建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

ブログ
公開日:2023.06.06
最終更新日:2023.06.08

プランを描いてくれる人は誰ですか?

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
今からもらうプラン、これから描いてもらうプラン それ誰がつくります?


いつもありがとうございます。
柏沼南モデルハウスの櫻井です。


今回はプラン(間取り)って誰が描くのですか?というお話しです。

最近ネットかなり便利になってきました。
簡単に図面を自分でつくることができるようになってきました。
理想のリビング20畳、キッチンはアイランドで~っと
簡単に理想ができていきます。


視点を変えまして、
住宅会社さんで、プランの打ち合わせが始まりました。
リビング20畳、アイランドキッチン、ガレージ、、、
お話ししていき間取りが出てきます。
この間取りで2000万円ですね、と見積もりが出てきます。


アールプラスハウスは建築家住宅です。
建築家=設計事務所はプランを描いて設計料を頂き
ごはんを食べています。

今ネットでも無料でプランがつくれるようになった時代
なぜ建築家という方たちがいるのか、

建築は非常に奥が深く、難しいということです。


無料でつくれた間取り、
なぜ20畳のリビングが欲しいのですか?
19畳ではダメな理由は何ですか?

そのプラン、夏の日光はどのくらい遮れますか?
冬の日光はどのくらい入ってきますか?

耐震性能ってしっかり保てるお家になっていますか?
柱や壁考えていますか?

上げれば沢山出てきます。
本来土地が決定していなければ、日光、方角もわからないので
土地によってはプランも変わってきます。

考えることが沢山あります。
建築家は都市の歪、歴史、背景、閉じ方、開き方
非常に高レベルの考えで設計をしていきます。

そのプランに設計料をお支払したいと思う方がいるので
建築家というビジネスが成り立っています。


建築家?一級建築士?設計士?

何がちがうの?と聞かれます。

一級建築士
と聞くとなんだかすごいプランを描いてくれる人!
って思いませんか?

これは間違いです。
なぜならこれは免許の名前だからです。

よく運転免許証と例えますが、
運転免許証持っている人がすべて運転がうまいわけではないですよね?
免許を取って、定期的に運転をしていたり、ドライバーさんのように
運転を仕事としている人が運転がうまいということになります。

ということで、免許を取ってから
どこで学んで今があるかが非常に重要です。
一級建築士、二級建築士の免許を取ってどのように学んできたかが重要。

建築家の人たちは、免許を取ってから設計事務所にて
建築を毎日何十時間も考えて、プランを描き続け何十年
独立して設計事務所を開いた人達ということです。

私の友人にも現在設計事務所にて
頑張っている友人がいます。いつか一緒に仕事をしようと話しています。
家に帰れないというのは普通のようです。。苦笑



ということで、
高級メーカーでも安いメーカーと呼ばれる会社さんでも
何千万とお家にはコストがかかります。

今から住んでいくそのお家
誰が設計をして、その設計の人が
どんな場所で学んできて今があるのかというのが非常に
大切になります。


是非あなたのお家を設計してくれる人を聞いてみてください。
一度完成見学会を見に行っていただくことをおススメします。
設計の想いを見に行きましょう。











#間取り #設計 #デザイン #建築家 #新築
コンパニオンプランツ
街並み
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

暮らしのポイント
2023.11.07

千葉県船橋市の住みやすさは?都心へのアクセスや注文住宅を建てるおすすめスポット5選

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。