建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.08.22

注文住宅のキッチンの失敗例とは?失敗しないためのポイントをご紹介!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
家事をする上で使用頻度が高いのがキッチンでしょう。
そのため、注文住宅を建てる際にはキッチンの使い勝手を考えることが大切です。
そこで今回は、注文住宅のキッチンの失敗例と、成功させるためのポイントをご紹介します。
柏市で注文住宅をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

目次

キッチンの失敗例をご紹介!

注文住宅では、住み始めてから後悔する部分も多いです。
特に使用頻度の高いキッチンで失敗してしまうと、後に不満が出てくるでしょう。
そこで、過去にどのような失敗があったのかを見ていきましょう。
まず、収納を十分に活用できないという例です。
例えば、キッチンに床下収納を設置したものの、取り出すのが面倒で使わなくなったという例は多く見受けられます。
また、収納の高さや奥行きがありすぎて物の出し入れがしにくかったり、収納の中が暗くて見にくかったりなど、収納スペースとして利用しにくいことも多いです。
次に、コンセントの位置が悪く、使いにくいという例です。
キッチンでは家電を多く使いますよね。
コンセントの位置と家電を使いたい位置が合っていなければ、家電を思うように使えないことがあります。
また、コンセントの位置が高すぎたり低すぎたりすると、使用するたびにストレスを感じることもあるでしょう。
同時に、作業効率も落ちてしまいます。
他にも、コンセントが家具で隠れてしまうため延長コードが必要という場合もあります。

キッチンの設計で失敗しないためのポイントとは?

ここまで、キッチンの失敗例をご紹介しました。
せっかく注文住宅を建てるなら、このような失敗をしたくありませんよね。
そこで、キッチンの設計を成功させるためのポイントをご紹介します。
まず、収納したい物の種類や量に合わせた収納スペースを確保することです。
キッチンにはさまざまな大きさの調理器具がありますよね。
食材のストックや調味料を置く場所も必要でしょう。
キッチンの収納でおすすめなのがパントリーです。
ウォークイン型のパントリーは収納力が非常に優れています。
また、キッチン背面を収納として引き戸で仕切ることによって、すっきりとした印象を与えられるでしょう。
このように、キッチンの収納は使い勝手と収納力を意識して選ぶ必要があります。
次に、使う場所に合わせてコンセントを配置することです。
常に電源を必要とするオーブンレンジや冷蔵庫は、コンセントの位置が設置場所になります。
そのため、特に慎重に決定する必要があるでしょう。
ウォーターサーバーの設置をお考えなら、そのためのコンセントとスペースも必要です。
さらに、ミキサーや電気ケトル、トースターのような使用時のみコンセントを使用するキッチン家電も考慮しましょう。
このようにキッチンで使う家電を全て洗い出し、それぞれの家電が使いやすい位置にコンセントを配置しましょう。
最後に、ゴミ箱の設置場所を決めることです。
キッチンの設計を考える上で忘れがちなのがゴミ箱を置くスペースです。
これを考慮していないと、いざゴミ箱を置こうとしたときに動線を遮ってしまうことがあるでしょう。
キッチン収納の下部に専用の場所を設けるなど、使いやすく、かつ目立たない場所に設置できるようにしましょう。
キッチンの設計を考える際には、以上のポイントを意識することで失敗を防げるでしょう。

まとめ

今回は注文住宅でのキッチンの失敗例と成功させるためのポイントをご紹介しました。
キッチンの設計で失敗すると、住み始めてから後悔してしまうでしょう。
そうならないためにも、今回の記事を参考にしてみてください。
当社では機能性を重視した住まいをおすすめしています。
注文住宅の建築はぜひ当社にお任せください。
#工務店 #間取り #事例紹介 #設計 #性能 #注文住宅
注文住宅の購入をご検討中の方へ!水回りの間取...
住まいづくりで機能性を重視したい方へ!おすす...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。