久性にこだわった家づくりを行っております。
建築士の資格を持つプロが施工いたしますので、安心してご依頼ください。

まとめ

今回は、耐震性能の高い住宅のメリットとチェックポイントについてご紹介しました。
耐震性能の高い住宅は、地震だけでなく他の災害からもご家族の命を守ってくれます。
当社では耐震性能はもちろん、あらゆる面で高品質な家づくりをサポートしております。
柏市で注文住宅を購入される際はぜひ当社にお任せください。
#家づくりの基礎知識 #工務店 #設計 #性能 #耐震 #注文住宅
注文住宅で失敗しない間取りとは?成功事例とコ...
注文住宅の購入をご検討中の方へ!水回りの間取...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。