建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

暮らしのポイント
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.10.04

ルンバ基地は隠すことができる?収納アイデアを解説します!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
「ルンバを購入したけれど、どこに収納すれば良いか分からない」
このような悩みをお持ちの方は多いと思います。
部屋のどこかに置いておくのではなく、隠れた場所にきっちり収納したいですよね。
そこで今回は、ルンバ基地を隠すための収納アイデアをご紹介します。
柏市で収納にお悩みの方はぜひ参考にしてください。

目次

ルンバ基地を置くのにぴったりな場所とは?

ルンバを持っているけれど、どこにルンバ基地を設けるべきなのか分からないという方は多いのではないでしょうか。
できる限り人目につかない場所に作り、隠しておきたいですよね。
ここでは、ルンバ基地を置くと良い場所について解説します。
ルンバの収納スペースでお悩みの方は、ぜひお役立てください。
1つ目は、パントリー内です。
パントリーの一番下にコンセントを設置しておくことで、ルンバの収納場所として使えます。
使用する際は扉を開けたままにするだけで良い上に、リビングダイニングから見えないのが大きなメリットです。
ただし、ルンバの種類とパントリーの位置によっては、ルンバが戻りにくくなることもあるため工夫しましょう。
2つ目は、階段下のスペースです。
最下段の段下スペースを活用して、ルンバ基地を作る方もいらっしゃいます。
リビング階段の場合はデットスペースも有効活用できるためおすすめです。
ただし、階段を降りている際にルンバが突然出てきて、踏んでしまうこともあるため気をつけましょう。
3つ目は、クローゼット内です。
クローゼットの扉の内側にルンバ用のスペースを設けるもおすすめです。
扉と床を15センチメートル以上離しておくと、扉がしまっている状態でもルンバが出入りできます。
しかし、クローゼットの内部にコンセントを設置することと、扉の開き具合によってはルンバが行きたい方向に進めないこともあるため注意してください。

ルンバ収納で失敗しないための注意点をご紹介します!

ここまでは、ルンバ基地を作るのに適した場所について解説しました。
どこにルンバ基地を設ければ良いのかお分かりいただけたと思います。
次は、ルンバの収納場所を作る際に気をつけるべきポイントをご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
1つ目は、収納スペースがルンバと同じようなサイズだと戻らないことです。
冷蔵庫や炊飯器などは、本体と余白を設けて設置場所を考えれば良いのですが、ルンバの場合は本体と余白部分を考慮した設置場所を設けても、ホームベースまで戻ってこられないことがあります。
部屋の形状や設置する場所によって異なるため、スペースをどのくらい確保すれば良いのか決まっていないところが難しいポイントです。
収納スペースを作る際は、正しく戻ってこられるのかをしっかり確認しましょう。
2つ目は、クリーンベースタイプのルンバを今後使う場合です。
このタイプのルンバを使用する際は、専用のスペースを確保する必要があります。
ゴミを吸い上げてくれ非常に便利ですが、通常のルンバ用のスペースではおさまらなくなるので注意してください。
3つ目は、コンセントの高さと位置です。
基地を作る際に、可能な場合はコンセントを低めに設置してください。
クリーンベースを設けない場合は、高さのないルンバ基地の方が見えにくくなります。
巾木(はばき)にぶつからないように、またコンセントを差し込みやすいようにコンセントプレートを横向きにするのが1つの手です。

まとめ

この記事では、ルンバの収納アイデアをご紹介しました。
現在ルンバの収納でお悩みの方はこの記事を参考にして、快適な住まいをつくりましょう。
当社は、たくさんのお客様に時間が経つにつれて価値が高まる家を提供しています。
柏市で家づくりをお考えの方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。
#設計 #デザイン #暮らしの工夫 #建築家
建築家との打ち合わせ~ヒアリング~
夏を快適に過ごせる方法について
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。