建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.08.25

建築家と一緒に家づくりをしませんか?注文住宅の流れもご紹介します!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
建築家と家を建てたいとお考えの方はいませんか。
建築家との家づくりだとデザイン性が重視されて機能性が劣るのではと不安に思う方もいるでしょう。
また、建築家と家を建てていく際にどのような流れで住宅プランを進めていくのかも分からないですよね。
そこで今回は、建築家との家づくりの流れとメリットを解説します。

目次

家づくりの流れとは

注文住宅は一生に一度の大きな買い物ですよね。
そのため、どういう流れで家が建てられるのか分からないという方も多いでしょう。
特に建築家との家づくりの場合、普通の注文住宅と流れが違うのか疑問に思いますよね。
ここでは、建築家との家づくりを進める際の流れを解説します。
家づくりのプロセスでは設計期間と施行期間の2つに大きく分けられます。
お客様が関わる部分は設計期間にあたります。
さらに設計期間は基本計画、基本設計、実施設計の3つに分かれます。
まずは基本計画です。
この段階では、敷地の条件やコストなどの要望を建築家に伝えて案を練っていきます。
建築家が模型や立体図などで基本的な内容を確認します。
一度で理想的な案ができ上がるとは限りません。
何度も繰り返して案を練り上げる場合もあります。
基本計画は家の骨格を決める最も大事な段階なので、十分に時間を確保してのぞみましょう。
次は基本設計です。
ここでは、平面図や立体図、断面図が描かれます。
その際に、設備機器や内装素材のイメージを決めていきます。
最後は実装設計です。
建築計画だけでなく構造計画や設備計画なども具体的に練っていきます。
この時期になるとショールームに足を運びながら具体的に仕上げの段階に入っていくでしょう。
このようにして図面と建築費が決まれば施工期間に入っていきます。

建築家との家づくりとは

そもそも、建築家と家を建てるなんて贅沢だと感じるかもしれません。
しかし、長く住み続けるからこそ妥協せずに家を建てたいですよね。
ここでは建築家との家づくりのメリットを5つの観点から解説します。
1つ目はオリジナリティあふれるデザインです。
建築家との家づくりと聞くと、デザイン性の高さを想像する方が多いでしょう。
しかし、快適な住まいを実現するために機能性にもしっかりこだわりを持っています。
単にカッコ良いデザインという訳ではなく、デザイン性と機能性を兼ね備えた快適な住宅プランを提案します。
2つ目は家族構成やライフスタイルに合わせた間取りです。
スムーズな動線を確保するのはもちろんのこと、暮らしの変化やお子様の成長を見据えて家を建てたいですよね。
まずは希望やライフスタイルをお伺いするので、一緒に間取りを考えましょう。
3つ目は個性的な設備や照明です。
キッチンやお風呂は、毎日使うものだからこそ使いやすいデザインや耐久性が重要になります。
また、照明はインテリアとしての一面も持ち合わせています。
部屋の雰囲気を左右するアイテムなので、意外にも重要なポイントと言えるでしょう。
4つ目は豊富なアイデアとプランです。
経験豊富な建築家ならではのアイデアをプロ目線から提案し、お客様の暮らしを具体化していきます。
5つ目は素材です。
使用素材のわずかな違いによってお部屋の印象が変わることをご存知でしょうか。
床や壁、天井などは色使いと素材のバランスが重要です。
家全体に統一性を持たせて美しくコーディネートいたします。

まとめ

今回は、建築家との家づくりの流れやメリットを解説しました。
経験豊富な建築家からのアドバイスにより、内装や外観、素材だけでなく機能性も高い住宅の提案ができます。
当社では、建築家と建てる性能性の高いデザイン住宅を提案しています。
柏市で注文住宅をお考えの方はお気軽に当社までご相談ください。
#家づくりの基礎知識 #工務店 #間取り #設計 #デザイン #注文住宅
注文住宅を長持ちさせるためには?次世代まで引...
新しい住まいにお庭も付けませんか?注文住宅と...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。