建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.08.29

注文住宅で憧れのマイホームを建てましょう!注文住宅で失敗しないためには?

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
注文住宅で憧れのマイホームを建てたい方はいらっしゃいませんか。
一生に一度の買い物で、今後もずっと住み続けるマイホームなので、失敗はしたくないですよね。
そこで今回は、注文住宅で失敗しないために押さえたいポイントを紹介します。

目次

失敗例から学べることとは

分譲住宅と異なり、注文住宅では自分たちで自由に設計できる点が特徴です。
憧れのマイホームを自由に設計できるのは夢がありますよね。
ですが、ほとんどの方は住宅の設計が初めてなので、様々な選択肢があることから迷うことも多いでしょう。
そして、初めての注文住宅を建てた後に、「もっとこうすれば良かった」と思う点がいくつか出てきます。
こうした後悔は、実際に住んでみないと分かりません。
だからこそ、注文住宅を建てた方が実際にどんな点で後悔を感じているのかが重要になります。
他の方の失敗例を知ることで、自分たちの家作りで典型的な失敗を避けられます。

失敗しないためのポイントとは

注文住宅の失敗例を知ることが、後悔しない注文住宅を建てるために重要であることをお伝えしました。
ここでは、注文住宅で後悔しないために押さえたいポイントを5つ解説します。
1つ目は、住宅と自分たちの暮らし方の具体的なイメージを持つことです。
どんな家を建てたいのか、どんな暮らしをしたいのか、明確にイメージを持ちましょう。
しっかりとしたイメージがあるほど、希望を伝えやすく家作りがスムーズに進みます。
間取りや設備を決める際にも、暮らしのイメージがはっきりしているほうが判断がしやすくなります。
2つ目は、注文住宅に関する知識を身につけておくことです。
注文住宅について何も知らないよりも、少しでも勉強して知識があるほうが、主体的に判断できます。
多くの方にとって家作りは最初で最後の機会になるでしょう。
また、注文住宅に関する知識もない人が多いです。
ですが、家を建てるまでには数々の決断に迫られます。
全く知識がない状態で家作りを始めると、様々な場面でどう決断すればいいのかと迷いが生じます。
迷った末に最終的な判断ができず、業者に委ねて家を建ててしまう方も多いです。
もちろん、多くの方が使いやすい間取りや設備を取り入れるので、満足できる家にはなります。
ですが、せっかくの注文住宅なので、それぞれの家庭に合わせた家を作りたいですよね。
そのため、主導権を持って判断するために、本やインターネットで注文住宅を建てる際の基本は勉強しておきましょう。
3つ目は、より多くの家を実際に訪問して見学することです。
実際に足を運んで家を見るほうが、間取り図や写真だけよりもイメージが湧きやすいですよね。
モデルハウスの見学なら、営業担当の方にも付いてもらえるので、気になることがあれはその場で質問して答えてもらえます。
知り合いで最近家を建てた方がいれば、その方の家に遊びに行って教えてもらうのも良いでしょう。
4つ目は、理想の家を建ててくれる業者を選ぶことです。
業者選びの際で、土地探しから始める必要があり、こだわりのある家を建てたいなら、地域密着型の工務店がおすすめです。
地元から信頼のある高い技術力だけでなく、お客様の細かい要望にも対応できるため、理想の住まいを実現できます。
5つ目は、納得できるまで相談することです。
家作りにおいて、間取りや内装や設備など、様々なことを決断しなければなりません。
その際に、分からないことは放置せず、その場で質問して解決しましょう。
納得できるまで相談することで、「こんなはずではなかった」という後悔を避けられます。

まとめ

今回は、注文住宅で失敗しないために押さえたいポイントを紹介しました。
どんな家にしたいのかを具体的にイメージし、納得できるまで相談して家作りを進めることが重要です。
当社では、お客様に「住んでいて楽しい」と思っていただける家を提供しています。
柏市で注文住宅をお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
#家づくりの基礎知識 #設計事務所 #工務店 #設計 #注文住宅
注文住宅のための土地探しをしている方へ!土地...
注文住宅でマイホームを建てるには?注文住宅の...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。