建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.08.25

注文住宅でマイホームを建てるには?注文住宅の一連の流れを解説します!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
注文住宅でマイホームを建てたい方はいらっしゃいませんか。
全て自分たちでプランを立てて家を建てるとなると、夢も広がりますよね。
ですが、注文住宅がどのような流れで出来上がるのか、よく分からないという方も多いでしょう。
今回は、注文住宅が出来上がるまでの一連の流れと、それぞれにかかる期間を解説いたします。

目次

注文住宅完成までは3ステップある

注文住宅が完成するまでの流れは大きく3つに分けられます。
相談しながらイメージづくり、プラン作成やローン審査、本契約の3段階です。
初めに、モデルハウス見学や土地探しを通じて相談をします。
まずは、インターネットでの情報収集を通じて、どのような住まいにしたいのかをイメージします。
写真や雑誌などから多くのアイデアが生まれますし、実際にモデルハウスに見学に行けばさらにイメージがしやすいでしょう。
ある程度のイメージができたら、間取りや設備などを具体的に決めます。
この時に土地探しも行うことが重要です。
住みたいエリアや、会社や学校までの通勤、通学時間などの周辺環境の条件をピックアップし、優先順位をつけましょう。
次は、プラン作成やお見積りを経てローン審査をする段階です。
土地が決まれば、予算内で設計プランを立てて間取りを決めていきます。
見積は予算に合わせて柔軟に変更できるので焦らずにじっくり検討しましょう。
本契約を結ぶ前に建築プランの最終的な調整をすることも重要です。
見積もりに納得し確認もできたら、土地売買契約や建物請負契約などの本契約を結ぶ段階です。
土地売買契約前には重要事項の説明があるので、しっかり確認しましょう。
そして、その後の打ち合わせに納得すれば建物請負契約を結びます。
最終的に決定した建築プランが建築基準に合致しているかを役場に確認します。
市区町村などの役場に建築確認申請を提出するのですが、その後プランに変更が生じた場合は再度申請が必要です。
工事着工前には土地のお祓いが行われ、いよいよ工事に入ります。
工事が終わればマイホームの完成です。
最後に引き渡しセレモニーが行われます。
このように、土地探しと相談、プラン作成やローン審査、契約と施工の3段階を経て注文住宅が完成します。

注文住宅が完成するまでの期間とは

では、注文住宅が完成するまでに、一体どのフェーズでどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
一般的に、注文住宅完成までに要する期間は約8~15か月と言われています。
ですが、この期間はプラン内容や工法によって異なりますし、何よりも土地探しにかかる時間にも大きく左右されます。
一生に一度の大きな買い物なので、土地も住宅も妥協せずに考えたいですよね。
実際にプランを自由に検討できる注文住宅では、2年以上の時間をかけて家作りを進める方もいらっしゃいます。
それぞれの段階でかかる期間としては、注文住宅や土地のイメージ作りや情報収集に1~3か月、比較検討と契約に3~6カ月、工事期間に3~6カ月かかることが多いです。
土地やプランから自由にできる注文住宅では、ついつい悩んでしまい、完成までの期間が長引いてしまいます。
スムーズに注文住宅を建てるためには、条件の優先順位や土地探しの期間を決めましょう。
予め入居日を決めることで、そこから逆算してスケジュールを立てることもおすすめです。

まとめ

今回は、注文住宅が出来上がるまでの流れを解説しました。
住みたい家のイメージ化から始まり、様々な比較検討を経てマイホームが完成します。
当社では、注文住宅をご検討中の方に向けて様々なイベントを開催しております。
柏市で注文住宅をお考えの方は、まずはモデルハウスや見学会などに参加されてはいかがでしょうか。
#家づくりの基礎知識 #設計事務所 #工務店 #設計 #注文住宅
注文住宅で憧れのマイホームを建てましょう!注...
あなたが家づくりでこだわりたいことは何ですか?
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。